中央東線あずさ号に新型車両投入など JTB時刻表 1993年 12月号

0

JTB時刻表 1993年 12月号
表紙は、ダイヤ改正の目玉の一つでもあった、JR東日本E351系。つい数年前までスーパーあずさ号として活躍していた列車です。
私鉄では、西武鉄道に特急小江戸号が登場しました。
12月1日にJR東日本のみで行われたダイヤ改正では、サービス改善とあわせて運行効率向上を図られました。
・E351系投入 当時はまだ本格導入ではなかったので、記事を参考に当該列車を探す必要がありました。「新型車両で運転」がE351系です。ちなみにデラックス車両は183系のアコモ改造編成を指します。
・215系 東海道本線東京口に、オール2階建近郊列車215系が投入。紙面でも「全車階建車両」と記載されました。いまでは湘南ライナー号、または波動用としてのみめにすることができる貴重種になってしまいました。ちなみに215系は電車ですが、両端のみ電動車として付随車牽引という「動力集中方式」を採用した希少種でもあります。
その他ピックアップしてみたのは、
・「ニュー雷鳥」編成 681系が本格投入される前に試験的に運用に入る場合に、当該列車にはこのような名称で記事に登場しました。すでにスーパー雷鳥が存在してたための苦肉の名称だった気がします。
・ゆふいんの森号 特段ここで取り上げることではないかもしれませんが、1992年にゆふいんの森2世が登場した際に、運転区間が博多〜別府を延長し、博多〜別府〜小倉となった時期があったことを思い出し、ここでピックアップしてみました。ちなみに1号のカフェテリア、3号はビュッフェの連結となっていますが、当時は1,4号がキハ71系、2,3号がキハ183系1000番台でした。

#時刻表
#鉄道グッズ
#特急小江戸号
#E351系
#ニュー雷鳥編成
#681系
#ゆふいんの森号
#215系

Default