阪急2800系電車

0

1963(昭和38)年の京都線河原町延伸開業に際しては、当時の最新形式であった2300系電車が特急列車に充当されたが、運転形態(大宮・十三間ノンストップ)及び競合他社との差別化に鑑み、程無くしてクロスシートを備える特急用車両の導入に踏み切ることとなった。本形式はこのような背景から1964(昭和39)年に登場したものであり、走行機器類については2300系のものをそのまま採用し、同系の車体を特急仕様とした内容となっている。

客用扉は2300系同様の両開き式ながらも1両につき片側2ヶ所とし、車内は扉間に転換式のクロスシート(但し、乗降口寄りは収納式の補助座席を組み込んだ仕切りと一体化された固定式クロスシート)が、扉より車端寄りにはロングシートがそれぞれ備えられている。なお、側窓は2枚1組としたいわゆる連窓(乗務員室付き車両の乗務員室背後を除く)となっており、眺望性の向上が図られると共に、特急車両らしさをアピールする外観上の特徴ともなっている。

登場当初は5両編成であったが、輸送人員が増加の一途を辿る時期であったこともあり、1966(昭和41)年には6両編成に、その翌々年には7両編成に延伸され、1972(昭和47)年までに8両編成となった。
また、当時の他形式同様、中間に乗務員室(運転台)を備えた車両を含める編成構成であるが、ラッシュ時の混雑緩和の観点から中間に存在する乗務員室の位置を京都(河原町)方向へと寄せるため、6両編成化される時点で大阪(梅田)側の小編成と京都側の小編成の連結順序が入れ替えられている。

8両編成化と平行して、阪急の車両では初となる冷房化改造工事を実施。更に、後継特急車両となる6300系電車の登場後となる1976(昭和51)年からは一般車両化改造が行われ、車体側面の中央に客用扉が追設された上、客席は全てロングシートへと変えられた。この改造では車体構体を極力生かすため、従来からの2枚1組の側窓がそのまま残されており、中央に追設された客用扉の戸袋部分に位置する窓は戸袋窓として活用される等、ますます特徴的な外観となった。

#京阪神急行電鉄
#阪急電鉄
#阪急2800系

Default