ED53

0

東海道本線東京~国府津間用にアメリカのウェスティングハウス・エレクトリック社(Westinghouse Electric/電気部分)とボールドウィン社(Baldwin/機械部分)の合作により1926年(大正15年)に6両が製造されました。製造当初は6010形(6010~6015)と称していましたが、1928年(昭和3年)10月の車両形式称号規程の改正により、ED53形(ED531~6)に形式番号が改められています。1軸の先輪を有する旅客列車用の電気機関車で、箱形の車体の前後にデッキがあり、また前面には後退角がつけられて3面折妻となっており、前面窓下には砂箱が設けられています。屋根上には、パンタグラフが2基設置されています。
輸入当初は国府津機関庫に配置、その後1930年(昭和5年)までに全車東京機関庫(1936年に東京機関区へ改称)配属となり、東京~国府津間および熱海線と呼ばれていた国府津~熱海間で湘南列車と呼ばれたスハ32系客車による編成の普通列車を主に牽引し、さらに1934年(昭和9年)の丹那トンネル開通、1935年(昭和10年)の伊東線開業後は沼津や伊東まで運用範囲を広げましたが、3~6号機は1937年(昭和12年)から順次ED19形へ改造、1号機と2号機も1938年(昭和13年)頃にはお召し列車牽引の指定を解除され車体の装飾が撤去されました。

Default
  • File

    ace

    2019/01/05

    復活の日✨
    渋いモデルですね😆

    返信する
    • File

      Chikatetu-Kanji

      2019/01/05

      まだまだ完全復活には程遠いですが💦
      コンパクトな車体が可愛くて買っちゃいました😄

      返信する