お疲れモード
公開日:2020/10/15
今年も2ヶ月余りを残すのみ...
なんも出来んかったなぁ...

いろいろ考えることが多すぎてお疲れです...
特に夏頃からはいろいろとストップ中。
そんな中、約35年ぶりに再会した模型作り。
そこで一番面白みを感じているのが塗装です。もちろん組み立ても楽しいのですが(チマチマした作業が好きなので^^;)。
ウェザリングの練習にと組んだガチャーネンのラプター。
ベースカラーはファレホのミドルストーン。

ハッチの組み立て用のポッチとパイロットの首が入る穴を塞ぎ、踵と左腕の動力パイプを追加しました。機体の上部とハッチに油彩でフィルターを施して、全体には溶いたサクラクレパス(黒とこげ茶)で陰影をつけました。

足元の泥汚れもクレパスです。

チッピングは油彩です。

傷とその錆も油彩です(錆はクレパスの所もあります)。
右側は、ハッチ内が見せたい所なので右脚・右腕の汚れを強くして目を引かせて、そのままハッチ内に視線が行くように意識してみました。



逆に左側は、ハッチと胸部の傷だけを見せたかったので他をアッサリさせました。

効果出てるかしら?
やっぱり暗い所に"黒系"を使うのは今一つかなと...
で、青系のフィルターはどうでしょうと実験。

ガチャーネンのラクーンを実験台に研究。
先は長いぜ。
そしてAFVも量産。
(1/48は履帯の組み立てが結構大変…^^;)

工作台にクルクスの風🍃
III号はアフリカ軍団にする予定✨

そしてナースホルンで自走砲を語りたい❗️

と、自分を追い込むaceでした。
ラヴクラフト読みました❗️

独特ですね〜🤔
発想と文章力。
複雑なストーリーや世界観・派手なアクションなどで引っ張っていくのでななく、緻密な映像的文章で圧倒してくる。セリフはなく、一人称語りで進められていく怪奇現象とその体験。
ゲームをしている感覚にも似ているように思いました。ストーリーを、主観的に、体感してる感じ。
他のも読んでいきまーす✨
さるら。さん、ありがとうございました❗️
そしてそして、
ご縁があって15年ぶりに音楽活動を再開。
いい機会なので、私自身は大したことはないのですが、
精一杯頑張ろうと思います✨╰( ̄ー ̄)╯✨

いいね!
48人がいいね!と言っています。