NISSAN FAIRLADY Z-L (S30) 1970 1/18 KYOSHO

0

えっと…おめーはS30Zも何台持ってるんだ?って話ですね。
でもアップするのが後回しになったけど
これが最初に買ったS30Zです。
1970年型の「Z-L」ですね。
日本国内版は「Z」「Z-L」「Z432」の3グレードが発売され
「Z」「Z-L」はSUツインキャブレターを装備したSOHCのL20型エンジンを搭載しています。
要は2000ccってことですね
Zはベースモデルで4速MT、
Z-Lは5速MTを搭載し、AMラジオ付きカーステレオ、助手席フットレスト、
リクライニングシートなどの装備を実させたモデルです。

いわゆる国内向けのノーマルなZです
これを買った後にやっぱりS20エンジンを積む
「432」は別格でしょ!と思い「432」を入手し
そのうちオートアートから
あの「湾岸ミッドナイト」の「悪魔のZ」が出ていると知って
既に新品が手に入らなかったので中古で入手…
そうこうしていると「連載30周年記念モデル」が再発されると知り
オートアートさんで新品を予約して購入…
…実はここにはアップしていないのですが
30周年記念じゃない「悪魔のZ」もあったりします。
だからS30Zは4台手元にあるのですね(汗)

湾岸ミッドナイトでも夢中になりましたが
あの漫画が連載開始される前から
S30Zには憧れていたのです。
20歳くらいの頃に本気で買ってやろうとしたのこともあったのですが
周り中から「買った金額の3倍はいろいろかかるし
ノーマルじゃ乗ってられなくなって
何もかもつぎ込むことになるからやめろ!」と言われて
踏みとどまったのです。
でもそのころはまだ思い切れば買える価格だったのですよ
今やS30Zなんてスーパーカーみたいな価格になってしまっていますが…

話をミニカーに戻します(苦笑)

オートアート製の悪魔のZや432Zも素晴らしいですが
この「普通の」S30Zがまた素晴らしい完成度です。
外装の微妙なラインから内装まで
京商さんらしく適度に実車に忠実に再現され
ミニカーとしても見栄えが良いようにうまく仕上げられています。
塗装な部品の質感も文句ありません。
後から考えたらブルーじゃなくて(悪魔のZとかぶるから)
他の色にしておけばよかったと思ったのですが
このブルーが写真で見るより紺に近くて
何とも渋かったのです…

どこから眺めても飽きることがありません。
ノーマルだからフェンダーミラーなのも渋いですね
マルーンのGノーズとかあったら
もう1台あってもいいなぁ…

Default