PENTAX Z-5P シルバー

0

PENTAX Z-5P シルバー

ペンタックスはSFXで初のフラッシュ内蔵AF一眼レフを出した。
その際のレイアウトの系譜の発展形がZシリーズである。

オーバーヘッドディスプレイで、フラッシュ用のホットシューはグリップ上に。
あたかもグリップタイプのフラッシュのようなポジションとホールディング。

Z-5は上位機種であり、Zシリーズ旗艦のZ-1の廉価版とされている。
が、Z-1、Z-5の要であるハイパー操作系で特に差異がないようにも思える。

一応違いはペンタックスファンクション(カスタム機能)の限定化とユーザーが設定できるのではなく、
ペンタックスのサービスにて変更可能な点。
フルモードで使うと、絞り優先AEとシャッター優先AEがない。(Z-1のフルモードモードがないとも)
オーバーヘッドディスプレイの照明(バックライト)省略、くらいだろうか。

また、それぞれZ-1PとZ-5Pに進化、
連写スピードが秒3コマから秒4コマに、
パノラマ撮影可能(いらないと思うけどw)
ファインダー内の露出のプラスマイナスの指標のインジケーター追加
フラッシュの制御が並列式から直列式(シリーズ方式)に。

特にフラッシュの制御だが、ここ注目していないというかこの変化を忘れているブロガーさんが多い。
並列と直列の違いはチャージしたエネルギーは適正発光時に残るのだが、
これを捨てる(フラッシュの発光ではない方法で消費させる)か、残しておいて次のチャージの時には継ぎ足しをするかの違いで、
電池の消費もそうだが、チャージタイムの短縮にもなる。

まあ、特に内蔵フラッシュを使う機会もそう多くはないが、気になるところではある。

目玉のハイパープログラムとハイパーマニュアルがあると両優先いらないんですよね、これ。(笑)

カメラにはZ-5系のみがシルバーボディを持つが、(Z-1限定があるがあれは通常品じゃないのでノーカウント)
タムロンの28-200㎜のシルバーを装着して使っている。
見事にマッチするのだが、
のちにOEMされたペンタックスブランドの同じものが出るのであった。(泣)

あ、アイカップは久しぶりに出したら崩壊した。
崩壊するので有名なミノルタのグリップと素材が似ている感じだった。

Default