〈日版〉「E-HERO ダーク・ガイア」DE02-JP048

0

収録パック:DUELIST EDITION Volume.2
型式:DE02-JP048
レアリティ:ウルトラレア
備考:特に無し

GLADIATOR'S ASSAULT にて初収録
(2007年7月21日発売)

私が14年以上愛用し続けている魂のカード。
他のどんなレアカードよりも、
個人的には価値が有るカード。

悪魔族と岩石族の融合モンスターで、
専用デッキ構築は高難度ながらも、
現在でも通用するポテンシャルを持つ。

悪魔族と岩石族の攻撃力が高いカードが
増える度に強化される為、成長性も有り。

「エフェクト・ヴェーラー」等の手札誘発の
効果無効系のカードに弱い為、
使用の際は確実に攻撃を通す為のケアを行う事。

正規召喚である「ダーク・フュージョン」
での融合には色々と難が有るが、
「ダーク・コーリング」による融合であれば
容易な為、こちらを主軸に運用を行うべし。

ゲームで使用する場合、
CPUが使う「スノーマンイーター」と
「ペンギン・ナイトメア」が核地雷並みに
刺さる為、水属性使い相手には注意されたし。
(それらは「リバースした時」の効果テキストの為、
ダーク・ガイアの効果でも効果の発動を止められず
破壊されてしまう。)

攻撃力5000の岩石族が来るのを、
私はいつまでも待っている・・・

#遊戯王
#E-HEROダーク・ガイア

https://muuseo.com/kerberos-MG34/items/334

https://muuseo.com/kerberos-MG34/items/136

〈未開封〉遊戯王ゼアルオフィシャルカードゲーム 「DUELIST EDITION Volume 2」
個人的に最も好きなパック。 私の長年の相棒である 「E-HERO ダーク・ガイア」がパック表紙を飾り、 「ダーク・ガイア」がウルトラレア、 「ダーク・コーリング」がシークレットレアで 格上げされて収録と、使い手冥利に尽きる パックとなっている。 2012年5月12日発売。 略号は「DE02」。 「DUELIST EDITION Volume 1」 との同時発売。 過去に発売されたパック 「TACTICAL EVOLUTION」 「GLADIATOR'S ASSAULT」 「PHANTOM DARKNESS」 「LIGHT OF DESTRUCTION」 のカードを一部レアリティを変更して再録し、 シークレットレア3種を加えた全160種。 パッケージイラストは 「E-HERO ダーク・ガイア」 「究極宝玉神 レインボー・ドラゴン」 「ライトロード・ハンター ライコウ」 「古代の機械究極巨人」 が務めている。 「DUELIST EDITION Volume 1」と 同様にレアリティの変更が激しく、 「E・HERO カオス・ネオス」は 元のパックでは表紙を飾って ホログラフィックレアが存在していたにも 関わらず未収録となった。 カテゴリ単位で見ると、 「アルカナフォース」「雲魔物」等が ほぼ未収録となっている。 「ダーク・アームド・ドラゴン」等が 高レアリティに昇格する一方で、 「ライトロード・マジシャン ライラ」 「サイバー・ヴァリー」のように、 強力な効果を持ち環境での活躍実績がある カードでもレアリティが現状維持か、 降格となっているカードもある。 新規カードとして、 アニメGXでヨハン(ユベル憑依)が使用した 「アドバンスド・ダーク」を収録。 「DUELIST EDITION Volume 1」と同様に、 未収録な為に再録無しのカードが複数存在。 #遊戯王 #遊戯王OCG #遊戯王デュエルモンスターズ #未開封パック #第8期 #DUELISTEDITIONVolume2 https://muuseo.com/kerberos-MG34/items/135 https://muuseo.com/kerberos-MG34/items/136 https://muuseo.com/kerberos-MG34/items/137 https://muuseo.com/kerberos-MG34/items/138
https://muuseo.com/kerberos-MG34/items/334
〈未開封〉遊戯王デュエルモンスターズ 「GLADIATOR'S ASSAULT」
2007年7月21日発売。 略号は「GLAS」。 第5期の第6弾となる本パックのパッケージ イラストは、「E・HERO カオス・ネオス」 が務めている。 ホログラフィックレアも同様に「E・HERO カオス・ネオス」である。 アニメ「遊戯王GX」にて、十代及び覇王十代・ アモン・丸藤翔・天上院吹雪が使用したカード を収録。 新たなカテゴリとして「雲魔物」 「剣闘獣」「竹光」が登場した。 中でも「剣闘獣」は非常に強力なテーマで、 当時の環境では世界大会で優勝する程の 強さを持ったテーマであった。 既存のカテゴリでは「アンティーク・ギア」 「エーリアン」「E・HERO」「ネオス」 「ロイド」「六武衆」が収録されている。 シリーズカードでは「E-HERO」が登場。 前弾で登場したデュアルが引き続き 収録されている。 「オーバーリミット」「ミス・リバイブ」 「思い出のブランコ」といった、対応する モンスターの種類が限られる蘇生関連カードが 多く収録されている。 本パックの目玉はなんといっても、 私の魂のエースモンスターである 「E-HERO ダーク・ガイア」の収録であろう。 ただ、本パックではスーパーレアでの収録 だった為に、アルティメットレア仕様が 存在しないのが非常に残念な点。 23年現在で日本語版の最高レアリティとなって いるウルトラレア仕様が登場するまでには、 2012年5月発売の「DUELIST EDITION Volume2」 を待たねばならなかった… 2007年7月を振り返ると、 7月3日:サッカー日本代表のMF、中田英寿が     現役引退を表明 7月8日:諏訪地方連続放火事件が発生 7月18日:お笑いコンビ極楽とんぼの山本圭一が、      未成年者と飲酒や淫らな行為を      したとして、吉本興業を解雇された 7月21日:イビチャ・オシム氏の日本代表監督就任が      正式発表された 7月22日:九州地方で平成18年7月豪雨が発生 7月27日:三陸沖約800kmの太平洋で、3つの海底      火山が新発見された となっている #遊戯王 #遊戯王OCG #遊戯王デュエルモンスターズ #未開封パック #第5期 #GLADIATOR'S ASSAULT https://muuseo.com/kerberos-MG34/items/334
https://muuseo.com/kerberos-MG34/items/136

Default
  • File

    はるさめ

    2021/04/29

    14年!ずっと愛用なさってるんですね。ケアのことまで書かれていて、大事にされていることが伝わってきます。

    返信する
    • File

      kerberos-MG34

      2021/04/29

      コメントありがとうございます。
      愛着・思い出が詰まった1枚です。
      レアリティが初収録から再販版で
      昇格した為、正確にはこちらは
      2代目ですね。
      海外版はスーパーレアが
      最高レアリティな点が残念です。

      返信する