オーストラリア 切手 1959〜1961 動物

0

6P フクロアリクイ Numbat 学名:Myrmecobius fasciatus
まるでアリクイのような有袋類の仲間。アリクイのように長い舌を使ってシロアリを食べます。

8P オオフクロネコ Spotted-tailed quoll 学名:Dasyurus maculatus
こちらは有袋類版ネコという感じの動物です。白い斑点が可愛らしいです。肉食で昆虫や鳥類、爬虫類、哺乳類などを襲って食べます。

9P カンガルーの仲間 kangaroo 学名:Macropus sp.
ハイイロカンガルー、アカカンガルー、オオカンガルーなどいろいろな種類がいます。切手に書かれているのは種類までは分かりませんでした。元気よく跳ねている二頭が描かれていて躍動感のある切手です。遠くに描かれているヤシの木(?)も雰囲気があっていい感じです。

1Sh カモノハシ Platypus 学名:Ornithorhynchus anatinus
哺乳類なのにクチバシがある、卵を産むという奇妙な特徴を持った動物です。有袋類とも違う単孔類というグループの動物です。あまりにも変な姿をしているので、最初に剥製を見た学者が作り物だと思いハサミでクチバシを外そうとした、というエピソードもあります。

11P ミミナガバンディクート Bilby 学名:Macrotis lagotis
耳の長いウサギのような姿の有袋類です。ビルビーとも呼ばれます。これはアボリジニの言葉が語源で「短い尾を持つネズミ」という意味だそうです。

1´2Sh´P フクロオオカミ Thylacine 学名:Thylacinus cyanocephalus
別名タスマニアタイガー。ワラビーのような有袋類を獲物にしていたとされています。家畜を襲うという理由で駆除され、動物園で飼われていた個体が死んだのを最後に絶滅してしまいました。ただ、いまでも目撃情報が絶えず、どこかで生き残りがいるのではないかという噂もあります。

1959から1961にかけて発行された切手です。オーストラリアに住む哺乳類を描いています。

Default
  • File

    tomonakaazu

    2024/03/19 - 編集済み

    さすがオーストラリア、変わった動物が多いですねぇ。2枚目の動物が「オオフクロネコ」というのを知ってちょっと嬉しいです。有袋類でしたか。

    このシリーズ、絵がしっかりして美しいです。というのも、原画がアーティストであり版画もたくさん手がけたEileen Mayoというイギリス人の女性で、オーストラリアとニュージーランドで多数の切手をデザインしているのです。

    たまたま、イギリス南部の美術館でテーマ展を見まして、それ以来少しずつ、彼女の手がけた切手を集めていますが、まだ図柄の詳細を調べていませんでした。紹介ありがとうございます♡

    返信する
    • File

      mekyabetsu

      2024/03/21

      原画の方も押さえているなんてさすがです!勉強になりました。確かに写実的でありながら動物の持つ愛らしさも表現していますね。彼女の作品をもっとチェックしてみようと思います😄

      返信する
    • File

      tomonakaazu

      2024/03/22 - 編集済み

      全てではないようですが、このリンクにかなり集まっていました♡

      https://www.lastdodo.com/en/areas/3054775-mayo-eileen-1906-1994

      返信する
  • File

    fanta

    2024/03/20 - 編集済み

    オーストラリアでは、
    他の大陸でいう哺乳類が“有袋類”になったかのようで。面白い進化だと思っちゃいます。

    確かに!絵柄のタッチは美しいですね~😊

    返信する
    • File

      mekyabetsu

      2024/03/21

      収斂進化(しゅうれんしんか)と言って、元々違う種類の動物が他の大陸と対応するように似た姿や生態に進化しているのが面白いです。他にもオーストラリアにはいろいろな動物がいるので紹介できたらと思います。

      返信する