JSg_42.ベンベイ・ダック
初版 2023/09/01 05:40
ジャケット,裏ジャケット
![](https://muuseo-jp.s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/uploads/2023/08/11/10/19/16/740d9b74-a823-4af7-bc15-223dab506869/a0b9808123fbffd5f11baf2d7c260077-converted.jpeg)
![](https://muuseo-jp.s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/uploads/2023/08/11/10/19/37/895aaafe-c9fa-4265-9ed4-a744e8be7dc8/d6d33e02657548d49e5e3f9ad624151d-converted.jpeg)
収録曲,メーカー,レーベル,品番,発売日,初版アルファベット,定価,初版PM
A ボンベイ・ダック(Bombay Duck)<Toshio Honda>
B ブラック・サンド・ビーチ(Black Sand Beach)<Kosaku Dan>
- 東芝 Liberty LR-1916(M) 1968.06.10 (H) ¥400 8E
※ 赤盤は未所有。
総目録掲載期間
1969年版〜1974年版。
レーベル
![](https://muuseo-jp.s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/uploads/2023/08/11/10/27/07/c9de42c0-26bb-4be2-a032-b4cdf4bb5886/309c99ddffc5232adc19c384e372365f-converted.jpeg)
※ レインボウ・カラーのニュー・レーベルが登場。
コメント
A面は「ポップス・イン・ジャパン第2集」(JLP_38 : LP-8351 : 1968.04.01)
からのシングル・カット。
オリジナルはシャドウズで、作者は本多俊夫氏だが、その辺については次のコラムで触れる。
シャドウズ盤にはベースが2本入っており、片方にはファズがかけられている。
また、リズム・ギターはディストーションをかけたような音色だ。
ベンチャーズ盤はフアズ・ベースを控え目にし、イントロのギターにワウワウをかけたりしているが、
基本的にはシャドウズ盤のアレンジを踏襲している。
B面は「ポップス・イン・ジャパン」(JLP_32: LP-8161 : 1967.6.15)からのカット。
オリジナルはもちろん加山雄三とランチャーズだが、もともとベンチャーズ・スタイルで作られた
曲なので、逆輸入のようなものだ。
1968年6月1日より、各社のシングル盤価格が変更され、ベンチャーズではこれが ¥400 盤の第1号
ということになる。但し、アルファベットは、¥370 盤の末期に既に (H) が登場している。
モノラル。
![File](https://d17x1wu3749i2y.cloudfront.net/2021/02/18/10/31/26/7ba8a0e8-2194-437e-86be-077e58dfd55b/file.jpg)
chirolin_band
国内盤アナログ・レコード(1950年代〜1960年代〜1970年頃)のデータ・ベース(リスト)を作成しています。
(国内盤レコードDB)
ジャンルはオール・ジャンルで、フォーマットはExcel ファイル(xlsx)です。
現在仮開示しているのは、
日本グラモフォン
東芝
日蓄工業
日本ウエストミンスター
日本ディスク(1950年代)
日本マーキュリー(1950年代)
ユニバーサル・レコード(1950年代)
日本コロムビア
キング・レコード
です。
2024.07.08 テイチク・レコードを追加しました。
今後、随時追加していく予定ですが、時間はかかります。
ダウンロードして自由に使って頂いて結構ですが、同時に開示している説明ファイル(ワード文書 or リッチ・テキスト)を
よくお読みになってください。また、現段階ではあくまでも仮開示であり、完成形ではないことにもご留意ください。
https://1drv.ms/u/s!ApINowI3ybkacrP3M_GV7wSe6j0?e=67lDy2
58人がフォロー中
-
Visits
179,738
-
Items
255
-
Lab Logs
410
-
Likes
3,193
Since February 2021
![Default](https://d3caz7hhiepl95.cloudfront.net/assets/user/default-6344dcd9594efe2c770024a51c383175.png)