函館ヒストリカルめぐり

0

五稜郭タワーで売られてた小冊子がなかなか濃く。

展望スペース内では、ジオラマで函館戦争のシーンや物語を展示しており。
そんなシーンを載せてるのがこの冊子です。

-----
ここで函館戦争をアバウトに😁

1868年、江戸時代もラストの幕末。
薩摩・長州(=薩長)を始めとした新勢力が、徳川幕府を倒さんと京都を出発!

京都、江戸→会津と攻め上り💥
武力で降伏させていた。

幕府側の榎本武揚(えのもとたけあき)は、軍艦で仲間と共に北海道へ。

薩長が新しい政府ならば、
かつての徳川の武士たちが追いやられ、切り捨てられてしまうと…危機を抱いたためだった。

榎本らは戦争を起こそうとしたのではなく。
あくまで自分たち幕臣らの居場所を、
未開の北海道に求め、それを新政府側に認めさせようとしたのだが。。。

はなから徳川勢力をぶっつぶそうとしてた薩長側。
榎本の要望を聞くはずもなく…。そこで起こされたのがこの戦いであります💧

ということで、
まずはリーダー榎本さん。
(1枚目→函館戦争当時+2枚目→ちょい若い頃)


榎本らが拠点にしたのは、五稜郭内にある函館奉行所。

五角形した五稜郭は、
奉行所を守る防戦施設で、江戸幕府によって作られた(1857年)。

つまり、
薩長と争う前からココにあったもの。

こんな形の防御施設は、ヨーロッパでよく見られるそう。その形を真似たワケです。

で、作られた当時…
海から3キロにある五稜郭は、
大砲で狙われたとしても、当時の弾では2キロしか届かず。余裕で守れる👍防衛距離だった。

しかーし年月経って幕末期、、
薩長軍が手に入れた、最新兵器の射程距離なんと4キロ!😱

余裕で奉行所がドンパチ狙われてしまったのですな。なんという時代の早さよ~😭

-----
土方歳三死す…

函館駅から歩いて15分ほど。
土方さん最期の地となった、一本木関門のあった付近が公園になっており。

土方ファン、あるいは新撰組ファンはココまでやってくるのか?
でありますが、私の行った夕方はすでに人影なく…ひっそりしていました。

土方は、
この関門近くで官軍の砲弾に倒れた…と言われています(3~4枚目)。

ですが、場所については諸説あるとのこと。
一本木付近だったかどうかもわかっておらず。

-----
凌雲先生、博愛の気迫…

医師であった高松凌雲(たかまつりょううん)、
最後まで幕臣につき従い、ココ函館までやってきます。

先生の評判といえば、敵味方の区別なく手当てする…だったそう。

函館戦争の際、
ココ高龍寺には、凌雲先生の分院療養所があり。傷ついた幕臣の会津藩士ら大勢がいた(6枚目)。

それを知った薩長の官軍兵…

動けぬなら一気に襲ってしまえ😱となだれ込み、、ほとんどが斬殺されるという悲劇が起きます。

官軍は、凌雲いる本院にもなだれ込み。
そこに立ちはだかったのが凌雲センセでした。

“キミたちはそれでもサムライか⁈”🔥
(某ドラマのセリフより)

凌雲の気迫に官軍、圧倒されーの。

先生の姿勢に理解を示した、敵軍の将のおかげもあり。患者たちは救われた…というエピソード(5枚目)。

襲われた現場・高龍寺は広い敷地で、慰霊碑が建っています。

-----
初の外国人墓地?

ペリー艦隊が、港を開くためにとやってきた函館の地。
ここにも横浜の外人墓地と同じように、そこより小ぶりながら静かな場所が広がっています。

ペリーさんの軍艦、
日本に来て、2名の水夫がここで亡くなったと聞いてます。一人は病、もう一人はマストから落ちての事故。

ペリーは2人をここに埋葬する。
高台の、大海原を見渡す眺めに…故郷アメリカに向けて建てられた二基の墓。

今も星条旗が目印に🇺🇸。
ただ長年の風雪のためか、文字はほとんど読めなかったです(6枚目)。

-----
中島父子、ここに散る…

いわゆる歴史本に載らない人物たくさんあれど…。
ここに出てくる、中島三郎助(さぶろうのすけ)もそんな1人。

最近出た、とてもマニアな歴史人物本に彼の名あってビックリ…
自分的にウケたです😁

三郎助は浦賀奉行所与力の出身。
ペリーが来た時は、その艦船にも乗ったとか。

そんな彼は、榎本武揚に付き幕臣として函館へ。2人の若い息子たちも一緒だった。

やがて函館戦争。
市電・千代台(ちよがだい)駅付近は砲台が置かれ、激戦になったという(8枚目)。

ここを守備してたのが三郎助だった。

浦賀時代の同僚たち、
そして2人の息子…長男(20)次男(18)と共に散った(7枚目)。

北の大地に未来を感じ、ともに渡った仲間や家族。しかし結果こうなり…

自身はともかく、
2人のまだ若い息子を思うと、無念だったのではなかろうか…。

その場所には碑が立ち。
彼らを悼み、そこを中島町と名付けたといいます。

今はビュンビュン車が走る車道の一角。
当時を偲ぶ景色はありませんが、なんでだか初の函館で足向いちゃいました。

里見浩太朗主演(榎本武揚役)の、
年末ドラマが印象的だった記憶あり→それなり昔だがね~😂

なんか引き付けられるエピソードだったです。

ちなみに、、
毎年5月に五稜郭祭りあり。
この函館戦争な装束で練り歩くイベントだそう。

そのとき先頭行くのがなんと、三郎助ご子孫の中島さん。

当時、浦賀に妻と三男が健在、そのご子孫なのでしょうか…。
なんと感慨なのだろう~と、思ってしまいましたね😌

Default
  • File

    T. S

    2023/06/21 - 編集済み

    箱館戦争の歴史も好物ですw
    中島三郎助のペリー来航時の逸話とか、通訳の堀達之助とか幕末の通弁の歴史は関心があるので、そこで出てくる方々の歴史は、、、パレードの先頭が、なんて話は初めて知りました👍 それはアツい!
    幕末から明治初期の医師の歴史も面白いです。
    この時代には欠かせない人たちだと思います。

    返信する
    • File

      fanta

      2023/06/22

      三郎助をご存じとは。。。👏😆
      さすがT.Sさん、ありがとうございます。
      きっとT.Sさんのほうがもっと詳しいかとw思っております。

      榎本さんが、薩摩の黒田清隆に万国公法本を贈ったり…その彼によって必死の嘆願されたりとか。
      いくつかドラマで取り上げられるキャラやシーンはまだしも😅私も知らないお話まだまだです。

      そして…
      その後の後日談とか、ご子孫しか知らないエピソード、、なんて知った日には😁なおさら印象に残ってしまうんですよね~。歴史の楽しさです♪

      返信する
    • File

      レイレイ

      2023/06/22

      fanta先生の授業はとても分かりやすいです😊
      中高時代にこんな先生に出会えていたら…🥲💕
      生麦の時もお世話になりました🙏

      返信する
    • File

      T. S

      2023/06/22

      吉村昭先生の、通詞・堀達之助の話とか、森山栄之助の本を読んだんです。そうすると、中島三郎助のような幕吏の方々が出てくるんですが、ペリー前後から幕末の頃の人たちは時代に翻弄されさまざまな人生を歩んでおられますよね。

      返信する
    • File

      fanta

      2023/06/22

      レイレイさんにそう言っていただけるの、とても嬉しいですね~😆

      というのも歴史って人間ドラマですから。。悩んだり落ち込んだり意地張ってみたり…って昔の人も変わらないのです、たぶん。
      そういうこと知るほうが面白いですしね、よっぽど印象に残ります。
      偉大な人なんてのも…いないと思ってますよ私は(→爆弾発言ww)

      中学時代の先生…どんなだったんだ⁈
      プンプン笑)って😁

      返信する
    • File

      fanta

      2023/06/22

      T.Sさん、
      吉村先生の影響大!ですね😊
      でも作中に出てくる人物はどんな人なんだろう~と思うと、良いきっかけになりますね。

      渋沢栄一やったときの大河見てたんですが、
      けっこう幕府側の人物も、新しい時代で協力してたんだなぁーと思って見ました。
      皆、模索しながら生きたんでしょうね。

      返信する
    • File

      レイレイ

      2023/06/23

      旦那の親友は、榎本武揚がご先祖さまなんですよ👏
      凄いでしょ?!

      何やら我が家にDVDがあると旦那が。中島親子も出てくるって。風間杜夫も出てくるって(笑)
      観たいな~😆

      中高の歴史の先生は…
      とても暗くて何話してるのか聞こえもしない😥
      のでした。

      返信する
    • File

      T. S

      2023/06/23

      ほほー。ご子孫の方なんですね。
      そのDVDは年末ドラマの「五稜郭」ですかね?
      https://haiyaku.web.fc2.com/88-goryokaku.html

      返信する
    • File

      レイレイ

      2023/06/23 - 編集済み

      そのようです。
      お、舘ひろしさんも出るのか😋
      あおい輝彦さんも。
      あおいさんの息子さんは写真屋時代によく来ててお話しました。
      お元気かなぁ懐かしい。

      返信する
    • File

      fanta

      2023/06/23

      え~~😆榎本武揚がご先祖さま⁈
      なんという…詳しくお話ししてみたい🤣
      森鴎外に榎本武揚、、濃いワぁ。

      DVDありますか📀!五稜郭。
      まさにソレです♪ぜひ見てみてください(ちと長いですが)😁

      そう、里見浩太朗+森繁久彌コンビで…当時何回かやってたんですよね。
      風間杜夫さんはアレです、確か凌雲センセの役だったかとw

      返信する
    • File

      レイレイ

      2023/06/23 - 編集済み

      ははは😁
      森鴎外はわたしの祖母のアノ…ですね😁
      旦那のその親友は、夏のある日に我が家に来たら会えますよきっと(アバウト過ぎ!笑)
      今度話しますね~👍️👘

      「歴史は人間ドラマ」
      この言葉がとても刺さりました!

      返信する
    • File

      T. S

      2023/06/23

      舘ひろしサン演じる幕臣で剣術家の伊庭八郎の話しも面白いんですよ。小説になってますが池波正太郎先生の作品があります。

      返信する
    • File

      fanta

      2023/06/23

      レイレイさんありがとうございます😘
      そう聞くと張り切っちゃいます(なにに?w)お話楽しみにしてますねぇ😁👋

      伊庭八郎、出てきましたね。
      壮絶な最期でした…。雑学本でも読んだことあるんですけど。
      T.Sさん何気に、あのシリーズ見てましたかね😁

      返信する
  • File

    オマハルゲ

    2023/06/22 - 編集済み

    函館には大昔に行ったはずですが記憶に残ってません。その頃は新撰組に興味がなかったので仕方ありませんが、その後栗塚旭主演のドラマを見て一気にハマりました。もっとちゃんと「土方終焉の地」を見ておけばよかったと後悔してます。

    返信する
    • File

      fanta

      2023/06/22

      興味を持ってから訪れてみると、
      見えかたも変わりますよね~😁よくあることと思います。

      五稜郭祭りでも、人気は土方さんコンテストだとか…やはり新撰組は人気ですワ♪
      土方の最期は、函館戦争でもハイライトの一つなのでしょうね~

      返信する
  • Bzfddjq

    うえだかずや

    2023/06/22 - 編集済み

    明治新政府の初期の閣僚は薩摩・長州・土佐・肥前・幕臣出身で固められましたけど唯一幕臣出身で榎本武明が逓信大臣(郵政)になりました❗

    返信する
    • File

      fanta

      2023/06/22

      人材としての榎本の評価でしょうかね~😊
      それとも誰かの推しがあったのか…。
      のちにロシアとの通商役も務めたとか、聞いてます。
      再び北海道の地を見て…感慨だったでしょうね~とは、昔のドラマの影響ですけど😁

      返信する
  • File

    8823hayabusa

    2023/06/23 - 編集済み

    北海道には3度もタダで行ったのに、函館には1度も行っておらんのです。シクシク。  ♪は~るばる来たぜ函館へ~♪ 行きたい行きたい。

    やはり行くとすれば五稜郭ですね。  実は土方は五稜郭で戦死しておらず、刑務所に収監され変な模様の入れ墨を入れられたらしいで・・・(笑)

    返信する
    • File

      fanta

      2023/06/23

      あ、北島サブちゃんの記念館もありましたよ😁
      出身校だという西高が、八幡坂の近くに。

      函館良かったです♪
      また行きたいですね~。8823さんも北海道新幹線で函館へGo…って遠っ😅
      土方生存説w函館案内はお任せください♪

      返信する
    • File

      8823hayabusa

      2023/06/24

      fanta様

      あっ、そこは「誰がゴールデンカムイの話をしとるかッ!!」のツッコミを(笑)

      そいや土方推しでしたね♪

      返信する
  • File

    BACKDRAFT

    2023/06/23 - 編集済み

    年末時代劇「五稜郭」のときの中島三郎助は確か、若林豪さんが演じられてました
    狩谷警部でお馴染み、モミアゲが無敵の若林豪さんです

    息子役の2人は勉強不足故、存じませんが、
    どちらかの彼女役が、薄幸少女(笑)高橋かおりさんでした

    榎本武揚役が里見浩太朗というのも?ですが、土方歳三が渡哲也ってのも大概ですよね
    年齢的に…

    返信する
    • File

      fanta

      2023/06/23

      BACKDRAFTさん、
      DVDありがとうございます😁w
      私もぜひ見てみたいところです。

      はい、若林さんでしたね~モミアゲのww
      息子役の役者さんは、薄っすら覚えてるだけなんですが、80年代バリバリな笑)若者だった気がします。

      土方役に渡哲也→そこ🤣
      山本耕史の土方歳三はイケてたんですけどね(byスピンオフ五稜郭)→比べるんか💦
      いろいろ話題にしてみたい、あの里見版“五稜郭”ですね♪

      返信する
    • File

      fanta

      2023/06/23

      どちらかの彼女役…
      療養所の娘って役でしたね。
      弟のほうかと、、帆船の模型に夢抱きながら…

      ってけっこうシーン覚えてるなぁ😆

      返信する
    • File

      BACKDRAFT

      2023/06/23

      年末時代劇の里見浩太朗は、大石内蔵助から西郷隆盛まで大忙し(笑)

      返信する
    • File

      BACKDRAFT

      2023/06/23

      メインキャストが死ぬ度に、さだまさしの曲が流れるんですよね(笑)

      返信する
    • File

      fanta

      2023/06/24

      あの年末シリーズ、
      何回続きましたかね?😁

      そうそうさだまさしのテーマ曲…
      あれけっこうやられますよねwいい曲でした。

      自分は、白虎隊、五稜郭、西郷さんと見ましたが。特に白虎隊にはやれらましたワ。
      堀内さんの“いとしき日々”聞くと、あのシーンしか浮かびません😭

      返信する
    • File

      T. S

      2024/03/11 - 編集済み

      どなたかが最近コメントされたんですかね?久々にこちらが「通知」に出て来たので改めて拝見しまして、なかなか興味深いやり取りだったなー、と読んでいるうちに、もひとつエピソードを思い出しまして…。

      私、幕末の通詞モノと医師モノも好きですが、幕末〜明治初期の艦船にも関心が深く、いろいろやるんですが(いろいろって何だよ?って笑)、以前に、新政府軍艦「甲鉄」の大判の図面(ホンモノの図面の青焼き複写)を待ってたんです。

      甲鉄(※この写真↓)といえば、アメリカの南軍がフランス・ボルドーの造船所に発注した木骨鉄皮の装鉄蒸気艦。
      南北戦争中、販売先を変えてデンマークに渡りかけたところ南軍が奪取、紆余曲折ののちに北軍が接収しNYで放置されていたところ、そこにノコノコやってきた幕府の役人が売り付けられ、ところが日本に回航中に幕府が倒れ、米国公使館の管理下で横浜港で繋がれていたものが最終的に新政府に…、、、そして函館に侵攻…、榎本艦隊と戦う…という、それだけで一冊の本になるくらいの面白い経歴の軍艦なんです。

      で、結局その図面は嵩張るのでさいごは処分しようとヤフオクに出したところ、とある方が買ってくださいまして。
      落札者様のお名前で「おや?」と思ってやり取りをしてみたら、なんとやはり榎本艦隊で幹部だった「ある方」の子孫の方でした。(名前聞いたらすぐ分かりますよ/個人情報なのでここでは出さずにおきますね)
      こういう縁もあるんだなぁ、と、そんな良い思い出です。…を思い出したというわけです☝️

      File
      返信する
    • File

      fanta

      2024/03/11

      ありがとうございます。
      いえ、T.Sさんが久しぶりの方であります😆

      なんという紆余曲折な艦船でしょう。
      幕府が買う予定だったのが新政府軍に渡り…
      という物語は聞いたことあったですが…じゃそれが甲鉄だったのかも?

      で…落札された榎本艦隊の幹部のご子孫、、
      おぉー劇的ですね🙌
      ワタシが浮かぶに、、大鳥圭介さん?松平太郎さんかな?😁いつかお聞きしたいです。

      でも運命的なのを感じますねぇ。

      返信する
    • File

      T. S

      2024/03/11 - 編集済み

      たぶん、最近どなたかが私のコメントにイイネをしたんだと思います。
      松平太郎さんは惜しい!いい線を突いてますが、別の方なんですが、そんな感じの方ですw

      返信する
  • File

    tomonakaazu

    2024/03/11 - 編集済み

    fantaさんの歴史授業、とても良いです♡
    (レイレイさんに同感)

    そのまま続くコメント群を読んで、わー、去年の6月にこんな会話があったんだー、と思いながら、ず〜〜っと昔に行った五稜郭のことを思い出していました。幕末って、やっぱり相当な混乱と、「ひっくり返り」の時代だったのですねー。

    コメントに出てくる人物群、まったくピンと来なくてちょっとザンネン。吉村昭さんの本が一冊書棚にあったような、、、。読もうかしらん。

    それにしてもT. Sさん。甲鉄の歴史ダイジェスト、面白い!図面を持っておられたなんて、すごいですねー。

    返信する
    • File

      fanta

      2024/03/11

      tomoさんありがとうございます♪
      お~五稜郭行かれましたか⁈

      幕末って昔はまるで覚えられなくて💦
      人間関係が複雑だったり、たくさん人物出てきたりと…なかなかなんですが😅

      本や特集番組、映像やドラマ、
      あとは新選組な人間模様だけからもだんだん頭に入るようになり、面白く思うようになりました。

      最近わかった人間模様だと、
      意外と諸外国が幕末の歴史に影響してたことがわかり、さらに興味を感じましたね~。

      艦船や通詞…
      とT.Sさん言われてましたが、
      なにか…局所的とも思える部分から知っていき、最後は時代や人物がつながって見えてくることって、大いにある気がします😊

      返信する
    • File

      T. S

      2024/03/11 - 編集済み

      幕末に諸外国が絡んでるところの感覚がとても大事なんだと思います。
      日本史、ではなく、その日本史も世界史の一部なんですよー、という感じですかね。

      細かいところでは幕末に日本に入って来たエンフィールド銃、その多くは南北戦争が終わった米国で余剰になった中古品だったとか、、。
      そうやって裏では日本も世界も繋がってるわけです。

      日本は江戸の鎖国時代が長くて、歴史が世界と繋がっていない時期がある分、日本史、世界史、と変に分けて扱うようになっちゃったんですかね? 

      それ以前に、ちゃんと歴史を教育課程のなかで教える気がない、そんな感じもします。

      世界の各国ではどうやって歴史を教えているのか、とても興味があります。

      返信する
    • File

      tomonakaazu

      2024/03/11

      エンフィールド銃、、?
      住んでいるところからそう遠くないEnfieldの疏水沿いで「ここに昔、銃器の工場があった」という立て看板を見たことがあります。そこで作られた銃がアメリカに渡って南北戦争に使われ、その後に日本に届いたのでしょうか、、??😳

      返信する
    • File

      T. S

      2024/03/11 - 編集済み

      そういうことなんだと思います☝️

      コメント下さった甲鉄の図面のことに触れるのを忘れてたので、ここに追記します✒️

      以前に、19世紀頃の艦船を研究する会に入っていたんです。主宰の先生がいらっしゃいまして。
      その会で、ときどきそういう海外の資料を頒布する事がありまして、甲鉄の図面はアメリカのどこぞのアーカイブ?から入手出来たんです。

      青焼きコピーでしたが、巻物みたいになっていて1mx2mくらいの大サイズだったような気がします。

      甲鉄の、前に飛び出した特異な艦首形状もしっかり描かれており。見事なモノでした。

      返信する
    • File

      fanta

      2024/03/12

      T.Sさん言われる通り、
      世界史と大いにつながってる日本史なのを感じます。

      そして文化芸術であれ、芸能であれ、工業から飲食ほか…ほぼ全てが歴史と無縁ではないと言えるのに、、
      歴史のイメージが狭いような気がしちゃいます💧

      戦国時代も、世界と繋がる歴史だったわけですが。ポルトガルが種子島に漂着し鉄砲を伝え…という歴史も、、

      1530年代に琉球と“銀”のやり取りをしてたらしく。ポルトガルが日本の銀を目当てに、やってきた…との認識だと知りました。

      私はてっきり偶然w種子島に鉄砲が伝わったと思ってましたが…
      真相は違うのですね😅

      日本は銀が出る国として、すでに目つけられてた!と知り、良くも悪くも世界とつながってるなと興味持ちましたね😁

      返信する
    • File

      T. S

      2024/03/12

      趣味の範囲で歴史を教えるなら、卑弥呼とか埴輪とか前方後円墳をやればいいんですけど、世界で通用する人の歴史教育としてなら、現代から逆に昔にたどりながらが良いのではと私は思います。

      いまの日米関係、トランプ、そこから太平洋戦争に遡って、でもなんで戦争になったの?から明治まで遡り、幕末、そうすると南北戦争、米仏の関係が見えて来て、そこからフランス革命にまでつながりますから、、、と、どんどん昔に昔に繋がっていきます。そうすると、なんで歴史を勉強するか?がわかると思うんです。

      必要ないと思った人はその時点で遡らなければヨイ。必要な人だけ取り組めば良いんです。

      返信する