-
4月の近況
Diary最近アイテムの展示が滞ってます。ちょっとモチベーションがだだ下がり気味でありまして… 妖怪プラモをちゃっちゃと片付けようとしたら塗装を凡ミス、ショックで激しく落ち込み… 以前加入していたCSに再登録しようとして予想外の手間取りが発生、未だ接続ならず… そんなこんなで今月は展示はどうなることやら、です。 気分転換にガルパンの2回目に突撃‼️ 特典はポケットティッシュでした。 また展示再開に向けて、忘れ去られないよう努力します。 #2021年 #アイテム
omaharuge102
アイテム 2021年 -
これを見る度に、日本代表のユニフォームなんだから日本のメーカーが作ればいいのにな〜って心底思います。これみたいにアシックスにして、もっと日本ぽいデザインにしたらいいのに!日本にはミズノとかもあるんだし、もっといいデザインを競争させて発案させたらいいのではないでしょうか。アルゼンチン代表の新ユニフォームがイマイチだと話題になってますが、日本代表の最近のユニフォームも結構イマイチなデザインが続いてる気がします。契約とか色々と大人の事情があるんでしょうが、どうにかしてほしい!
Diary#アイテム #思い出
baggio10
アイテム 思い出 -
あなたは初版派?それとも再版派?~エレキング~ガシャポンで見るエレキングの歴史
DiaryガシャポンHGシリーズのウルトラマンは1994年に初めて発売されました。ウルトラマンシリーズを皮切りにラインナップが増えていきましたが、最初の数年間は生産数が少なく、またセットやシングル売りを販売している店も少なかったので、一度買いもらすとコンプリートする事はなかなか難しかったです。ゆえに再版は入手できていなかったユーザーにとってコンプリートできる再チャンスでしたので、非常に大きな救いとなりました。私もこの再販を利用してコンプリート出来ました。ただコレクターによっては、「再版より初版がいい!」と初版にこだわるコレクターも少なくない様で、ネットオークションではウルトラマンのパート1(初版)は現在でも一体3000円以上で取引されるケースが少なくありません。ガシャポンに限らず皆さんは初版や再版のこだわりはありますか? #アイテム #特撮 #教えて #思い出
freedom
アイテム 特撮 思い出 教えて -
キングコングのフィギュア
Diary先日地元の山火事の件でご心配おかけしました。ようやく火は収まり、溜まっている未完成品の数々をボチボチやっつけてる最中です。 そこで本日、久々の恵みの雨が降って来ました。しかしこれが逆にブレーキとなってます。未完成品=要塗装なので換気の関係で作業はストップ、雨が止むまでは無理ですね。出鼻を挫かれた気分です。 そんな折り気になるアイテムを発見しました。「ゴジラvs. コング」の公開が控える時期ではありますが、「キングコング対ゴジラ」版のソフビ・キットが海外で発売されてるそうで 何とメーカーはメキシコだそう。メキシコとは盲点でした。オマケとして原住民の作った酒を飲んでる時の顔が付いてます。それにもう一点「キングコングの逆襲」版のソフビも。メカニコングも出るそうです。 これ、欲しいなぁ… また未完成品が増えるのか・・・ #コレクションログ #新発売 #欲しい #2021年 #フィギュア #アイテム
omaharuge102
フィギュア アイテム コレクションログ 欲しい -
思い出のお店
Diary今年1月に東京ドームにあったオークスブックセンターという書店が 閉店になりました。 東京ドームに何回か野球観戦に行った人やコンサートに行った人ならすぐわかると思う、黄色いビル2階にある本屋。だいたい野球観戦に行ったら結果がどうであれ、必ずそこに寄ってカード買ってから帰るのがお決まりだった。 東京ドームのゲート近くのお店には巨人のチームパックか1st等の12球団用のパックしかなくてもそこに行けば12球団のそれぞれのチームパックはもちろん、惜別球人のようなセット、他競技やINFINITYの様なオールジャンルのスポーツカード全てあった… 2013年社会人になったばかりでカード情報を全く仕入れてなかったため松井秀喜さんのメモリアルセットの販売を全く知らず、このお店で初めて見た。 その時当てたのがこの200枚限定のD01のカード(写真のカード)。 確かシーズンが始まった後野球観戦の帰りに寄った時に見つけたから今思えばよく在庫があったと思う。 このお店の閉店を聞いて最後去年12月に仕事帰りになんとか行けたときもまだジャイアンツヒストリーが残ってた。 自分にとって穴場でもあり、カードや巨人関係の書籍等の最後の砦の様なお店だった。 ミントと違って観戦帰りだからいつも3~5パック位買ってたけど、結構たくさんの箔サインカードやメモラビリアを引き当てた。 そんな思い出の店がまた一つ消えてしまった。 閉店理由はコロナ禍による売上減少が原因と新聞記事にあった。 寂しい。 跡地のお店はまだ決まってないらしいけど、 またいつかこういうお店が出来てほしい。 #思い出 #私が好きなお店 #松井秀喜 #アイテム #BBM #野球カード
fuuumi55
アイテム 松井秀喜 思い出 私が好きなお店 -
宿題
Diary年明け早々レンタル倉庫にサルベージに行き、ちょっと纏めてCDを持ち帰り展示しております。展示した主旨は外国のインディーズや東南アジアのポップスなど「こんな音楽、バンドがあるんですよ」と知ってもらうためでした。 さてその音楽関係もぼちぼち手駒がなくなりつつあるので、怪獣怪物フィギュアの方を何とかせねば。ホコリを被り、組み立て&塗装が中途半端になっている未完成品、こいつらを完成させるのが今年の目標、てか宿題です。これとか 対戦相手のこれとか 完成品だったこちらは頭の部品が折れて行方不明になったので補修してから展示。 海外の怪物キャラも完成させねば。台座があるのに・・・どこやった?? どれもこれも1~2日あればすぐにでも完成するのにず~~と放置・・・ 前々から制作日記を書いて後には退けなくしてるのにガルパンや妖怪も・・・ 放置、放置、放置・・・火災報知器じゃないんだからと自己嫌悪の日々で。 おっと、その前に展示出来るアイテムがあるのでそっちが優先だった。 #コレクションログ #アイテム #2021年 #お手入れ
omaharuge102
アイテム お手入れ コレクションログ 2021年 -
マジンガーZを愛する皆さんはどうされますか?
Diary今度アシェット社から毎号付属するパーツを組み立てると、全高約75センチの大迫力巨大メタル・ギミックモデル「マジンガーZ」が完成する週刊シリーズ『鉄の城 マジンガーZ 巨大メタル・ギミックモデルをつくる』が創刊されますが、現在非常に悩んでいます。「やろうか?やめとこうか?」 確かに完成までこぎつければ家宝となることは間違いありませんが、 ①3年間で総額20万円かかります。画像のMETALBUILD版の10倍です。 家族に知れたら罵詈雑言を浴びせられたり、白い目で見られるのは 間違いないでしょう。 ②全高75センチって全高30センチのDX超合金魂マジンガーZの倍で、 このMETALBUILD版の3倍以上です。どうやって飾りましょうか? 上記で非常に悩んでいます。 マジンガーZを愛する皆さん、どうされますか? やりますか?やめときますか? #教えて #アイテム #欲しい #入手 #新発売
freedom
アイテム 欲しい 新発売 入手 -
何となく展示アイテム1000個記念
Diary足かけ3年半、気付いたら当館の展示アイテム数が1000を超えました。 実は重複して展示してたり纏めて展示してたりという物もありますから、厳密に言えば1000という数字は怪しいのですが、一応ここで一区切り。 当館は怪獣やら怪物やら宇宙人のリアルフィギュアを展示するために開館しました。 最初の展示はウルトラマンのザラガスでした。指が写っちゃってますねw そこからぼちぼち展示を始めましたが、開館当初はいい加減な性格が災いしてあまり熱心に更新もせずいたずらに時は過ぎ…という有様でご来館頂けた奇特な方は極僅か。心機一転、展示数は伸びてはいますが今でも他の優秀な館長さん方には足元にも及ばぬ当館ではあります。 怪獣フィギュアから始まった当館、現在は“ごった煮”的にあれこれ「珍味」をご紹介する場となっておりまする。勢いで増やした部屋も偏りがあり、殆ど展示されてない部屋もございます。 しかし サンダーバードの救助メカもイデオンの重機動メカもガルパンの戦車も妖怪フィギュアも、何より最近展示が途絶えている怪獣フィギュアも、決して飽きたり忘れているのではありません。 こつこつこつこつ、牛歩の如く展示に向けて足掻いておるのです。これからもちょっと変わったアイテムを交えて皆様のご来館をお待ちしつつ、年中無休でオープンさせて頂きます。 2000アイテムに向けて・・・ ←そんなにないですけどw #コレクションログ #2021年 #アイテム
omaharuge102
アイテム コレクションログ 2021年 -
昭和末期のおもちゃ屋
Diaryここ数日、他の方が展示されてるおもちゃにコメントしていて昔を思い出しました。 1980年代、昭和で言うと60年代頃まで“町のおもちゃ屋さん”はあちこちにありました。丁度「懐かしのおもちゃ」みたいな特集記事が雑誌に載ったりし初めの時期で、それまでは「こんな古いおもちゃをまだ売ってるんだ」という感覚から「お宝を売ってる!」という気持ちに切り替わりました。 時が止まってるような地元のおもちゃ屋を再発見したのもその頃。そこにはショーウインドウに飾られたゴレンジャーのバリキキューンや鉄人タイガーセブンやらウルトラマンタロウのZATの女性隊員のソフビやらが現役で店に並んで売っていたのです。そのうち数点を購入、東京のレトロおもちゃ屋に売りに行ったりもしました。その当時はまだ“お宝ブーム”というほどでもなかったので買い取り額は微々たるものでしたけど。 プラモデル屋にも今では高額のプレミアが付くプラモが陳列され、小さな靴屋には「怪奇大作戦」のキャラクター靴が置いてあり・・・今では考えられないような夢の時代でした。 muuseo はそんな時代を蘇らせてくれますね。放送当時よりも売れ残って店に置いてある「その後」の時代の方が印象深く思い出されるんですよ。 #コレクションログ #入手 #思い出 #アイテム
omaharuge102
アイテム コレクションログ 入手 思い出 -
輸入盤ビデオの展示について
Diary当館では1950~60年代を中心とした海外のB級・C級のSF・ホラー映画のビデオも展示しております。(「ビデオ」というのが時代を感じさせますが。)展示しているそれらのビデオの殆どが20年以上前に収集していた輸入盤で、画質も悪く日本語の字幕もありません。それでもありがたがってせっせと集めていたものです。 21世紀なってビデオからDVD、BDの時代になって来ると状況が変わり始めました。ビデオ主流の頃は絶対にこんな映画のソフトは日本で発売されないだろうという作品までも字幕付きの日本盤が出るようになりました。そこでややこしい事が起こります。 「日本で劇場公開またはTV放映されている作品」と「本邦未公開の作品」がある訳ですが、それぞれに「日本盤が出ているかいないか」があるんですよね。日本では公開済みの作品でもソフトが出てなかったり、逆に未公開の作品がリリースされたり、様々です。当館では本邦未公開かつ日本盤が出てない作品は〈海外出張所〉という部屋に集約してますが、最近になって日本盤が出るケースもちらほら現れました。日本盤がないと思っていたら実はこっそりと販売されていたなどという事もあります。日本盤が出てるけど未入手とかが多いのでその辺りを整理しつつ展示を見直したいと思います。 こうして書いている館主自体が混乱しておりますw ご容赦を。 #コレクションログ #入手 #新発売 #アイテム
omaharuge102
アイテム コレクションログ 新発売 入手 -
改装のお知らせ
Diary平素より当館に足をお運び頂きありがとうございます。 前々から展示内容に自分自身が納得いってない部分があって、この連休を利用して館内を改装する事としました。展示したアイテムを別の部屋に移動したり、新しい部屋を作ったりと混乱しながら手を入れております。具体的にはアイテムが増えてきたため、時代劇関連の部屋を新設したのであります。うち、点数の多い「必殺」の音楽のみ独立させました。 スッキリした内容にと心掛けてはいますが、お見苦しい点は平にご容赦のほどを。 #コレクションログ #アイテム #お手入れ
omaharuge102
アイテム お手入れ コレクションログ -
2021・今年初のサルベージ
Diary新年早々、レンタル倉庫にサルベージに行って参りました。今回はいつものバッグにまたまた目一杯ビデオと書籍を詰め込んでの帰宅となりました。 衣裳ケースにバラバラに入っている組み立て途中の怪獣達も連れ帰り、いずれ展示するために待機中。そして今回やっと音楽関係を一部纏めてサルベージ。 それから怪獣以外でも輸入ビデオは今回であらかた連れ帰っちゃったので、これから徐々に展示内容も変わって行くようになります。 倉庫を整理して改めて気付いたのは、思いの外録画してそのままになっているビデオテープが多いという事。もう見ないだろうそんなテープが何十本、いやそれ以上倉庫のスペースを圧迫しているのであります。早いうちに処分せねば倉庫が片付かないのですよね。輸入ビデオの方も日本版が出て無用となったのが数十本あります。併せて処分せねばなりません。 ではまたこれらのアイテムを小出しに展示して行きたいと思います。 #コレクションログ #収納 #アイテム
omaharuge102
アイテム コレクションログ 収納 -
2021・当館の傾向と対策
Diary日頃より当館にご来館頂きまして誠にありがとうございます。2020年の大晦日に来館者数延べ12万人という区切りを迎えました。 さて、そんなごった煮的にアイテムを展示している本館ですが、本来はリアルな怪獣フィギュアを展示する目的で開館しました。その怪獣達、年末の倉庫のサルベージで即展示可能なアイテムは残り僅かとなりました。あとは完成待ちの状態がゴロゴロ。従って今後の怪獣の展示の頻度はかなり落ちます。今後は怪獣の穴を埋めるべく今まで展示数の少ないアイテム群が中心となって行くと思います。出来れば音楽関係のアイテムを発掘して数を増やせればと。相変わらずごった煮のままだとは思いますが。 そんな本館に来年も変わらずお越し頂けるよう、努力して行く所存です。それでは皆様、よいお年を。 #コレクションログ #アイテム #2020年
omaharuge102
アイテム コレクションログ 2020年 -
インテグレート モデル マジンガーZ(原作カラーVER.)
Diary個人的にヒットしたアイテムのご紹介。 インテグレート モデル マジンガーZです。これは先月発売になった原作漫画カラー版ですが、アニメ版は5月に発売されました。 実はこれはカプセル自販機のアイテムで、3つ揃えると上のマジンガーZの胸像が完成します。 1回500円もしますのでダブるリスクを考えるとかなりの勇気が必要です。なので私は専門店のセット売りを買いました。良心的なお店なら定価の1,500円で販売しています。 Aインナーフレーム このメカニカルなカプセル状態も堪りません。 このカプセルを一度バラし、更に組み立て直すと・・・ マジンガーZの内部フレームが完成します。元のカプセル以上の大きさになるのはちょっと感動です。 B外装パーツ 同様にこちらもバラし・・・ 組み立てると・・・ 中身がスカスカではありますが、きちんとマジンガーZとして成立しています。なかなか格好良いです。 Cホバーパイルダー こちらも同様に・・・ 組み組み直すと・・・ 原作版の白いパイルダーと台座が完成。これ単品では他の物より満足度は落ちますかね。ハズレでしょう。 合体 この3つのアイテムをまた一度バラして組み合わせると・・・ 中身がみっちり詰まった胸像が完成します。 そして、こんな風に半分だけ外装を取り付ければ、アニメのエンディングの内部透視図風のメカニックモデルが作れます。カッコイイ! 完成すると20センチ程度と結構なボリュームもあり満足感があります。よく練られた設計に組み立て中も唸らされまくり。マジンガー世代の人には是非ともオススメしたい逸品です。 #アイテム
塚原ユズル
アイテム -
週刊 マジンガ―Z〈試験販売〉
Diary最近の分冊百科はエグいですね。サンバード秘密基地やらゴジラやら、金額も中々ですけど一般家庭は飾るスペースを確保するのがネックとなる商品の数々・・・ そんなおりまたまたとんでもないアイテムが。アシェットから発売の「週刊マジンガ―Z」がそれ、なんと全高75㎝との事。とにかく特典が物凄いです。現在は一部地域のみの試験販売ですが、無事全国販売されるのでしょうか? 詳細は以下のレビュー動画で。 https://www.youtube.com/watch?v=Fl4SKzXkAiU これを購入する奇特な方は果たしてどれくらいいるのか? どうなる事やら…。海外版ではグレンダイザ―も発売されてるとか。 個人的にはルストハリケーンの再現がツボですw #コレクションログ #新発売 #アイテム #参考
omaharuge102
アイテム コレクションログ 新発売 参考
