8月5日はタクシーの日

0

8月5日は大正元年に日本最初のタクシー会社ができたので、タクシーの日となっているそうです。
なのでタクシー関連のマッチラベルを少々。

1枚目:藤井タクシー。柳河沖端と地名がありますが、福岡の柳川市になる前は柳河町というのがあったようで、沖端には沖端水天宮という神社が現存してますから、これは福岡のマッチラベルですね

2枚目:中渋谷とあるので、今の渋谷界隈にあったものでしょう。中渋谷以外に上渋谷、下渋谷という村があって、それが合わさって渋谷町に発展。タバコを手にしたシルクハットの紳士が描かれてますね

3枚目:徳山のタクシー会社。毎日館前とありますが、おそらく映画館か劇場でしょうね。今も徳山の駅近くには毎日という名を冠した劇場があるようですが、関係は不明

4枚目:神戸タクシー。外国人の利用も多かっただろうから横文字が使われています

5枚目:米沢の花輪自動車。三業組合がやっていたようです。三業というのは料理屋、待合茶屋、芸者置屋のことであり、いわゆる花街構成要因だから、そういった場所へ出入りするお客のために始めたのでしょう。車のボディーに電話番号を記す、当時のタクシー業界に多いデザインです

6枚目:神楽坂下の文化タクシー。貨物運輸とあるように、タクシーとトラック運送を兼業している業者もありました

7枚目:駒形にあった駒形タクシー。市内均一 一台一円とあるように円タクです。場所は東京貯蓄銀行際。東京貯蓄銀行は紆余曲折で現在の「りそな」の一部。一応、駒形にはりそなの支店がありますが、この場所が貯蓄銀だったかどうかまでは調べる気力なし

8枚目:これはスタンプ。タクシーとはどこにも書いてありませんが、遊覧とあるのでタクシーかあるいは乗り合いでしょう

#マッチラベル
#戦前
#タクシー
#タクシーの日
#8月5日
#昭和レトロ

<雑談>
うちの爺さんも戦前、日中戦争への出征前はフォード2台でタクシーをやっていた時期があるそう。
1台は自分で転がし、もう1台は人を雇って営業させ、整備は元看護婦だった婆さんにやらせていたと聞いたことがあります。
その名残で母親の実家は玄関入るとすぐ右手はコンクリートのだだっ広いタタキになっていて、そこに車を止めていたんだとか。
出征が決まって車を売って、車を止めていたスペースは雀荘に改造。
雀荘なら仕入れしなくても商売できるからという理由だったそうで、戦死しても家族が食いっぱぐれないようにとの考えだったらしい。

Default