09 旧江戸川

0

09 旧江戸川

等  級:一級河川
水  系:利根川水系
河 川 名:旧江戸川
延  長:9.36km
流域面積:33.1㎢

旧江戸川の概要
 江戸川区篠崎町付近の江戸川から分かれて、東京湾に流れ込む全長9.36kmの河川である。その名のとおり、昭和5年に江戸川放水路(江戸川)が開削されるまでは江戸川の本流だった。河口より5km付近で昭和38年に開削された新中川を合流して、東京湾に流れ込んでいる。
 河口付近に整備した緩傾斜堤防では水際まで近づけたり、土手に座ってゆっくりと川を眺めることができる。感潮河川なのでトビハゼ、マハゼ、スズキなどが生息し、釣りも楽しめる。

かわメモ
 旧江戸川を含む東京の東部低地帯では、平成23年3月の東日本大震災を受け、防潮堤・護岸や水門・排水機場等の耐震・耐水対策を実施している。また、合わせてスーパー堤防整備事業及び緩傾斜堤防整備事業を実施している。
 本河川では、緩傾斜堤防と背後の公園が一体となり、潤いのある水辺空間を創出している。

Ver.1.0(2021.7)

Default