- chikatetu-kanji Museum
- 3F 電気機関車(直流機)
- EF66 100番台(2次車)
EF66 100番台(2次車)
1990年(平成2年)から1991年(平成3年)に25両(109~133号機)が製作された2次車は、単位スイッチ・高速遮断器の非アスベスト化、抵抗バーニア・界磁制御機器類の仕様の変更、集電装置の変更(PS22B→PS22D)をおこなったほか、保守の簡素化のため灯火類を一体化した角型形状・カバー付のものに変更されました。また屋根部分はロンテックスによる塗り屋根化を行い、外部塗色は1次車の塗り分けに加えて車体裾部に100mm幅の青色の帯が追加されました。
ace
2018/07/04この改修顔はEF200へつながるものを感じます😌
1人がいいね!と言っています。
Chikatetu-Kanji
2018/07/04これ以降のJR貨物のカマは色は違えどフロントマスクがみんな似た顔になりましたね(^^;
2人がいいね!と言っています。
ace
2018/07/04そうですね😆
EF66の旧顔はライトとエンブレムが違うだけなのに、ウルトラ警備隊ぽくってなかなか個性的でしたね!
https://muuseo.com/chikatetu-kanji/items/64
2人がいいね!と言っています。