名古屋=鯱
昭和10年の5月に押された松坂屋本店のスタンプ。
名古屋発祥の百貨店で、名古屋=名古屋城=金のしゃちほこ、という当該エリアによくある図式で、鯱(しゃち)が描かれています。
名古屋は鯱が好きなので、J1の名古屋グランパスも鯱ですし、印章で有名な「シヤチハタ」も漢字で書けば鯱旗で、本社は名古屋です。
名古屋にはほかにもカレーうどんの名店「若鯱家(わかしゃちや)」、昔は東急グループだった観光バスやタクシーの「鯱バス」「鯱タク」というのもありますし、名古屋の守山が本拠の陸上自衛隊第10師団は「金鯱(きんこ)師団」とも呼ばれ、隊旗には鯱が描かれています。
そういや戦前に存在した名古屋のプロ野球チームも名称は「金鯱軍(きんこぐん)」でした。
これほどまでに名古屋=鯱なのです。
なので、スタンプに鯱が(ついでに)あしらわれているのは自然なことです。
さて、百貨店の方ですが、2000年に名古屋駅に高島屋(ジェイアール名古屋タカシマヤ)が開店するまでは、市内には松坂屋以外にオリエンタル中村(現・名古屋三越)、丸栄(2018年閉店)、名鉄百貨店、といった百貨店がある(あった)のですが、伝統と由緒のある松坂屋で買い物をすることが昔からステータスだったらしく、代々の名古屋人には現在も受け継がれているそう。
事情通によると、同じ百貨店であってもオリエンタル中村は「まあ普通」の存在で、丸栄は「気兼ねなく、おばちゃんがつっかけで買い物に行く場所」、名鉄百貨店は「電車で近郷近在からやってきた人たちが行く(名古屋の人はわざわざ行かない)垢抜けないお店」という扱いで、松坂屋こそは「ここ一番の良い(高い)買い物をするための店」という存在だったらしいです。
極端な話、同じ商品であっても松坂屋の包装紙で包まれているものをもらったら、それだけで価値がある=ステータス、と言っても過言ではなかったそうで、それは圧倒的パワーを誇る高島屋が存在する現在であっても、一部の名古屋人にとっては普遍的事実らしい。
それがまさか大丸と一緒になってしまうとは。
それを言い出すと三越と伊勢丹も一緒になってしまいましたが、時の流れというのは恐ろしいものです。
#スタンプ
#戦前
#松坂屋