チェコの鳥切手

0

パッと見、アジアチックな水彩画のような…
枝ぶりの描きがそう感じるのかもしれません。

そう言えば、
鳥の切手を上げてなかったなと思いww上げてみた次第😁

ちょっと大きめ3枚に、
切手に多い普通なサイズ3枚のセット。

そして鳥の種類は調べてない😂

共産圏時代のチェコスロバキアは、
風情あふれる切手が多く…集めたくなるのもこの頃の切手でっす♪

Default
  • File

    tomonakaazu

    2025/02/02 - 編集済み

    美しいセット〜♡
    これは欲しいかも、です。
    そしてたしかに、水墨画に影響されているかも?な木の枝などの描き方ですね。

    1枚目の上の切手で、小さい鳥が大きいヒナに餌を与えているのでは?と思って、チェコ切手のカタログを見たら「Warbier feeding young Cuckoo」と出てきます。「托卵」という、ヒトの巣に卵を残して、先に孵ったカッコウの雛がまわりの卵を蹴り出して、侵略者と気づかない親鳥がせっせと餌を運ぶ、というキョーレツな戦略が描かれているようです♡

    この切手での親鳥は「オオヨシキリ」のようですね。その下の丸っとした鳥は、そうやって育ったカッコウではないかしらん。。?と思ってカタログみたら、やっぱり「European Cuckoo」とありました〜。

    返信する
    • File

      T. S

      2025/02/03

      カッコウって、英語でもCuckooなんですか!?
      知らなんだ…

      返信する
    • File

      fanta

      2025/02/03

      気づきや示唆をくださるtomoさんに感謝!
      でっす😊
      なるほどカッコウですか、、
      と思うと面白い題材だったんですね♪

      ですよね、カッコウの托卵…
      カッコウのヒナは、巣のどの卵よりも先にかえり、、
      えげつない作戦の始まりでっす😅
      けど見事な生き残り戦術かと思ってしまう。

      親鳥も健気にエサを運び…
      哀しいようなおかしいような、生きものの世界だワ~。
      cuckoo…クック〜クッコ〜同じですな♪

      File
      返信する