17 空堀川

0

17 空堀川

等  級:一級河川
水  系:荒川水系
河 川 名:空堀川
延  長:16.0km
流域面積:26.8㎢

空堀川の概要
 空堀川は狭山丘陵の武蔵村山市本町にある野山北公園付近に源を発し、東大和市高木付近で奈良橋川を合流する一級河川である。
 かつて古多摩川が南下する際に取り残された小さな流れであるため、特定の水源に乏しいことや河床の浸透が良いことなどにより、降雨時だけ水が流れる涸れ川で、「砂の川」という別名で呼ばれていた。
 空堀川では河道整備に加え、暫定調節池(先行して整備した河道を調節池活用)を整備している。

かわメモ
 沿線には雑木林が点在し、4月頃には薄紫色をした可憐なカタクリを鑑賞することができる。
 東村山市浄水橋下流の「からぼり広場」は、旧河川敷を利用して芝生の緩傾斜護岸が整備され、水際へ降りられるようになっている。5月には空堀川の川祭りの会場となり、たくさんの鯉のぼりが並ぶ。

Ver.1.0(2021.7)

Default