- toyochan10423 Museum
- 20F 日本陸海軍機大百科 アシェットコレクション
- 1/100 日本海軍 愛知 特殊攻撃機 晴嵐M6A1 ②
1/100 日本海軍 愛知 特殊攻撃機 晴嵐M6A1 ②
アシェットコレクション
日本陸海軍機大百科より
1/100 海軍 愛知 特殊攻撃機 晴嵐 M6A1
米海軍機動部隊の要衝ウルシー泊地を攻撃するため、出撃直前に青森県大湊港で米軍機に似せた塗装を施した、第六三一海軍航空隊所属機。
ダイキャスト製完成品。
アシェットコレクション
日本陸海軍機大百科より
1/100 海軍 愛知 特殊攻撃機 晴嵐 M6A1
米海軍機動部隊の要衝ウルシー泊地を攻撃するため、出撃直前に青森県大湊港で米軍機に似せた塗装を施した、第六三一海軍航空隊所属機。
ダイキャスト製完成品。
1F
ペーパークラフト 紙模型 30
2F
プラモデル、木製、紙製 、金属、FRP等の艦船 船舶、帆船等主にスケールモデル、ラジコン艦船、ラジコン船舶 60
3F
大和コレクション 21
4F
ラジコン ボート 潜水艦 25
5F
ラジコンヨット 7
6F
素組みで楽しむお気楽洋上モデル 114
7F
1/1100 世界の軍艦コレクション EAGLE MOSS 32
8F
食玩、オマケ類の艦船、船舶 コレクション。 42
9F
1/900 海上自衛隊 艦艇 ペーパークラフト 12
10F
フジミ ちびまる艦隊シリーズ 39
11F
ポンポン船 ローソクで走る ヒートパワーボート 11
12F
樟脳船 樟脳(石鹸、歯磨き粉でも可能)を動力としたプラ板等で作る数cmの小さな船です。 95
13F
ラジコン戦車 18
14F
1/50~1/24クラスの軍用車両 29
15F
1/72~1/87スケールの戦車、軍用車両 118
16F
1/144スケール、1/144スケール以下、1/144前後の小さな軍用車両。 40
17F
ペーパーグライダー 紙飛行機。 199
18F
飛ばして遊ぶ空物の模型 オモチャ 12
19F
飛行機の模型1/72,1/48,1/32等 主に1/72以上のスケール 36
20F
日本陸海軍機大百科 アシェットコレクション 114
21F
1/100スケール 航空機 34
22F
1/144スケール、1/144より小さなスケール、食玩の飛行機 71
23F
昔懐かしい 輪ゴム鉄砲 手作り品 & 市販品 27
24F
車の大きめなスケールモデル 素人細工のプラモデルと完成品のミニカーなど 123
25F
ラジコンカー 15
26F
1/43 レーシングカー GT スポーツプロトタイプ ラリー等 106
27F
1/43レーシングカー フォーミュラタイプ 207
28F
1/43 日本車 一般市販車 207
29F
1/43 外車 一般市販車 137
30F
1/64のレーシングカー 72
31F
1/64 一般市販車 22
32F
1/72のレーシングカー 43
33F
1/72ミニカー 一般市販車 71
34F
1/72よりも小さなサイズのミニカー 222
35F
一般規格外のスケールモデル 105
36F
デフォルメタイプ プルバックカー 大型 12
37F
チヨロQのレーシングカー ラリー 競技用車両 等 137
38F
チョロQの一般市販車 239
39F
キャラクターチョロQ 13
40F
カスタマブル コース用チョロQ 34
41F
ちびっ子チョロQ 68
42F
ミニミニチョロQ 49
43F
チョロQの作業車、特殊車両 4
44F
チョロQハイブリッドリモコンタイプ&ゼンマイタイプ 18
45F
チョロQタイプのプルバックカー 241
46F
プルバック フリクション キャラクターもの 65
47F
タミヤ ミニ四駆 タミヤRCバギー型プルバックカー 45
48F
オートバイの模型 プラモデル、完成品のスケールモデルを展示 23
49F
トミーパワーバイクシリーズ 10
50F
バンダイ オットバイシリーズ 22
51F
スモールサイズ &デフォルメ チョロQサイズのプルバックorフリクションのバイク 44
52F
小さなバイク ディスプレイモデル(動力の無いもの) 34
53F
チョロバイ 10
54F
コンバットチョロQ 20
55F
その他のチョロQ 0
56F
チョロQ専用コース サーキット 1
57F
007 James Bond Collection サントリーコーヒーボス 14
58F
B級?な玩具やプラモデルや少し変わったもの 41
59F
レトロ &アナログ ゲーム 4
60F
フィギアなどのキャラクター等 37
送信中 ...
新規会員登録
E-mail,SNSアカウントでログイン
T. S
2025/02/16 - 編集済みこの本に出て来ます。
上からの指示で実際に星のマークを書いて、搭乗員は「そんな卑怯なことをして」と怒ってたそうで。でも、塗装を剥いで銀色だったのかな?緑の上に描いたのかと思ってました。
https://muuseo.com/T.S_beer_wagons/items/1029?theme_id=48360
スミソニアンで実物見ました。ほっそりと美しい機体でしたよ。
20人がいいね!と言っています。
真適当工作
2025/02/16 - 編集済みTSさん、日本陸海軍機大百科の冊子にはジュラルミン地肌にしてアルクラッド処理を施したと書いてありました。
たしかに、アメリカ軍のカラーリングは卑怯ですよね❗日本人らしくないというか⁉️国際法に違反だと思うのですが。
フロートは外して爆弾を装着した特攻仕様で出撃予定だったみたいですね。モデルはフロート装着状態ですが、絵のような状態だったみたいですね❗スマートで形の良い機体ですよね❗スミソニアンで実物を、、、羨ましい限りです😃
18人がいいね!と言っています。
T. S
2025/02/16国際法違反です。この本にも、搭乗員の立場でそう思ったと書いてありました。
日の丸を消して星のマークに書き換えたとは書いてありますが、アルミ地肌だったのかは記述がなくこの本だけでは分かりませんでした。(他にも晴嵐の資料は持ってないので)
フロートを外した状態で発進させることについてはこの本にもそう出てます。そして爆弾は特攻機として投下できないように固定されていたそうです。
11人がいいね!と言っています。
真適当工作
2025/02/16なるほど、爆弾は固定されていたんですね‼️
10人がいいね!と言っています。
T. S
2025/02/17ちなみに上掲の写真の背後はエノラゲイです
6人がいいね!と言っています。
真適当工作
2025/02/17Rの文字、、、たしかにエノラゲイですね❗
うちの母親も東京でB29の空襲では苦しめられたようですが。本土決戦にならなくてよかったと、、、、、。
8人がいいね!と言っています。