コラム-6 「ボンベイ・ダック」と本多俊夫さん
初版 2023/09/01 05:41
作曲者のコメント
オリジナル・シャドウズ盤(OR-1709)は、1967年6月5日発売。
作曲者は本多俊夫氏だが、私は当時よく聞いていたラジオ番組「ハロー・ポップス」(文化放送)
のDJの一人として認識していた。
が、それは大変表面的な理解で、ご自身ジャズのベース・プレーヤーでもあり、
評論家でもあったようだ。
「ハロー・ポップス」とは別の番組だった気もするが、本多氏はポピュラー・ソングの
構造的な面白さを解説されており、ビートルズの「イエスタデイ」を取り上げた放送を
記憶している。
サビの 「Why she Had to Go」のメロが「D E F」と上昇し、ベースは「D C Bb」と下降
する対位法的な音型を、きちんと解説されていた。1966〜1967年頃だと思うのだが、
当時、こういうことを真面目にコメントする人はいなかったので、びっくりした。
そんな本多氏が、シャドウズ盤の「ボンベイ・ダック」が(多分)初めて放送された時、
「正直に言うと、僕は少しがっかりしている」とコメントされていた。
曰く「僕が作ったのはスローなワルツ、そこで音色の綺麗なシャドウズにレコード化
してもらえないかと依頼していた。時間も経過し『やっぱり、駄目だったのか』と思って
いたところ届いたのがこれ。自分のイメージとは……」
シャドウズ盤の解説
「Bombay Duck 物語」と称する解説が書かれており、ライターは金子貞男氏。
金子氏も「ハロー・ボップス」のDJを担当されており、中々人気のあった方だった。
要約すると、
- 1966年に本多氏から「作曲したんだが、聞いて欲しい」とテープを預かった。
- 金子氏はこれに耳を傾けることなく、放置した。
- 新番組のテーマ曲選定で苦労している時、再び「あの曲はどう?」と言われて思いだした。
- メロディーからシャドウズのリード・ギターの音色が閃いた。
- ビートを3拍子から4拍子に変え、サビを書き直すように提案した。
(自分だったら怒るかもしれないが、本多氏は分かってくれた) - 東芝の高島(弘之)氏の賛成も得て、シャドウズに依頼をかけた。
- 出来上がったシャドウズ盤を聞いて、本多氏も満足そうに笑った。
というもの。
「アレンジのアイディアを提供し、その仕上がりに作曲者も満足した」と自身の
貢献度を主張しているわけだ。
何が真実なのか、私には判らないが、本多氏自身が「少しがっかり」とコメント
している以上、金子氏がおいしいとこ取りをしているとも思える。
真実は判らないけれども……
chirolin_band
国内盤アナログ・レコード(1950年代〜1960年代〜1970年頃)のデータ・ベース(リスト)を作成しています。
(国内盤レコードDB)
ジャンルはオール・ジャンルで、フォーマットはExcel ファイル(xlsx)です。
現在仮開示しているのは、
日本グラモフォン
東芝
日蓄工業
日本ウエストミンスター
日本ディスク(1950年代)
日本マーキュリー(1950年代)
ユニバーサル・レコード(1950年代)
日本コロムビア
キング・レコード
です。
2024.07.08 テイチク・レコードを追加しました。
今後、随時追加していく予定ですが、時間はかかります。
ダウンロードして自由に使って頂いて結構ですが、同時に開示している説明ファイル(ワード文書 or リッチ・テキスト)を
よくお読みになってください。また、現段階ではあくまでも仮開示であり、完成形ではないことにもご留意ください。
https://1drv.ms/u/s!ApINowI3ybkacrP3M_GV7wSe6j0?e=67lDy2
57人がフォロー中
-
Visits
158,576
-
Items
255
-
Lab Logs
386
-
Likes
3,110
Since February 2021