- GreenMile Museum
- 16F 万華鏡 ~ 江戸・明治期の若狭塗
- 明治中期製作? 七寸四段手提重 「汐干(しおかん)」
明治中期製作? 七寸四段手提重 「汐干(しおかん)」
明治中期頃の製作と思われる七寸の手提四段重です。卵殻をほぼ等間隔に散らした「汐干(しおかん)」という変り塗です。微塵貝がほんの少しだけ撒かれています。四段すべて同じ高さになっています。飴色に漆が透けて大変美しい仕上がりになっています。薄い二方桟の作りも繊細です。
大変粗末な木箱に入れられていますが、お重そのものの出来はとても良好で傷みも極めて少ないです。
レLEGOの日記
2023/05/23 - 編集済みこれは、白い模様が卵殻なんでしょうか?
11人がいいね!と言っています。
グリーン参る
2023/05/23はい、おっしゃる通り卵殻を細かく砕いたものです。若狭では江戸後期から使われているようです。この素材を使い始めてから、より一層多彩な模様が生まれたように思います。
10人がいいね!と言っています。
レLEGOの日記
2023/05/23返信ありがとうございます。
Labログの方も拝見しました。
卵の殻から、こんなにきれいな模様ができるんですね。
他にも松葉だったり、紐だったり、人の想像力ってすごい!
変り塗という存在を知らなかったのですが、もし、このままなくなってしまったらもったいない話ですね。
蒔絵だけでなく、変り塗を研究する人も現れて欲しいです(自分がやるとは言わない😅)。
9人がいいね!と言っています。
グリーン参る
2023/05/23レLEGOの日記さん
コメントありがとうございます。変り塗の種類は400以上と言われており、そのほとんどに風流な呼称が付けられています。まさに趣向を凝らしたアイデアの宝庫ですね。画像の変り塗も卵殻を使ったものですが、さらに蒔絵を施しています。
8人がいいね!と言っています。