ウルトラ怪獣シリーズ  208 地底甲獣 ズグガン(成体ver.)

0

元々『ウルトラマンブレーザー』第20話「虫の音の夜」に出て、ブレーザーと戦いましたが、その時にはソフビは発売されませんでした。その時はコイツの幼体の方だけね(大量発生していた奴ら)。

https://muuseo.com/puta2/items/6331

でも『ウルトラマンブレーザー THE MOVIE 大怪獣首都激突』の公開に合わせて発売されました。これで幼体と成体、両方揃いました👍

カマキリの様な大きな鎌状の爪がとても良く出来ていると思います。あと金型が幼体からの流用ではなく、全部新規で作られています。胴体の分割で一目瞭然です🔍ちなみに可動箇所は有りません。

いい造型だと思いますが、小さいんだよな。幼体とほぼ同じ大きさ(写真8枚目参照)。せっかくなら"ウルトラ怪獣アドバンス"で出して欲しかったと思っています。

#ウルトラマンブレーザー
#ズグガン
#ウルトラ怪獣シリーズ

ウルトラ怪獣シリーズ  207 地底甲獣 ズグガン
『ウルトラマンブレーザー』第20話「虫の音の夜」に登場した怪獣・ズグガンです。こっちは幼体の方で、成体はまた姿が変わりますが、ソフビは幼体の方がいち早く発売されました。鈴虫の様な音を出し、仲間に危険を知らせています。 タガヌラーに続き2体目の昆虫型怪獣ですが、あんまり昆虫っぽく見えないですね。宇宙生物っぽい気もしますが・・・まぁその辺はいいか。 造型は非常に良いと思います。耳の様な羽の様な音を出していた器官(だと思うけど)は本体にくっついちゃっていますが、コレはしょうがないよね。後ろ足の膝部分の出っ張っている所も再現しています。背中のトゲトゲもいいですし、外骨格と言うか、肋骨が浮き出しているようなデザインも確認できますね。 ただ塗装はどうかな?本体の成型色は濃い目のパープルですが、両前脚が白。実物は細かい配色になっていますが、それは再現出来ませんよね。まぁしょうがない。せめて複眼の目を2箇所だけでなくもうちょっと塗装箇所があったらより映えたと思います。でも定価770円(税込み)のソフビと言う点からすれば、良く出来ている方かな?リペイントすればより良くなると思います。 後ね・・・小さいんですよ。ブレーザーと比べても腰のあたりまでしか上背がありません。もっともこの姿は人間と同じくらいの大きさだったから、この比率だっておかしい訳で😚 ソフビの紹介動画を作ってあります https://youtu.be/Zr8IzSaXFxY #ウルトラマンブレーザー #ズグガン #ウルトラ怪獣シリーズ
https://muuseo.com/puta2/items/6331

Default