説明欄の見やすさ
公開日:2018/8/27
洋物・和物問わず、約30年かけて集まって来ました怪獣怪物宇宙人モンスターの溜りに溜ったコレクションをぼちぼちと気の向いた時にアップします。ソフビ・スタチュー・アクションフィギュアと何でもござれ。イマイチと思った画像は入れ替えますのでゆるりと気長にお付き合い下さいませ。そんなコレクションからこぼれたアイテムもサルベージして展示いたしましょう。 さあ、それでは開館のお時間となりました・・・。
147人がフォローしています
平素より当館に足をお運び頂きありがとうございます。 前々から展示内容に自分自身が納得いってない部分があって、この連休を利用して館内を改装する事としました。展示したアイテムを別の部屋に移動したり、新しい部屋を作ったりと混乱しながら手を入れております。具体的にはアイテムが増えてきたため、時代劇関連の部屋を新設したのであります。うち、点数の多い「必殺」の音楽のみ独立させました。 スッキリした内容にと心掛けてはいますが、お見苦しい点は平にご容赦のほどを。 #コレクションログ #アイテム #お手入れ
2021/1/10新年早々、レンタル倉庫にサルベージに行って参りました。今回はいつものバッグにまたまた目一杯ビデオと書籍を詰め込んでの帰宅となりました。 衣裳ケースにバラバラに入っている組み立て途中の怪獣達も連れ帰り、いずれ展示するために待機中。そして今回やっと音楽関係を一部纏めてサルベージ。 それから怪獣以外でも輸入ビデオは今回であらかた連れ帰っちゃったので、これから徐々に展示内容も変わって行くようになります。 倉庫を整理して改めて気付いたのは、思いの外録画してそのままになっているビデオテープが多いという事。もう見ないだろうそんなテープが何十本、いやそれ以上倉庫のスペースを圧迫しているのであります。早いうちに処分せねば倉庫が片付かないのですよね。輸入ビデオの方も日本版が出て無用となったのが数十本あります。併せて処分せねばなりません。 ではまたこれらのアイテムを小出しに展示して行きたいと思います。 #コレクションログ #収納 #アイテム
2021/1/8明けましておめでとうございます。 本年も宜しくお願いします。 怪獣・怪物・映画・TV・その他もろもろ… マイペースではありますが、ゆるゆるのんびり展示して参ります。 今年は皆様方に幸あらん事を願って。 #コレクションログ #2021年
2021/1/1日頃より当館にご来館頂きまして誠にありがとうございます。2020年の大晦日に来館者数延べ12万人という区切りを迎えました。 さて、そんなごった煮的にアイテムを展示している本館ですが、本来はリアルな怪獣フィギュアを展示する目的で開館しました。その怪獣達、年末の倉庫のサルベージで即展示可能なアイテムは残り僅かとなりました。あとは完成待ちの状態がゴロゴロ。従って今後の怪獣の展示の頻度はかなり落ちます。今後は怪獣の穴を埋めるべく今まで展示数の少ないアイテム群が中心となって行くと思います。出来れば音楽関係のアイテムを発掘して数を増やせればと。相変わらずごった煮のままだとは思いますが。 そんな本館に来年も変わらずお越し頂けるよう、努力して行く所存です。それでは皆様、よいお年を。 #コレクションログ #アイテム #2020年
2020/12/3180年代後半、バブルの時期はビデオ業界もまたバブルでした。新規参入する会社も山のように増え、怪しげなB級C級映画まで市場に溢れておりました。そんな中、個人的に喰い付いたビデオ群がありまして、それが普段中々見られない東南アジアの映画の数々でした。 香港や台湾の映画はカンフーやコメディーといったジャンルで日本でもお馴染みでしたがそれ以外の国の映画となると情報すらありません。そこへ出回ったのがインドネシアやフィリピン製の一部の映画でした。特にフィリピン映画はホラーやコメディーで10作品位はレンタルビデオ屋に並んでいたと思います。 「ズーマ・恐怖のばちあたり」「妖怪法力大戦争・半魚人の逆襲」「あらぱあぷ」といったホラーや「ランボー・ジョーダン」「ロッキー・ジョーダン」というコメディー、脱力系といいますかしょぼい内容なんですがそれが逆に新鮮で、すっかりハマってしまいましたw で、どうしたかというと、「これは現地に行かねばなるまい」とフィリピンはマニラまでビデオを買いに2度も足を運んだんですよね。バブルの時期ならではだったと思いますw 世の中も自分もどうかしてた時代でしたww 今回倉庫にサルベージに行って、当時現地で買ったビデオが出て来ました。フィリピンはソニー一強のお国柄でして、90年代になってもビデオはベータが主流、ソフトもメインがベータでVHSのソフトを探すのに苦労するほどだったんですね。自分もベータユーザーだったからこれ幸いと買い漁りました。その一部が上の画像のビデオ達です。 ところがところが画像のビデオ、買った記憶がさっぱりありませんw 他のビデオは内容も覚えてるんですけど、この4作品は何だか初見の様な気分。勢いで買ってしまって死蔵してたんでしょうね。残念ながらデッキがないから見れません。 という訳で、“若気の至り”なアイテムの再発見のお話でした。 #コレクションログ #入手 #思い出
2020/12/272020年最後の倉庫のサルベージの際、ようやく展示出来るアイテムを探し出せました。それが昭和44年から短い間刊行されていた講談社の少年漫画雑誌「週刊ぼくらマガジン」です。これが10冊近くありました。 「ぼくらマガジン」は「少年マガジン」の兄弟誌であり、創刊された理由は「月刊ぼくら」で連載されて好評だった「タイガーマスク」の人気にあやかり、週間ベースでもっと売ってやろうという機運が高まったから。当然主力となった連載は「タイガーマスク」ですね。 ところが余りにタイガーマスク頼りだったため他の人気作品が育たず、僅か一年半で廃刊となってしまいました。しかし今見ると珠玉の連載作品がゴロゴロしているのです。藤子不二雄、石森章太郎、赤塚不二夫、永井豪、ジョージ秋山といった当時もバリバリ活躍していた漫画家諸氏が連載を持っていたんですよね。 さて展示予定のそのぼくらマガジンですが、当時から保管していた訳ではなく、80年代に東京は神田・神保町の古書店にて買い求めた品々であります。これらのアイテムは写真を撮影したらまた倉庫で眠らせておいてやろうと思います。まずは年内に一冊展示します。 #コレクションログ #入手 #思い出
2020/12/25あけましておめでとうございます。 今年もよろしくお願いします。
2021/1/2明けましておめでとうございます。 昨年はいいね&コメントへのお返事、ありがとうございます。 2021年はコロナ収束を目指して希望を持って過ごしたいですね。 では、今年もよろしくお願いします。
2021/1/1明けましておめでとうございます。今年も楽しませて頂きます。よろしくお願いします。
2021/1/1個人的には『大きめの無可動リアル怪獣フィギュア』が好きなので、omaharuge102様の美術館は見応えがあって好きなので、怪獣の展示が減るのは残念無念です(怪獣全般に詳しい訳でもないのですが)。 とはいえ、過去の展示怪獣フィギュアは買えない分、見せて戴き眼福でした♪ それでは良いお年をお迎え下さいます様。来年も宜しくお願い致します。
2020/12/31今年の休みは遠出するのもはばかられますので、整理の時間に当てられますね。
2020/12/25たのしみです。
2020/12/25あなたも集めているコレクションで、モノ日記を書いてみませんか?
» モノ日記を作成(無料)送信中 ...
新規会員登録
E-mail,SNSアカウントでログイン
いいね!
7人がいいね!と言っています。