山梨県北杜市須玉町比志 小尾八幡山(はちまんやま) 透明水晶

0

『ミネラ』70号掲載

2020年10月11日、山梨日帰り旅行にて、甲府駅近くの店で入手。

小尾八幡山は江戸後期から、増富、須玉付近の住人たちが幕府より許可をもらい、水晶採取をしておりました。黒平側の八幡山も同様。ただし取れるタイプが異なっていたようです。

明治時代以降も印材加工の需要増加から盛んに採掘が行われ、大型、高透明度の水晶は甲府に送られていました。恐らく、この水晶はその余り物と思われます。

店主がこれを見せてくれた際、水晶加工の山梨なだけあって、海外の水晶も素晴らしいのがあるなぁなんて思っていましたが…紛れもない国産水晶だと知らされて驚きました。

サイズの比較のため、手に持った画像も載せています。14.7cmの単結晶です。このサイズでこの透明度。光に当てれば氷のような透け具合。唯一、頭の欠けが残念ですが、それを補ってあまりある魅力の水晶です。

Default