マスダヤの牛乳やさん

1

マスダヤの、
社会科玩具シリーズを知ったのは、
昭和レトロな展示会や、その際出された本などで。

昭和レトロでも、
女の子寄り?子供向けシリーズとされるジャンルです。

どちらかと言えば、
本でも発信でも展示でも、女の子向けレトロは前面で取り上げられることなかったですが…。

このレトロ展示は、
自分の中で火🔥つきましたね~😁

だた、思い出的にマスダヤのシリーズは
世代として縁なかった…

でもレトロなセットもの💕
注目するのはソコでして、私のツボ押さえちゃってるとこがマズいwヤバい😆

これらは、
昭和30年代から出されてたモノだそう。

見事にw昭和なノリを反映してて、
手に取りたくなっちゃいました。

気になりどきが集めどき。。。

そうでもなければ、やがて熱は冷め…
買いたい欲が薄れるほど、哀しいものはなく😂

と思ってしまうタイプなんですが、
マスダヤのシリーズはすでに貴重💦

まず、、
目当てのモノを見ないんじゃよォ~~😩

シリーズどれだけあったか…
美術館で観ましたが、それなりお店屋さんあったようです。

ところで牛乳やさん…で言うと、
昔…家の近くにありまして。。。

近所にはスーパーの走りのような店もあったけれど、当時はそれぞれ専門に、お店やさんあり。

で、その牛乳屋さんにはアイスクリームの大きな冷凍ボックスあって…

そこからガサゴソ…アイスを探したり~
牛乳買いに行かされたり~😁
懐かしく思い出す光景でっす♪

この中でウケるのは、
牛乳ビン入れてた専用ボックス!

よく玄関先にこんな箱が打ち付けてあり…
配達してもらってた家があったのでしょう。

そこに入るのはビン入りの牛乳🥛
ビン入りは給食か、銭湯のコーヒー牛乳のイメージが強いワタシw

ビン入り乳飲料は、
まさしく昭和を思わすシーンの一つ…
そんな時代がここに反映されてるのでス😊

https://muuseo.com/collectoiz/diaries/41

Default
  • File

    tomonakaazu

    2025/01/22 - 編集済み

    水色の専用ボックスにある、日章旗のようなグラフィックの中央がよく見ると「乳」なのも、味わいありますねー。

    そして、公衆電話みたいな赤い電話機??瓶入りのフルーツヨーグルトと比べてとても小さい受話器が、気になるなぁ。。。

    返信する
    • File

      fanta

      2025/01/23

      わぉ!tomoさん、
      “乳”のデザインに気づかれるとは❣️
      ありがとうございます…言われて気づきました😂
      そんなトコ凝ってたとは。。。w

      小っこい電話☎️がセットにありますね。
      こういうセットものに、時々付いてることあり…大量に作ったから付けたのか?
      ふさわしいから付いてるのか、、よくわからないんですが。

      それとも当時の牛乳屋さんに、
      電話が備えてあったのかな~😁

      返信する
  • File

    8823hayabusa

    2025/01/23 - 編集済み

    去年、蚤の市で木製の【毎日牛乳の箱】が売られていました。

    ↑その瓶の牛乳を入れたり出したりする、玄関先によく在ったやつ。 ビミョーな値段で断念しましたが、こういう玩具でも再現しているのですね♪

    子供の頃に近所に牛乳屋さんがあり、オッサンが早朝から夜まで馬車馬の様に働いておりました。 三角のテトラパックの牛乳&コーヒー牛乳とか懐かしいですね。

    返信する
    • File

      fanta

      2025/01/23

      当時の牛乳箱見たら、懐かしいでしょうねェ。
      あれって木箱だったと思うんですが(サビれて風化したような…🤣)
      で、上に開け閉めのフタついてたよーなw

      三角パックの乳製品もありましたね♪
      給食でもあったかな…コーヒー牛乳が浮かんじゃいます。
      三角の、今見ませんよね?
      ストロー刺す場所が紙で貼ってあって…それめくる、、懐かスィ〜😆

      返信する