#作ってみよう…… 富岡工学 Tomioka LAUSAR 45mm F2.8 NEX_Part2
初版 2021/01/17 05:37
改訂 2021/01/17 05:38
カメラが無いと始まらない、使わなくなった「Taron 35」を、準備します。
そして、百均で集めた道具と材料、締めて500円也。
先ず始めに、道具の準備、細工用先丸ペンチの先を細く削ります。
先を尖らすのでは無く、細くしてカニ目の穴に合うようになったら、
巻き上げレバーのカニ目を《右》に回します。
緩まないように逆ネジが切ってあります。
フィルム巻き戻しレバーのネジを、左に回します。
更に、巻き戻しレバーを回すと、スプールが落ちてきます。
左肩にあるシンクロターミナルを、先丸ペンチで緩め外します。
フィルム巻き上げレバーのネジを、3本緩めます。
中を取り除いて、
中のネジを2個外します。
レバーが外れたら、ボディのネジを外します。
巻き戻しレバーの基部のカニ目を、左に回して外します。
軍幹部を上に引き抜くと、外れます。ここまで、所要時間3〜5分で出来るかと思います。
次に、カメラの底の部分を外します。
6個のマイナスネジで、固定されているので外すと、
底蓋が外れて、レンズを外せる状態になります。
ボディの化粧板を、レンズの中央からマイナスドライバーを差し込みながら、
捲ると、4カ所ネジ止めされていることが分かります。
ネジの場所が分からないときは、ボディーの切れ込みのところが、レンズを取り付けてある場所なので、その内側を捲るとビスが現れます。
レンズは、ボディーに4カ所のネジで固定されているだけなので、全て外します。
レンズを手前に引けば、簡単にボディからレンズが外れますので、シンクロコードが繋がっているので、ハサミで切ればレンズが取り出せます。
ネジが固着していなければ、ここまでの作業は、10分足らずで出来るかと思います。
個人的には、カメラのネジがマイナスネジを使っているカメラを、クラシックカメラと思っています。
このカメラは1955年製、この後1950年代後半からカメラのネジはプラスネジに変わっていきます。
因みに、1953年フィリップス型プラスネジ国内特許が満了となり、1954年プラス(十字穴付き)ネジのJIS(日本工業規格)が制定されています。
1952年、本田宗一郎がプラスネジを持ち帰る以前の、1950年(株)トープラがプラスネジの生産を始めています。
マイナスネジより、厄介なのがプラスネジだったりします。
カメラに使っているプラスネジ、アメリカのネジ、イギリス、ドイツのネジと、JIS規格の日本のネジと、違うのがカメラを分解してから、大分経って分かったことでした。
次回は、マウントアダプターの取付まで……の予定……
#作ってみよう
#カスタムレンズ
Fortune Lens
デジタルカメラで、フィルムカメラの魅力を伝えられたらと思います。
フィルムカメラのレンズを、デジタルカメラでも使えるようにクラフトしています。
リンク先掲載を、ミューゼオ運営様に掲載確認をし、問題がないとのことなので掲載させて頂きました。
ミューゼオで来館されて気になるカメラを、出品してるかも知れないので、お暇なとき立ち寄って見て下さい。
https://www.mercari.com/jp/u/708520704/
128人がフォロー中
-
Visits
300,260
-
Items
940
-
Lab Logs
175
-
Likes
8,779
Since September 2017