- tanupon Museum
- 61F 昭和のマンガ
- 004 仮面ライダーV3
1F
昭和のテレビ番組 34
2F
日本映画 15
3F
海外映画TVドラマ 7
4F
映画俳優のサイン 11
5F
ブロマイドなど 37
6F
永谷園カード 歌川広重「東海道五十三次」 19
7F
サッカーグッズ 42
8F
井原正巳選手 2
9F
宮本恒靖選手 4
10F
川口能活選手 2
11F
本田圭佑選手 5
12F
長谷部誠選手 15
13F
吉田麻也選手 11
14F
谷口彰悟選手 6
15F
三苫 薫選手 11
16F
伊東純也選手 6
17F
長友佑都選手 3
18F
プロレスグッズ 5
19F
アントニオ猪木選手 5
20F
タイガーマスク選手 7
21F
田中稔選手 3
22F
金本浩二選手 4
23F
棚橋弘至選手 7
24F
オカダカズチカ選手 5
25F
真壁刀義選手 2
26F
石森太二選手 2
27F
野球グッズ 1
28F
アニメーション 1960年代 14
29F
アニメーション 1970年代 16
30F
アニメーション 1980年代 1990年代 24
31F
懐かしのアニメ 001 4
32F
懐かしのアニメ 002 6
33F
懐かしのアニメ 003 6
34F
懐かしのアニメ 004 5
35F
懐かしのアニメ 005 2
36F
懐かしのアニメ 006 19
37F
懐かしのアニメ 007 5
38F
懐かしのアニメ 008 8
39F
懐かしのアニメ 009 3
40F
懐かしのアニメ 010 7
41F
懐かしのアニメ 011 3
42F
懐かしのアニメ 012 6
43F
懐かしのアニメ 013 2
44F
懐かしのアニメ 014 2
45F
懐かしのアニメ 015 32
46F
懐かしのアニメ 016 3
47F
懐かしのアニメ 017 9
48F
懐かしのアニメ 018 14
49F
懐かしのアニメ 019 13
50F
懐かしのアニメ 020 5
51F
懐かしのアニメ 021 5
52F
懐かしのアニメ 022 5
53F
懐かしのアニメ 023 0
54F
懐かしのアニメ 024 2
55F
懐かしのアニメ 025 3
56F
懐かしのアニメ 026 2
57F
懐かしのアニメ 027 10
58F
懐かしのアニメ 028 3
59F
懐かしのアニメ 7
60F
イラスト、原画、色紙 など 27
61F
昭和のマンガ 12
62F
手塚治虫氏の作品 32
63F
川崎のぼる氏の作品 16
64F
永井 豪氏の作品 12
65F
石森章太郎氏の作品 17
66F
東映特撮作品 24
67F
東宝特撮作品 12
68F
宣弘社の作品 18
69F
ピー・プロダクションの作品 19
70F
仮面ライダー1号 2号 102
71F
仮面ライダーV3 39
72F
仮面ライダーX 36
73F
昭和仮面ライダーシリーズ 14
74F
平成仮面ライダーシリーズ 23
75F
ゴジラ 19
76F
ガメラシリーズ 5
77F
ウルトラQ 12
78F
ウルトラマン 15
79F
ウルトラセブン 14
80F
円谷プロ ウルトラシリーズ 49
81F
円谷プロダクションの作品 6
82F
キャラクターグッズ 6
83F
藤岡 弘 6
84F
宇宙家族ロビンソン (原題:Lost in Space) 4
85F
宮内 洋 9
送信中 ...
新規会員登録
E-mail,SNSアカウントでログイン
真適当工作
2023/04/14 - 編集済みありましたねえ、こういうの、雑誌の付録。懐かしいですね❗
11人がいいね!と言っています。
tanupon
2023/04/15コメントありがとうございます。
当時の「とびだす」映像とした流行ってましたね(^^)
雑誌の付録に付いたり、
東映まんがまつりでキカイダーのムービーもありました。
このムービーは正直、観辛かった思い出があります。
11人がいいね!と言っています。
オマハルゲ
2023/04/15 - 編集済みマンガだけじゃなくて「飛び出す映画」も一時期流行りましたね。赤影やキカイダーなんかが有名ですが、珍しいのはアメリカの「ゴリラの復讐」という50年代の映画が80年代前半にテレ東で放送された際にキャンペーンでセブンイレブンで赤青のメガネを配ってました。
ビデオに録画して後で見ようと放送が終わってからもらいに行ったら「もう放送は終わってますよ?」みたいな不思議な顔をされました。
まだビデオが普及し始めの頃で、店員も留守録するという発想がなかったんだと思います。
昔懐かしい思い出です。
9人がいいね!と言っています。
tanupon
2023/04/15コメントありがとうございます。
「赤影」もあったんですね(^^)
「ゴリラの復讐」って作品はTVで放送なんてスゴイ!
事情を知らない人が観たら放送事故(笑)
立体アニメ「家なき子」は赤青映像ではなくマルチ効果を使った作品で
グレーの眼鏡をかけて観ると立体化しました。
懐かしくてyoutubeで探してみたんですが
赤青のズレた映像のシーンは現在はモノクロ映像になっているみたいです。
https://www.youtube.com/watch?v=tMESNPeNhDU
9人がいいね!と言っています。
オマハルゲ
2023/04/15 - 編集済みそうそう、立体に見える部分は赤と青なのでメガネがないと目がチカチカしちゃうのでモノクロ映像になってるんですよね。
赤影は金目教編のダイジェストで、立体に見える戦闘シーンは新規で撮影されたそうです。
放送終了後なのにわざわざ新規で追加するなんて気合いが入ってます。
7人がいいね!と言っています。
Jason1208
2023/04/15 - 編集済み一度、大学部活の映画上映会で『飛び出す!仮面の忍者赤影』の上映会をやったんですが、貸出フィルムと一緒に、赤青セロファンの観客貸出用メガネが40本ほど同梱で付いてきてたんですよ。
もちろん、メガネは赤影の仮面型! 楽しかったです。^o^;
7人がいいね!と言っています。