2頭身キャラ!
公開日:2021/12/5
デジタルカメラ、スマホでしか写真を撮ったことがない人に、フィルムカメラの魅力を伝えられたらと思います。フィルムカメラでしか表現出来ない描写を、旋盤を使ってデジタルカメラで使えるようにしています。制作したカメラ、どなたかの宝物として、第二の人生を歩んで貰いたいと思っています。 リンク先掲載を、ミューゼオ運営様に掲載確認をし、問題がないとのことなので掲載させて頂きました。ミューゼオで来館されて気になるカメラを、出品してるかも知れないので、お暇なとき立ち寄って見て下さい。
109人がフォローしています
商品を買っても、レビューなんて書かないのだが、偶に、 アマゾンからレビューの依頼のメールが届く。 誰か購入希望者が、評価を知りたいのだと思う。 こんな感じで、評価レビューの依頼である。 でも、最近の購入って、もう4年も前の購入なのに ……… レビューしないのも、人のレビューを見ないのも、 本来の使用目的とは、違う使い方をするので、 評価のしようが無いというのが現実です。 先端を半円に削ってあります。 この形を作るのに、ホールカッターまで買ってしまいました。 これを見て、何だか分かった人は、凄い発想の人だと思います。 正解は、レンズのフィルター枠、修正具であります。 年中、使う物では無いので、無くてもペンチで代用出来ないんですね! ペンチは、平らに掴む物なので、Rが付いた円形の物は傷が付いてしまいます。 ペンチを焼き直しして、半円に打ち直して焼き入れをして作ったのですが、 意外にも傷は付かないものの、ペンチで挟んでも形を直せませんでした。 ネジの力は、偉大です。一寸捻るだけで、枠が飴のように形を変えて 見事、綺麗に直るようになります。 先の写真は、レンズの円に合わせて半円に削ってある写真です。 これで、46mmから62mmのレンズ、フィルターを修正できます。 あると便利な道具です。 #コレクションログ #お手入れ
6 days agoEKTAR 100mm F3.5 FX Ver. 完成したのだが、何か物足りない。 やはり、フードが欲しいのである。 100mmのフードを探しても見つからない。 44.5mm (1-3/4") こんな中途半端な、サイズあるわけが無い! 仕方が無いので、造ることにした。 フードは、以前作ったPentax SF 85mm F2.5用のレンズフード。 ステップアップリングを作れば、49mmフードとしても、 エクター100mm用のフードとしても使えるので、便利です。 Pentax SF 85mm F2.5用のレンズフード、2つ作っておいたので、 1から作る手間が省けたが、ステップアップリングを作るのに、 丸1日を要してしまった。 リングが柔らかいので、ねじ切りバイトの刃が食い込んだ時点で、 リングが変形して、使い物にならなくなるので、 慎重に製作していたら、思いの他掛かってしまった。 丁寧に、作ったので、レンズとの相性もいい具合です。 フードをひっくり返すと、鏡胴に収まるので、携帯性も好いです。 ねじ切りの腕は、多少なり上がったが、 写真の腕は一向に上がりません。 #私が好きなレンズ #製作 #2022
2022/4/25昨日に続き、Medalist Ektar クラフト編 レンズ長い分には短くは出来ますが、短くなったレンズを長くするのは、 無理なので、安全策で最初は、レンズ鏡胴を長めに切断してあります。 エクステンションチューブの後方を短くしました。 ゴムローレットが3段が、2段になって約7mm程レンズの長さが、 短くなりました。 マウントをL39マウントにねじ切りして、取り外せるように加工したので、 ライカにも付けられる様になりました。 まだ、仮止めの状態なので、この後正確に無限大を出して本締めをして、 レンズと、マウントを固定します。 いよいよ、明日完成かな? #私が好きなレンズ #2022
2022/4/19コダックメダリストに搭載されていたレンズです。 6x9判のカメラですが、巷では、重戦車とか言って、如何にもごつくて重いイメージがありますが、他のカメラより軽くて、コンパクトなのです。 流石に620のフィルムを作ってまでは、撮影しなくなったので、 分解して、レンズをフジのカメラに使えるようにしてみました。 まだ、インフ調整をしていないので、家の周りをお散歩カメラしてみました。 ペンタックス645のヘリコイドマウントと相性抜群、 操作性もバル群です。 園芸植物も好きではありますが、野草、雑草が大好きなのであります。 蜘蛛の糸が、1本1本見えるのですが、一寸分かりませんね! 繊細な写りのするレンズです。 スカンポ ホトケノザ ナノハナ カラスノエンドウ グリンピース ハナビシソウ ハナニラ ベニバナトキワマンサク ブルーデージー マリーゴールド オトメツバキ 名前不詳 誰か名前知っている人教えてください!! ゼンマイ 今日の収穫 まさか家から20m先にあるとは ……… ワンちゃんの毛並みも、映し出します。 今日のもう一つの収穫 今の所に引っ越して来て十数年、遠目にはお目かけしたことはあったが、 初めて話した近所の方。 犬を見る目が、優しい ……… 以上、レンズテストを兼ねたお散歩? コロナで遠くに行けないから、家の周り300m位のお散歩でした。 天気は、今にも雨が降り出しそうな曇天でしたが、 先ず先ずの発色をするレンズです。 何せ、軍用にも使われたレンズだから、写らないと不味いよね! 晴れたら、コダカラーブルーの青空の写真を撮りたいと思います。 それまでには、無限大にピントが来るようにしなければ ……… #私が好きなレンズ #モノ製作 #2022
2022/4/184月の、満月は「ピンクムーン」と、呼ばれるらしい ……… 桜に彩られて、ピンクに見えるからと思いきや ……… 英語圏ではそう呼ぶらしい ……… ほんのりピンクに染まっていました。 今夜は、雲も無く全国的に満月が見られそうです。 正確には、日付が変わった17日3時55分だそうだが、 肉眼で見る分には、違いが分からない。 本当は、こんな感じです。 一寸ピントが甘いのは、レンズを製作中で、 カメラとレンズがバラバラだからです。 身近で、無限遠のテストが出来るのは、お月様のクレーターが 見えるか、見えないかで、無限遠のテストが出来ます。 この数値を元にして、レンズを組み立てて、ネジで固定して行きます。 翌日に仮止めをして、無限遠と光軸をチェックすれば、 オリジナルレンズの完成です。 今回のクラフトレンズは、KodakのMedalist 100mm F3.5 のレンズ。 Fuji XT-1のカメラに付けて、テストしました。 中々、格好いい感じのレンズに仕上がりそうです。 コダックのエクターのレンズ描写が好きなので、 ついついクラフトしてしまいます。 #私が好きなレンズ #2022
2022/4/16KodakのExtra の交換レンズ 「Ektar」の、 マウントアダプターが完成したので、 ホッとして、ホットコーヒーを飲みながら ……… 一杯のコーヒーから ……… 夢の花咲くこともある ……… ふと、こんな歌詞が思い出された ……… リンちゃんの目線の先にある、Ektar 90mm 、 腰掛けているマウントアダプター、気に入らないので、途中で新しく作り直したので、倍以上製作に時間が掛かってしまった。 50mmの標準レンズも好きなのですが ……… 90mmの独特の空気感が堪らなく好きです。 俗にポートレートレンズと呼ばれる、焦点距離のレンズで、 女性のポートレートを撮るために、昭和の終わり頃我が家にやってきた。 1941年アメリカ生まれ、御年81歳、我が家でも長老のレンズである。 でも、大事に使っていたから、スレキズ無くお年寄りには見えない。 アルミのレンズケースも、半日掛けて磨いたので、 ピッカピカなので、リンちゃん、なでしこちゃんがしっかり映り込んでいる。 発売当時は、こんな風に光っていたんだろうな~ 我が家に来て、20数年、そんなには一緒に出掛けなかったのだが、 それでも、思い出は結構ある。 エクターの描写が好きで、エクターと呼ばれるレンズを、 ほぼ集めてしまった様な気がする。 エクターとの付き合いは、大判カメラのコマーシャルエクターから始まり、 フィールドエクター、ポートレートエクター、ハッセルエクター、スピグラエクター、バンタムスペシャルエクター、レチナエクター、シネエクター プリンティングエクター、エンラージングエクター、まだあったかな?? レンズ紹介の為に、モノ日記書いたのでは無く ……… 何十年も写真をやっていて、初めて聞いた言葉が、 「レンズも、話せたらいいのに ……… 物にも魂があるから ………」 そんな会話をしたのは、初めてである。 何十年も写真やってて、メーカーの蘊蓄と、生い立ちばかりみんな語るけど、 本当は経験、経歴が知りたいんだよね! レンズが、何を見てきたか、語ってくれたら、最高に面白いのに ……… 長生きしてきたレンズは、人間以上に、人生経験豊かなんだろう ……… 語ってくれはしないから、追想して、夢は広がる。 このレンズも80歳、若い頃は、N.Yではしゃいでいたかも知れない ……… 日本に来る前にヨーロッパに行って他かも知れない ……… 日本に来てから我が家で20数年。この後は、山口県に嫁いでいきます。 名前も知らない人だけれど、エクターが好きという縁で、 とても可愛がってくれそうなので、80年後も元気でいられるように、 念入りのお化粧したので疲れました。 次は、フジのカメラで、夢を見させてくれるのだろう ……… 一杯のコーヒーから ……… 夢の花咲くこともある ……… 一本のレンズから ……… 夢の未来が見えるかな ……… リンちゃんの遠い目は、80年後のレンズを見ているのかな!! #私が好きなレンズ #お手入れ
2022/4/13前回クラフトマンさんから譲って頂いたektar45mmf2で撮ってみました。
2022/4/26ちょっと思い出しましたよ。 ケムール人モノクロ、の所から教えて頂いた、ウルトラQの『dark fantasy』↓ https://www.youtube.com/watch?v=DVn_5jMYkvU 高橋一生さんお若い😍 そして良い話でしたね。 根津神社、今年こそは満開の時に訪れたいです😄
2022/4/13あぁ〜、いいですねぇ~(*^^*)
2022/4/13クラフトマンさんから譲って頂いてるレンズは全て私より年上です。 書いて頂いているように、沢山の歴史やドラマを見てきたレンズ達に、新しい景色を見せてあげられるように大切に使わせて頂きます!!
2022/4/13これもFL50mmf1.4です
2022/4/5これはFL50mmf1.4で撮影しました
2022/4/5あなたも集めているコレクションで、モノ日記を書いてみませんか?
» モノ日記を作成(無料)送信中 ...
新規会員登録
E-mail,SNSアカウントでログイン
いいね!
9人がいいね!と言っています。