- Peak2 Museum
- 8F [008階] CEを継ぐ者 ビーズ作家への道
- [CEを継ぐ者 No.36A] 海のストロベリー(特大サイズ)
[CEを継ぐ者 No.36A] 海のストロベリー(特大サイズ)
海のストロベリー・イチゴナツモモ
Clanculus Puniceus
ニシキウズガイ科
ショートケーキにのっていたら気が付かづに食べてしまいそうな、鮮やかな赤色と一口におさまるようなサイズが可愛い。殻の表面は赤いビーズを敷き詰めた中に黒いビーズが点在しているような模様です。この貝は殻口の下側に強いきざみをもち、とても複雑な形状をしているのが特徴です。生息地は東アフリカで日本にはいません。しかし、同じ仲間のナツモモガイは房総半島以南で簡単に見つけることができます。
写真では判らないとおもいますが、実はコレ「特大サイズ」のイチゴナツモモをずっと探していていて、ついに譲ってもらったレア物なのです! 殻の幅が20.2㎜ 高さも18.9mmもあります。修復痕あり。
fanta
2024/04/07 - 編集済みイチゴナツモモ、
小さいサイズの持ってますが…
えー!幅20cm→なワケないw🤣
2cm以上、、それでも大きいですね、この貝としては。
ビーズを敷き詰めたような美しさ…
ビーズでいろいろ表現されてたPeak2さんが、注目されてしまう一種でしょうか♪
5人がいいね!と言っています。
Peak2
2024/04/0820cmのイチゴナツモモ^ ^汗
神秘的な海の世界の話ですから、もしかしたら?
とか想像もしちゃいますね。青海のヌシ的な?
本当にビーズ細工にしか見えないデザインには自然の不思議を感じちゃいます。実の部分もNAKATUKUして、海洋堂ceと並べたいですが。実はどんなデザインなのか?
4人がいいね!と言っています。