京都寺社参拝

初版 2019/07/13 23:45

2008年から始めた神仏霊場巡り。11年経過して、残り7カ寺までになった。令和元年に満願にと今日 7月13日は、京都で残る札所5カ寺とその近くの寺社に参拝することにした。今日、参拝する札所は、西国霊場にもなっており、すでに参拝したことのあるお寺ばかりで、最後に参拝した出雲大神宮のみ初めての参拝となった。

御朱印は、西国霊場・神仏霊場のフロアでご覧ください。


近年、京都の寺社は海外から訪問される方も多く非常に混雑しているので、早朝から参拝した。


■清水寺

 ネットで調べると開門は6時と記載されており、6時に参拝したが御朱印は8時からで、2時間待って朱印をいただいた。朝6時の清水寺周辺は人通りは少なく参拝には適している。(今の季節は夜明けも早く、寒くないので好都合)





■萬福寺

宇治の黄檗には萬福寺があります。中国の隠元禅師が開祖したお寺です。インゲン豆は隠元禅師が中国より持ち込んだといわれています。伽藍は、中国 明時代のものです。

天王殿の中央には布袋さんが祀られていますが、中国では弥勒と呼ばれています。また四天王が両脇に布袋さんを守って立っています。

ここでは、都七福神の御朱印を色紙にいただき、満願となった。




下の写真は韋駄天で布袋さんの真後ろに祀られています。


■三室戸寺

宇治の三室戸にある三室戸寺。西国札所・神仏霊場札所になっています。今は蓮の花がきれいに咲いています。




■橋寺放生院

この寺は、京阪宇治駅からすぐのところにある、大きくないお寺です。

京の通称寺・ぼさつめぐりの札所になっています。


■平等院

いわずと知れたお寺ですが、神仏霊場の札所となっています。

平等院といえば鳳凰堂。改修されたようで、柱に色が付けられきれいになってました。

■醍醐寺

桜の名所でよく知られている。寺領は非常に大きく、西国の札所のみならず、近畿36不動、西国薬師、役行者、神仏霊場などの札所も兼ねている。真言宗醍醐派の大本山。神仏霊場と役行者と西国の御朱印をいただく。役行者札所巡りはここで満願となった。




醍醐寺の中には三宝院門跡があり、庭園が非常にきれい。


■穴太寺

京都府の亀岡にある、西国札所。ここでも神仏霊場と西国の御朱印をいただく。




■出雲大神宮

本日の参拝の大きな目的の1つ。亀岡にある丹波国の一宮です。

この神社は初めての参拝です。




朝5時に自宅を出発、帰宅は午後5時少し前。12時間の旅でした。あいにく、空模様はどんより、時折小雨が降る天気でした。とはいえ、比較的涼しい気温と参拝客も少なめなので、ラッキーだったかも。

最近は、御朱印ブームで早朝に訪れた清水寺を除き、西国札所はどこもおおよそ15分待ちの混雑でした。喜んでよいのかどうか?

Default