佐倉市(千葉県)  マンホールカード

0

マンホールカード 佐倉市
【都道府県】 千葉県
【市町村】  佐倉市
【弾数】   第16弾
【発行年月日】2022/1/15
【配布場所】佐倉市立美術館

佐倉市 人口約17万人、千葉市と成田国際空港の中間地点にあります。
江戸時代は、佐倉藩の城下町でした。江戸から佐倉までの佐倉街道が整備されていました。

佐倉藩(最大で11万石) 現在の千葉県域で最大の藩です。
江戸時代の千葉県には、幕府直轄地、旗本領、小さな藩が多数あり巨大な藩はありません。

江戸防衛の東の要衝として、有力な譜代大名が藩主を命じられていました。
幕府の老中には、佐倉藩の藩主が最も多く就いています。

老中(ろうじゅう):幕府の政治を行う最高職。
   2万5000石以上の譜代大名から選ばれた。親藩、外様大名は選考外。
   定員4人から5人。

さくら市
2005年 栃木県にひらがなの『さくら市』が誕生しています。
さくら市の『さくら』は、古くからの地名と無関係です。
桜の名所にちなんで命名されたとの事、
奈良県吉野町であれば、納得ですが・・・、佐倉市民の反応が気になります。

Default