コラム-2 ラップ・シティ
初版 2023/05/27 04:59
「ラップ・シティ」の原曲
原曲はブラームスのハンガリー舞曲第5番。ハンガリーのジプシー音楽を好んでいたブラームスは、舞曲集を自身の作品としてではなく、ピアノ用編曲として作品番号も付けずに出版した。フォーマットはピアノ連弾用だ。
レコードはなく、ラジオもなかった19世紀後半において、家庭で音楽を楽しむ場合は自分で演奏するしかなかった。ピアノ連弾というのは、そうした需要には最適だったと思われ、楽譜もよく売れたようだ。現代でもピアノ発表会などで親子や師弟によってよく演奏されている。
管弦楽版もよく演奏されるが、この第5番はブラームス自身の管弦楽への編曲は作られていない。
ピアノ連弾版のオリジナルがこちら。
https://www.youtube.com/watch?v=AbgmDWc63dU
![](https://i.ytimg.com/vi/AbgmDWc63dU/maxresdefault.jpg)
ピアノ300年記念 江崎昌子 ・ 根津理恵子:ブラームス:ハンガリー舞曲 - YouTube
◆ポーランド---北欧のピアノ曲演奏:Primo江崎 昌子 / Secondo根津 理恵子作曲:ブラームス曲目:ハンガリー舞曲第5番(連弾)http://www.piano.or.jp/enc/dictionary/composer/brahms/003305.html
https://www.youtube.com/watch?v=AbgmDWc63dU
マークスメンの「ナイト・ラン」
![](https://muuseo-jp.s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/uploads/2023/05/02/15/01/55/a3a74c66-28f3-4ba4-9e1f-3ac87da9e3ce/55e2c7009f0745d202a87a2e59dff0b9-converted.jpeg)
マークスメンというのは、ノーキー・エドワーズとギタリストのジーン・モールスを中心としたグループだが、「ナイト・ラン」というシングルをブルー・ホライズンから出している。これが、ベンチャーズの「ラップ・シティ」の元ネタとなっている。資料によると録音は1961.8.4で参加メンバーは以下の通り。
- ノーキー・エドワーズ リード・ギターとベース(オーバー・ダブ)
- ジーン・モールス リズム・ギター
- ビル・マーシャル ドラム
ベンチャーズ版よりもテンポは遅いが、より原曲に近いようだ。
https://www.youtube.com/watch?v=grjacIPWMuM
![](https://i.ytimg.com/vi/grjacIPWMuM/maxresdefault.jpg)
Night Run by The Marksmen - YouTube
Nokie Edwards would take time away from the Ventures to collaborate with Gene Moles on this fabulous guitar instrumental from 1961. Gene and Nokie had simil...
https://www.youtube.com/watch?v=grjacIPWMuM
ベンチャーズの「ラップ・シティ」
アメリカでは1964.10にシングルB面(A面は「10番街の殺人」)として発売されたのがこのバージョン。日本でも1965.02.15に同じカップリングでシングルとして出た。
マークスメンよりもテンポ・アップし、よりダイナミックなプレイとなっている。
https://www.youtube.com/watch?v=2cy_zeOF86k
![](https://i.ytimg.com/vi/2cy_zeOF86k/hqdefault.jpg)
The Ventures - Rap City - 1964 45rpm - YouTube
Yo! Kick it! - The 14th UK release from the Tacoma, Washington instrumental combo. The b-side of 'Slaughter On 10th Avenue'. Thank to our good friends below,...
https://www.youtube.com/watch?v=2cy_zeOF86k
![File](https://d17x1wu3749i2y.cloudfront.net/2021/02/18/10/31/26/7ba8a0e8-2194-437e-86be-077e58dfd55b/file.jpg)
chirolin_band
国内盤アナログ・レコード(1950年代〜1960年代〜1970年頃)のデータ・ベース(リスト)を作成しています。
(国内盤レコードDB)
ジャンルはオール・ジャンルで、フォーマットはExcel ファイル(xlsx)です。
現在仮開示しているのは、
日本グラモフォン
東芝
日蓄工業
日本ウエストミンスター
日本ディスク(1950年代)
日本マーキュリー(1950年代)
ユニバーサル・レコード(1950年代)
日本コロムビア
キング・レコード
です。
2024.07.08 テイチク・レコードを追加しました。
今後、随時追加していく予定ですが、時間はかかります。
ダウンロードして自由に使って頂いて結構ですが、同時に開示している説明ファイル(ワード文書 or リッチ・テキスト)を
よくお読みになってください。また、現段階ではあくまでも仮開示であり、完成形ではないことにもご留意ください。
https://1drv.ms/u/s!ApINowI3ybkacrP3M_GV7wSe6j0?e=67lDy2
58人がフォロー中
-
Visits
179,738
-
Items
255
-
Lab Logs
410
-
Likes
3,193
Since February 2021
![Default](https://d3caz7hhiepl95.cloudfront.net/assets/user/default-6344dcd9594efe2c770024a51c383175.png)