ハウ・ツー・ビルド・ジオラマ
公開日:2019/6/26
・・・というジオラマ制作解説本がその昔、ホビージャパン別冊であったのですが、そんな感じで今回のジオラマ制作過程の写真を並べてみましょう。
まずは塗料系。今回使用したのはこちら。

ガンプラビルダーにお馴染みの定番、持っていて損はないオススメのマテリアルツール。
ミニカーに・・・

つや消しクリアーをスプレー後、ガンダムマーカーで墨入れandウォッシング。ぼかしペンで馴染ませます。汚すのにウォッシングというのもピンと来ませんね。

その後、100均で買えるアンティークメディウムで錆チッピングを描き込みます。

タミヤのウェザリングマスターで砂汚れも乗せます。あと、オレンジ色の色鉛筆で錆部分にアクセントもつけてます。これでウェザリングandエイジング塗装は終了。
お次はジオラマベースの材料。どちらも100均で買いました。

写真フレームと園芸用のオシャレ砂。
大まかな配置を考えて、こちらも以前100均で買ったスチレンボードをカットします。

これらを組み合わせて・・・

こんな感じ。
これに・・・

何かのケーブルを縛っていたワイヤーとコンビニでもらう割り箸に付いてくる爪楊枝を使って・・・

柵を作りました。楊枝はガンダムマーカーで塗装します。砂は薄めた木工用ボンドで固めます。

こちらはユザワヤで以前買ったドライフラワー的な何か。これをカットして地面に植えました。

標識は・・・

ホットウィールのパッケージ、カード裏のこのアイコンを切り抜いて爪楊枝に貼り付けました。
道路のアスファルト部分はスチレンボードの色やテクスチャーがぴったりだったので、素材そのままです。

ウェザリングマスターを使って砂汚れを書き足し、フォトフレームにもアンティークメディウムを使って汚しを入れました。
これにて完成!
https://muuseo.com/u-zool/diaries/170

ミューゼオ 塚原ユズルのモノ日記 | Muuseo(ミューゼオ)
https://muuseo.com/u-zool/diaries/170

いいね!
62人がいいね!と言っています。