セイコーマチック ウィークデーター 35石 18Kケース Seikomatic Weekdater 6218-8960

0

35石。防水18Kケース。AD文字盤:6218-8960T。

18K無垢ケースのセイコーマチックウィークデーター35石は、当時の製品カタログ/セイコーニュース等の資料には掲載されていないため、その存在はあまり知られていない。

SEIKO外装部品セット表、セイコーセールスマンノート1965年版に記載されていたため、その存在を知ったが長らく現物を確認することはできず、2007年にzensuga氏より画像をご提供いただき、ようやくその存在が確認できた。
ミュージアム・オーナーが実物を入手できたのは、更にその10年後の2017年であった。
(SEIKOMTIC-P(5106)33石にも18Kケースが存在し、こちらは当時のカタログに掲載されている。)

その幻の18K無垢ケース製品であるが、驚くべきことに、文字板には「コママーク」も「Seikomatic」の表記も無く、12時下に「SEIKO」のロゴと「Weekdater」、6時上に「DIASHOCK 35 JEWELS」の表記のみである。
裏蓋には王冠/イルカマークがうっすらと残っているが、判別不能な状態。 

文字板にペットネームの表記が無い製品の事例としては、1969年に発売された「45グランドセイコー天文台クロノメーター」という特別調整品がある。
その文字板には「GrandSeiko」の表記も「GS」のロゴマークも無く「ASTRONOMICAL OBSERVATORY CHRONOMETER OFFICIALLY CERTIFIED」と第二精工舎のクレストマークのみであり、裏蓋にも「GS」の刻印は無く、グランドセイコーをも超越した存在であることを暗示していた。

それと同様に、この6218-8960(18K)はセイコーマチックの枠に留まらない「Weekdater」の最高級製品として世に送りだされたものなのであろうと推測する。

セイコー自動巻の最高級品「セイコーマチッククロノメーター6245/6246」の発売開始は1966年3月なので、1964年当時の最高級(最高額)品である。

ケース形状は初代ウィークデーター400の、408980(EGP)および、6206の初期製品6206-8980(EGP)と類似している。
これら3製品(408980,6206-8980,6218-8960(18K))の外装部品の風防ガラス、リューズ、裏蓋パッキンは同一互換部品である。

1964年当時の価格:
35石 SS 防水側 18,000円、SS/ハードレックス付 防水側 19,500円
35石 SGP/SS(LB) 防水側 20,000円、SGP/SS(MB) 防水側 21,000円、GC/SS 防水側 26,000円
35石 18K 防水側 120,000円

#seiko
#seikomatic
#セイコーマチック
#機械式腕時計
#自動巻腕時計

Default