ヴィンテージもののカトーの103系です。

0

こちらも、先日ネタ探しでトランクルームに行ったときに箱から引っ張り出したものです。
私が中学のとき、家が自営業をしており、当時アルバイトに来ていた高校生のお兄さんからいただいたものです。
箱の裏も撮影しておけばよかったのですが、確か「有限会社関水金属」と印刷されていたはずです。
1977年の株式会社改組以前のものと思われます。
昔のカトーのケースは、ツメで引っ掛けるタイプだったので開け閉めが面倒なんですよね…

Default
  • File

    sat-2019

    2019/08/03

    やはり有限会社時代のものでした!

    File
    返信する
  • File

    Railwayfan

    2019/08/03

    この初期のKATOのケースがクセもので力を入れすぎて何度もケースを割ってしまってます(^^;;

    返信する
    • File

      sat-2019

      2019/08/03

      Railwayfanさんも仲間ですね👯‍♂️
      画像でアップしたケースの他、編成分全部、ケースの蓋のフックが割れています😅

      返信する
  • File

    T. S

    2020/02/02

    失礼ながら、車両よりケースが懐かしいです(笑)
    昔は確かにコレでした。そして割れやすいw

    返信する
    • File

      sat-2019

      2020/02/02

      コメントありがとうございます🙇🏻‍♂️
      初期のKATOのケースをご存知な方がいらして、嬉しく思います。
      ホント壊れやすいですよね…😅

      返信する
  • File

    db108

    2025/01/29 - 編集済み

    これは今も昔もNゲージの入門用車両です。
    自分も初めて買って貰った模型がこの京浜東北線のモーター無しの先頭車でした。

    返信する
    • File

      sat-2019

      2025/01/29

      コメントありがとうございます🙇
      昔はかなり格安で購入できたので、入門用の車両として定番でしたが、今でも入門用の車両なんですね。
      db108さんの初めての模型が同じ車両とは、とても嬉しく思います🙌🏻

      返信する