新規登録(無料)
ログイン
人気のカテゴリー
60
0
愛知県産で私自身が、初めてみつけたオパールです。水に濡れた状態で色が出ます。何かのきっかけでこの場所にたどり着き、歩きまわってみつけた物です。オパールは和名 蛋白石と言います。硬度5・5~6・5 乳色色がこの個体の特徴のちほど、手にした本にこの場所が紹介されていました。オパールの比重は 1.99~2.25とされている。水晶の比重に比べ軽い事がわかります。乳白色は美しいです。#GoodJob#オパール
相手をリスペクトして、コレクションについて楽しく語りましょう
キャンセル
shm
拝見いたしました。最近では中々見つからないと言われている原石ですね。自宅からは遠く、見つけることは困難といわれているため、私はチャレンジできずにいます。お見事です。
10人がいいね!と言っています。
124
ありがとうございます。なかなか、そういったところは、場所がわかりにくいところが多いんですよ。
14人がいいね!と言っています。
図書館などで拾える石ころとか、そういった本を探してみるといいですよ。近場で行けそうな場所を探してみます。わかりにくいところが多いから、頻繁に行ける場所がいいと思います。ミネラルイベントで近場で産出された石を買って観察したりもしました。
15人がいいね!と言っています。
Mineosaurus
オパールの母岩もいろいろあるんですね。
3人がいいね!と言っています。
川や海で拾える事があるんですよ。是非、チャレンジしてください。
アダム鉱
緑泥石 赤鉄鉱を伴う
灰鉄輝石
赤鉄鉱 ヘマタイト
オパール(?)
玉髄
絹雲母
ハッピーセット図鑑 恐竜 白亜紀
三水和物 蛍石
水晶石
谷川の標本
ハッピーセット図鑑水族館にいこう
標本(仮)
マラカイト
ゼットストーン
佐渡の紫水晶
黄銅鉱 (chalcopyrite) 紀州鉱山 #0273
愛知県北設楽郡設楽町延坂 クリアな水晶単結晶
レース&プルーム入り黒瑪瑙No87
石喰いブラックオニキスNo88
ブルーの珪質な岩石混じり黒瑪瑙No89
水晶入りガサガサ瑪瑙No90
瑪瑙
パイロクスマンガン石 (pyroxmangite) 田口鉱山 #0609
パイロクスマンガン石 (pyroxmangite) 田口鉱山 #0549
パイロクスマンガン石 (pyroxmangite) 田口鉱山 #0091
満礬柘榴石 (spessartine) 田口鉱山 #0069
輝銅鉱 (chalcocite) 中宇利鉱山 #0499
褐鉄鉱 (limonite) 高師原 #0693
中宇利石 (nakauriite) 中宇利鉱山 #0589
鉄礬柘榴石 (almandine) 三田石材採石場 #0167A/B
オイルインクォーツ
水晶
谷川オパール
カンゴーム ゴースト・クォーツ
広島県三次市作木町下作木 紫煙水晶
茨城常陸太田市の町屋石(笹目石)No689
グイード ・ミスタ の銃
山口県山口市秋穂二島 海岸のガマから採取された煙水晶
山梨県甲府市黒平町 昇仙峡近辺にて採取された、川削り水晶
栃木県宇都宮市篠井町 富井鉱山 紫水晶
栃木県塩谷郡塩谷町船生 野州鉱山 紫水晶「チョロギ水晶」①
佐賀県某所 水入り松茸水晶
静岡県下田市加増野 猪戸鉱山 「桃紫色(とうししょく)」紫水晶
神奈川県足柄上郡山北町玄倉(くろくら)水晶沢 緑泥石・金雲母入り水晶
愛知県北設楽郡設楽町延坂 水晶クラスター
茨城県常陸大宮市諸沢 玉髄上の水晶
愛知県春日井市高蔵寺高座山 水晶クラスター
佐賀県某所 水晶クラスター
福島県福島市飯坂町茂庭 田畑(裏半田鉱山か) 紫水晶
アレキサンドライト(ロシア産)0.212ct
変わった石質の岩石No147
新潟県阿賀市三川綱木 紫水晶
福岡県北九州市小倉南区 貫 水晶山 水晶クラスター
124 Museum
» Visit
688人がフォロー中
Collection Rooms
19
Items
665
1F
天然石 鉱物 120
2F
鉱物 432
3F
共存 50
4F
産地の石 70
5F
炭酸塩系鉱物 52
6F
二酸化ケイ素系鉱物 148
7F
ハロゲン化鉱物 19
8F
オパール(蛋白石) 30
9F
硫化鉱物 46
10F
硫酸塩鉱物 14
11F
燐酸塩鉱物 7
12F
酸化鉱物 20
13F
長石 23
14F
沸石 9
15F
レアメタル系の元素 35
16F
石アクセサリー 50
17F
陶器 工芸品 29
18F
ビンバッチ コレクション 25
19F
ハッピーセット 26
送信中 ...
E-mail
Password
SNSアカウントでログイン
新規会員登録
Twitterアカウントで登録
メールアドレスで登録
Password(8文字以上)
その他のSNSアカウントで登録
利用規約とサービス利⽤における個⼈情報の取扱いについてに同意の上、登録ボタンを押してください。
ログイン (登録済みの方)
E-mail,SNSアカウントでログイン
shm
2019/02/11拝見いたしました。最近では中々見つからないと言われている原石ですね。
自宅からは遠く、見つけることは困難といわれているため、私はチャレンジできずにいます。
お見事です。
10人がいいね!と言っています。
124
2019/02/11ありがとうございます。
なかなか、そういったところは、場所がわかりにくいところが多いんですよ。
14人がいいね!と言っています。
124
2019/02/11図書館などで拾える石ころとか、そういった本を探してみるといいですよ。近場で行けそうな場所を探してみます。わかりにくいところが多いから、頻繁に行ける場所がいいと思います。
ミネラルイベントで近場で産出された石を買って観察したりもしました。
15人がいいね!と言っています。
Mineosaurus
2023/06/08 - 編集済みオパールの母岩もいろいろあるんですね。
3人がいいね!と言っています。
124
2023/06/09川や海で拾える事があるんですよ。
是非、チャレンジしてください。
3人がいいね!と言っています。