15 仙川

0

15 仙川

等  級:一級河川
水  系:多摩川水系
河 川 名:仙川
延  長:20.9km
流域面積:19.8㎢

仙川の概要
 仙川は小金井市貫井北町付近を源とし、国分寺崖線上の武蔵野台地南部をほぼ南東に流れ、武蔵野市、三鷹市、調布市を経て、世田谷区鎌田付近で野川に合流する全長20.9kmの河川である。
 昭和初期には、現在の三鷹市新川三丁目に位置する勝渕神社下流にあった丸池をげんりゅうとしていた。当時の丸池付近には「釜」と呼ばれる湧出口をもつ湧水が豊富にあり、そのため「千釜」と呼ばれ、仙川はこの千釜がなまったものと言われている。

かわメモ
 仙川では、川沿いの遊歩道や川と連続したポケットパークなどが整備されている。丸池の里付近には、新川丸池公園、丸池雑木林公園など自然景観をいかした公園が点在。
 また、野川合流点の上流にある仙川礫間浄化施設では浄化した水の一部を谷沢川に導水し、等々力渓谷の清流復活に活用している。

Ver.1.0(2021.7)

Default