Peak2 Museum
Entrance
Floor Map
Library
1F [001A] ▽29-Project ルース作家への道
2F [001B] 貴方の知らないルースの世界
3F [002A] ミニフィギュア職人への道 / PK2補完計画
4F [002B-本館] 貴方の知らないミニフィギュアの世界
5F [003A] CEを継ぐ者 / ビーズ作家への道
6F [003B] 俺たちチョコエッガー
7F [004] 甲州砂金ふしぎ発見隊
8F 005 貴方の知らないピンバッチの世界
9F [006] 懐かしの地図きぃほるだぁ
10F [007] 中くらいの青のフワフワな世界
11F [008A] ▽29-Project オリジナル・トレカの世界
12F [002B-別館1] 系で集めるDQBC
13F [002B-別館2] 劇場限定BC
14F [008B] PK2方式!コレクション・ケース
15F [009階] 大人のLEGO
16F [002B-別館3] アニメ・クローンウォーズで英会話
17F [005B] NATIONAL PARK QUARTERS
18F [010階] 素晴らしき!特撮ヒーロー玩具の世界
19F [002B-別館4] ボトルキャップ道の歴史を訪ねる
20F [002B-別館5] ついでに妖怪道も蒐集してみる
21F [002B-別館6] パイセン食玩/ウルトラ怪獣大決戦
Comments
Since 2018 November
"なかったら創ればいいじゃん!究極の自分仕様ミニフィギュアとピンバッチ、宝石、砂金!ちっちゃいもん蒐集家のちっちゃいミュージアム"
ミュージアム・オーナー
Peak2
242人がフォロー
入館者数140654人
アイテム展示数996個
いいね!数20838個
Museum Owner
なかったら創ればいいじゃん!究極の自分仕様ミニフィギュアとピンバッチ、宝石、砂金!ちっちゃいもん蒐集家のちっちゃいミュージアム
http://home.p02.itscom.net/p2peak/
[002B-別館6] パイセン食玩/ウルトラ怪獣大決戦
[002B-別館5] ついでに妖怪道も蒐集してみる
[002B-別館4] ボトルキャップ道の歴史を訪ねる
[010階] 素晴らしき!特撮ヒーロー玩具の世界
[005B] NATIONAL PARK QUARTERS
[002B-別館3] アニメ・クローンウォーズで英会話
[009階] 大人のLEGO
[008B] PK2方式!コレクション・ケース
[002B-別館2] 劇場限定BC
[002B-別館1] 系で集めるDQBC
[008A] ▽29-Project オリジナル・トレカの世界
[007] 中くらいの青のフワフワな世界
[006] 懐かしの地図きぃほるだぁ
005 貴方の知らないピンバッチの世界
[004] 甲州砂金ふしぎ発見隊
[003B] 俺たちチョコエッガー
[003A] CEを継ぐ者 / ビーズ作家への道
[002B-本館] 貴方の知らないミニフィギュアの世界
[002A] ミニフィギュア職人への道 / PK2補完計画
[001B] 貴方の知らないルースの世界
[001A] ▽29-Project ルース作家への道
Museum Library
about 2 hours ago
ゴジラ> ウルトラマン>仮面ライダー。。。。。。 ガメラ?> ヒーロー戦隊?>プリキュア???(笑) まぁ、、賛否両論あったとて、 とにかく。新作が出て、業界が盛り上がるのは 間違いなくい良いことですよね♪ そんな私も 気持ちあおられ気味 怪獣ペイントLAST GIGS ↓以降 1年ほど燻ってたPeak2でしたが。。。 https://muuseo.com/peak2/diaries/181 不二家の消しゴムは その後も 粛々と集めてましたよ♪ 欲しい怪獣 全82匹のうち、、、あと21匹・^^、もう少し 巷のウルトラマン・ブームに 便乗しつつフル・コンプまで頑張ろうかなーー。。
peak2
4 days ago
5.13(金)公開 シン・ウルトラマン 運悪く名古屋 出張中で、、果たして初日に劇場行けるのか? ちょっと微妙でしたが、、、 仕事終わりで急いでかけつけて、 絶対、絶対、絶対に 欲しかった ボトルキャップ・マスコットだけは無事に確保できました♪ 税込み770円 よかった! でも、残念ながら、、、、 ピンバッチは見事に綺麗になくなってましたねー(笑) まぁ、コレ一番人気? ちょっと判りますよね 全国の劇場にはまだ残ってるって可能性も あるのかなーー??? もし明日でも行って 見かけたら押さえておくと 悪い事にはならない筈ですよー!! #ウルトラマン
2022/2/22
最近はフィギュア製作も 大分ご無沙汰^^でしたが 先日、頂いた3竦みなコメントに かなりやる気を復活させて頂きまして、、、、、、、、 倉庫から色々過去在庫をひっぱりだしてきました。 NARUTOって、、 改めて凄い作品だよな~って思っちゃいますが 中でも、『伝説の3忍』『5代目火影』 綱手姫さま!!カッコイイ~女!!私的一番推しです♪ 「かつゆ!!行くぞ!!!」 「はい、綱手様!!」 忍法!『百豪の術!!!』 『ドドーーーン!』 正直、『素立ち版』も好みなのですが、、 ダイナミックなポージングの自来也と合わせるんだったら こんな風に少し動きがあるVer.が映えますよね っていうか、逆に『自来也の素立ち仕様』 も欲しいんだけど。。。 忍形集ではソレがリリースされてません^^;汗 ということで今回^^; 勢いあまって 綱手姫2ポーズも作ってしまいました。 『好きなキャラを創る』っていう作業は やっぱり捗りますよね~(笑) 夏(8月)に向けてフィギュア力も上げていかないと~ ヤバいかな? って所もありましたしー☆ このチャレンジは 丁度良かったかもです
2022/2/18
今日は Fantaさんから頂戴した貴重な画像を参考にさせてもらいまして、 世界一美しいカタツムリ キューバ産 コダママイマイの『身の部分』をビーズで再現してみた。 幻想的な 漆黒のナメクジ。 ですが、、黒単一色。というのも面白くないかな~?と思い、 自分なりの捻りを少しだけ入れてみます。 『艶消し黒』ベースに『艶有り黒』でインパクトだし! 更にアクセントで少しだけ『紺色』をまぜる。 色の落差はあまりつけずにも、でもメリハリも出す。 こういう作例は初めてですが、 いぶし銀? 中々 渋くて良い感じだ~! ビーズ作品って結局 『デフォルメ具合の妙』が勝負だったりしますし 配色に関しても、『リアルだけではない』創意工夫の発想・バランス感が 重要かな?って その辺はもうセンスですよねー。 ///////////////////////////////// さて、、、ところで 最近 f31l700smglさん から以下のコメントを頂きまして 自分でもビックリ@@!してしまったんですが^^ 蛙→蛇→ときて もし次に→蛞蝓が来たら 三すくみですね~? という。 んんん!!?? なんですと! 先日 蛇を作った理由は 池の水を全部抜くTV番組でヘビが出てきた という、単なる気まぐれで(笑) その次には 実はホントに 『ナメクジ』の設計に着手していたのも Fantaさんにそそのかされた 貝コレクション向けの企画狙いでした 蛇に睨まれた蛙と カタツムリが嫌いな蛇??? この順番が そんな 三すくみになっているなんて~! 全くの偶然^^!!!! スゲーー? そんなこともありまして^^ この3連作は 自分にとって ちょっと運目的なものがあるのかも~? みたいに感じてる今日この頃 色んな意味でも印象的に見てもらえる作品が作れると良いなーと 思いますねー--
2022/2/15
宝石の世界には『有機系』と呼ばれるカテゴリが存在 真珠、珊瑚、琥珀、象牙、鼈甲 こういった生物由来の宝石たちも古来からずっと 人類の宝物として尊重されてきたことは知られている。 そして、砂浜で拾ってこれる『ときめく貝殻』もまた そんな有機系のお宝の一つであろう。 貝殻の組成は95%がミネラルで5%が有機質 殆どが炭酸カルシウムCaCO3という成分でできている これは鉱物で言うと方解石とか霰石といったものと同一なのである。 市川春子先生の名著『宝石の国』の中には ウェントリコススという貝族の王様が登場しますが そんな有機系宝石たちと 鉱物たちの微妙な関係を 知っていると、ちょっとニヤリ!としてしまう 『貝屋さん』というのは 貝を売ってくれるお店ではなくて 貝が好きな人の事を指して言うそうですね。 そんな貝屋さんの中にも 『海貝屋さん』と『陸貝屋さん』という区分があるようで、 色鮮やかで 華やかな海の貝に対して 基本地味で茶色な陸の貝を好む人っていうのは かなりマニアックで少数派? な存在なのだそうだ 自分の場合はどっち? って問われると・・ う~ん。。 とりあえずチョコエッグ第4弾 No.107 アオミオカタニシのような 綺麗な陸貝が欲しい派 だと答えたい 世界に目を向ければ、まだ見ぬ美しい貝というのは 無数に存在するはずだ (この点は本当に宝石コレクションに近い) 一方で『陸貝屋さん』の萌えポイントにも 興味津々だったりもする 例えば、クチベニマイマイの甲羅にある茶色の線 (色帯-しきたい)にも変化があり、その特徴から 0000型とか0234型とか いうんだってさ こういう明確な差別化ポイントがあるのは (色の差別化とはまた違って)萌えるものだ レアな0000型が手に入るなら。。。欲しい・・・かも^^ 何だか急にワクワクしてきましたよー☆ #コレクションログ
2022/2/9
ということで(?) プレミアムな天然石ビーズを使った シークレットアイテムづくり 第2弾!!^^ ニホンマムシ with 限定ターコイズ仕様 右眼は模様が無いノーブルな黄緑色 そして、、、、 左目に宿るは蛇紋の石!! チャクラを練った瞳術で 敵を幻術にかけようと狙っているようですね!! 蛇っていうモチーフは 作中屈指の曲者 大蛇丸さま をイメージさせてくれますし? まるでNARUTOの世界だよな~♪ カッコいいです!! 天然の石の模様が作意を助けてくれてます こうしてまた世界で1つの作品が誕生なのだ^^ 日本が誇る有毒の蛇 爬虫綱 Reptilia 有鱗目 Squamata クサリヘビ科 Viperidae マムシ亜科 Crotalinae マムシ属 Gloydius ニホンマムシ G. blomhoffii 眼チカラにも注目してほしいのですが 特徴的な『三角形の頭部』や『銭形模様』 見栄えする カラーのバランスなんかも 頑張ってデザインしたので見て欲しいです /////////////////////////// さぁ、そして、、、 此方も日本を代表する蛇だ! シマヘビ with 限定 カーネリアン仕様 爬虫綱 Reptilia 有鱗目 Squamata ヘビ亜目 Serpentes ナミヘビ科 Colubridae ナメラ属 Elaphe シマヘビ E. quadrivirgata マムシと同じ蛇の仲間ですが 頭部のデザインが大きく違いますね~ スッキリ、シャープな形の可愛らしい無毒のヘビ そのカタチの特徴を表現するべく デザイン頑張りました そして、こっちの蛇に使った石は 前回見事に 染物を掴まされたカーネリアンのリベンジですね(笑) シマヘビの特徴である『紅い虹彩』 直径2mmの丸珠ビーズを丁寧に磨いてあります 今度こそは信頼できる筋から譲ってもらった 貴重な天然石カーネリアンですー-^^ 綺麗なオレンジ色でしょ?? 本物の石の オーラを否応なく感じちゃいますね♪ #コレクションログ
2022/2/7
Peak2@天然石ビーズ修行中^^です こんばんは [ホントの本当に宝石なビーズ]シリーズ!! 今日の宝石は!!ターコイズ! ・・・・てんてんてん。。。。 はい、そう、皆大好き、トルコ石ですよ~!! が^^;汗 う~ん 危険ですね~!!! トルコ石も、本当に超・がつくほど偽物が多い宝石です。 前回のカリルセドニーと同じ→『染め物』と 別に 『練り物』と言われるタイプも横行しています。 しかし、、、、 宝石ビーズは常に偽物との闘いと理解しております。 ただただ恐れていても、前にはいけませんので! 入手してみて 自分なりにどれくらい納得感がえられるか? 図ってみようと思う 宝石用のルーペをつかってよく観察していきます 直径3mmの極小粒ですが、良く磨かれていて表面に艶があります。 練り物に特徴のザラザラした質感は見えませんよね 全然ターコイズ・ブルーじゃない、 『っぽくない色』の球もたくさんありますが^^; 染め物に特有の 『わざとらしい』色の美しさや 均一具合が見えないのは 逆に好感触かも~ 後は模様の入り方、クラックの様子が均一じゃない事? ハウライトが相手だと難しいかもですが、、 ハウ石をこんなに手間かけて丁寧に磨かないだろう!という 変な安心感もある 自分としては、認めていいんじゃない?って思いますが どうですかね~? 業界に詳しい人がいたらぜひ教えて欲しいですー☆ あとは、信じるか信じないかはあなた次第! ということで! (どっかの芸人さんみたでいですが^^;汗) とにかく、色んな色があるから いろんな生物つくるのに使い分けできるのは重宝ですねー☆
2022/2/6
プレミアムな天然石ビーズを使って 限定の色違い仕様をつくってみました。 台紙のラベルも ちょっとだけ変えてる^^ それがチョコエッガー魂さ ノーマル仕様との比較です 印象の違いが判りますでしょうか? その前に台座が違うやろ~! とうのはご愛敬なのでご勘弁(笑) 眼力が違いますよ~ 透明感と縞模様が混在する粒を選んでつかいました そのおかげでこういう表情が出てきますね。 綺麗です。。。1粒1粒がオンリーワン この粒だけでも宝石として成立します Peak2が大好きな2大コレクション GemstoneとChocoEgg(生物) それがビーズを介して こうして結びついたんですね!! う~ん感慨深いな~ チョコエッガーなら「ニヤリ」 としてくれそうなデザインで 宝石好きさんも良いね!!って言ってくれる プレミアム感で 天然石だと色んな表情がでるから 写真撮ってるのも楽しい あんな方向でパシャリ こんな方向も抑えるぜ やっぱり限定版は萌えますね~ (我ながら)あはは #コレクションログ
2022/2/5
くそー--@@、 昨日の日記は やってしまったな。 カルセドニーは 潜晶質という状態になった石英の仲間で 非常に細かい結晶が網目状に並んで固まった構造をしてます なので、染料によって染めることがとても容易 お土産物で見るカルセドニーは ほとんどが 綺麗な色がついた染物だったりしますね ですが、、、天然のままで美しい色のカルセドニーという物も ごくごくわずかに存在。 そういう物は驚くほど高価で貴重まさに コレクター垂涎の→宝石となりえます こういう高価なお宝と ほとんど見分けがつかないほど 染めのカルセドニーは綺麗ですから、、、 模造っていう行為は罪なんですよね。 (ちゃんと明記してあるなら別ですが) ////////////// 素ん晴らしい 天然カーネリアンのコレクション も持ってる筈なんですが、、 ちょっとスグ手元に見当たらなかったので 今日は↓こいつを アップしてみました。 昨晩のリベンジです!! PINK CHALCEDONY [酸化鉱物] 強蛍光カルセドニー SiO2 <Pk2 Cut-69弾> NM州 Yankee Dog Field産 5.85mm Round * 4.36mm / 0.78ct 原石で入手してから 自分でカットしたルースで 短波蛍光という特徴的な変化も 産地同定の証明となりえます ここまですれば流石に 偽物の入り込む余地はないはずですが、、 逆に言うと、そこまでしないと中々判別が難しいもの とも言えます。 明確に産地同定されているカルセドニーっていうのは ある意味逆に超・レア物かも?とさえおもいますね(笑)
1F [001A] ▽29-Project ルース作家への道 49
欲しい宝石が売ってなかったら、自分で創ればイイじゃん! 硝子を愛し、ガラスに愛された男の究極の自己満足コレクション!その秘密を公開しちゃいますよー☆
2F [001B] 貴方の知らないルースの世界 71
ダイアはレアか?答えはYes!え?ダイアスポアのことでしょ?(笑) 普通の人は聞いたこともなかろう、そんなマニアな宝石をご紹介。チビだけどレア度は激高いですよ!
3F [002A] ミニフィギュア職人への道 / PK2補完計画 102
欲しいフィギュアが売ってなかったら、自分で創ればイイじゃん!簡単なポーズ変更からフルカスタムまで? 少しづつ上手になっていく様子を見守ってほしい☆
4F [002B-本館] 貴方の知らないミニフィギュアの世界 186
最近、階段の踊り場に展示用の棚を建設(DIY)しました^^ 飾る場所があると → 蒐集意欲も増すの法則で コレクションも増殖中^^ 貴方の知らないミニフィギュアの世界。 その深淵をマイコレクションでお楽しみください
5F [003A] CEを継ぐ者 / ビーズ作家への道 50
『チョコエッグを継ぐ者』というテーマでやっています。動物フィギュアを自分で造りだせる!っていうのも凄いし、一番のポイントはブックだったりしますね^^ ビーズのプロの友達に唆されて始めた趣味ですが、既に独自路線を走り始めてます。
6F [003B] 俺たちチョコエッガー 51
大分昔の自分の部屋 懐かしい画像^^ 壁一面に小さな動物たち。あの頃はよかったな~ なコレクション
7F [004] 甲州砂金ふしぎ発見隊 17
Pくんが住んでいる山梨県は 『信玄の隠し金山』の伝説で有名ですが、、 実は、、その伝説は終わってなかった? Pくん 獅子奮迅ゲットのコレクションをお楽しみください!
8F 005 貴方の知らないピンバッチの世界 105
アメリカに住んでいた頃、全米をドライブしながらあつめて回った思い出のコレクションです。基本的に現地に行かないと購入できない所がこの収集の特殊性ですね。
9F [006] 懐かしの地図きぃほるだぁ 5
始まりは長野県、その次に静岡県が県境でちゃんとドッキングしたとき、、子供だった僕の蒐集心に火がつきました!Peak2のちっちゃいもん蒐集の原点といって間違いない!懐かしい 当時物のコレクションコーナー
10F [007] 中くらいの青のフワフワな世界 13
中くらいの大きさの 青色だけに絞って集めてます^^ 小さすぎても、大きすぎても駄目ですよ! 『Someday We'll grow up to KingSlime!!』ですから 当時はゲームセンターなどで定期的に新作がリリースされてましたが、 一時全くでなくなり、、、 でも、最近は またちょっと様子が変わってきましたね カラフルな物や小さいサイズが多くなった気がしますね。
11F [008A] ▽29-Project オリジナル・トレカの世界 22
誰かが言った 『オモチャの価値は箱できまる?』 そしてまた 誰かが言った 『全てのコレクションにはブックレットが付属するべき?』 なかったら創ればイイじゃん!! ▽29-Project 新シリーズ オリジナル・トレカの世界 発進です!!!
12F [002B-別館1] 系で集めるDQBC 95
2000年~2004年にかけて精力的に展開された ドラゴンクエスト・ボトルキャップ(DQBC)のバリエーションは とても多く、それらを全て含めた全種類数は一説には 450種近くに及ぶと言われている わずか64kBという小データ容量で製作された初代・ドラゴンクエスト 容量制限の中でモンスターの種類を増やすために カラー・バリエーションが編みだされ 以降ずっと伝統芸のようにその手法が継承されている でもカラバリも無限に増えてしまうと^^; 全部を集められないのは決定事項ですよね そこでこの企画 → 『系で集めるDQBC!』 この数え方だと コレクションの全数は → 全115系統になるみたい これなら全部集められるかな?
13F [002B-別館2] 劇場限定BC 24
おまけブームで一時代を築いたBCコレクション でも、それが発売される事がなくなって かなり久しい。 そんな『BC冬の時代』に唯一といってよい 現役のBCコレクション・シリーズがこの 『劇場限定BC』の世界です 『劇場限定BC』の歴史が始まったのは 2014年6月でした 東宝さんがゴジラ60周年記念 ボトルキャップを 劇場で販売 価格は当時600円 ケースに入った状態のままで飾ることができる 『クリアなパッケージ』と『専用の台紙』 そして『専用の台座』という3点セットが特徴 ちょっと高いけど、、、 専用台座はやっぱりオマケのそれとは 一味も2味も違うし 僕にとっては 貴重なコレクション源です! もはや値段の事は言うのをやめました!! 1000円でもいいからズット 続けてください! 頑張れ!!劇場限定BC
14F [008B] PK2方式!コレクション・ケース 31
ダイソーさんのクリアポケットの サイズにピッタリ合わせて作った箱 その設計図です。 上手に入れ込むと、膜がピンと綺麗に張って ブリスターパック風になります バッチリ ハマると結構気持ちいい^^笑 簡単なように見えますが 箱の強度と切断するときの手順とかも 考えないと行けないので 結構、はめあいを 試行錯誤したりしている
15F [009階] 大人のLEGO 6
STAY HOME週間が続く昨今 久しぶりにLEGOブロックを倉庫から引っ張り出してきて 子供たちと遊んでみた。 やってみると。。。チョット楽しい! やっぱりLEGOは名作玩具だなーって思うのと同時に ある一つのコンセプトを思いついたんだ それはつまり、 小さく、部品少なく 形を表現するのは 凄く挑戦的だってこと。 子供にはちょっとできない、 大人だからこどの捻りの利いたブロックのデザイン案 を提案していきたい
16F [002B-別館3] アニメ・クローンウォーズで英会話 16
その昔、どこかの賢者が言った。アニメ・クローンウォーズは、マグロに例えれば、いわば→『大トロ』の部分である!と。見てみれば確かに@@、目から鱗!劇場版ではチラッと映っただけのあのジェダイが!! 動く!喋る!!ライトセーバ振り回す!!! これはまさに至高の贅沢!!! しかも、ついでに英語まで上達??
17F [005B] NATIONAL PARK QUARTERS 3
2015年 息子との2人旅。アメリカ(の自動販売機)であつめて回ったコレクション記録
18F [010階] 素晴らしき!特撮ヒーロー玩具の世界 55
スーパー戦隊 や 仮面ライダーなど、特撮ヒーローものと呼ばれるTV番組は『おもちゃ』を売るビジネスのために存在する!みたいに揶揄されることもありますが、まぁ、ハッキリ言ってWelcome^^なのです。特撮おもちゃの世界は面白い!大人も子供もドキドキ興奮。そして時には『美しく』もある。ダメ珍な物も^^; このカテゴリでは その辺を追っかけて行こうと思いますよ!
19F [002B-別館4] ボトルキャップ道の歴史を訪ねる 53
昨今、新作のボトルキャップが発売される!って機会は ほとんどなくなっちゃいましたね。かつての隆盛を想うとちょっと残念ですが、このボトルキャップ道は、もしかしたら、、、→もう『骨董の境地』に辿り着いたのかもしれない!? そんな風に思うわけです。その昔、BCコレクターの聖典と謳われた名著『ポケ玩ランド2 ボトルキャップ道(徳間書店)』という本がありました。その本によれば、当時のコレクションは58シリーズ、810体を完全数として定義していました。私、Peak2はこの58シリーズをレガシーとして定め、その深い歴史を探訪していく事をきめました
20F [002B-別館5] ついでに妖怪道も蒐集してみる 4
僕の聖典『ポケ玩ランド②』ボトルキャップ道の 前に刊行された『ポケ玩ランド①』のテーマは →妖怪編でありました この本の完成度としての評価は? 正直判りませんが。。 とりあえず本に合わせて蒐集をしてみようかと おもいます!
21F [002B-別館6] パイセン食玩/ウルトラ怪獣大決戦 65
おまけフィギュアも塗装されたものが 当然となってきた2000年代 Peak2のコレクター人生を決定づけた 『食玩ブーム』が巻き起こりました しかし、、、そんな食玩ブーム全盛期に ひっそりと歴史の幕を閉じた 『未彩色のコレクション』たちがあったことを 私は最近まで認識していなかった 当時全く視界に入ってこなかった パイセン食玩たちが、、 今にしてみると、何だか 妙にイイ!!
Thank you !! Museum of Peak2 はいかがでしたか? 入館の記念にコメントを残してみましょう。
相手をリスペクトして、コレクションについて楽しく語りましょう
キャンセル
kinggidoko
こんにちは。フォローありがとうございます。Peak2さんのミュージアムはフィギアなど沢山のお宝がありますね。時々入館させていただきます。宜しくお願いします。
6人がいいね!と言っています。
キンギドコさんのコレクションは自分にはどこか懐かしく。。でも未知の部分も多く。。興味深いです! とくにあのメカコレとか?気になって仕方ないです でも作るのに腕が要るんですよね~ 勉強させてもらいます!
5人がいいね!と言っています。
テッツァライト
遅くなりましたがフォローありがとうございました。Peak2さんの宝石コレ、先行してブログで拝見させて頂いてます!自分のなんかより素晴らしい石たちに羨望の眼差しです😍さらにフィギュアにガラス等、幅広く活動をされている多芸多才なお方なのですね😆
ブログへの来訪ありがとうございます♪ 長く続けてますが、、最近は段々と文章が稚拙になってきた気が・・・(笑)ミューゼオと連携してテコ入れを計りたい考えなのでよろしくお願いします!
よもぎ
フォローありがとうございます!自作の宝石コレクションは素晴らしいですね😊また拝見させて頂こうと思っておりますので、宜しくお願いいたします❗
3人がいいね!と言っています。
よもぎさんありがとうございます 試行錯誤でちょっとづつ増やしてますが。。増えるほどに混沌と…よもぎさんの所は素晴らしいですね 参考にさせてくださいー☆
結構楽しみにしております❗おおお…恐縮です✨私程度のでよろしければいつでもご覧いただければと思います。
4人がいいね!と言っています。
ace
フォローありがとうございます😊よろしくお願いいたします!
こちらこそよろしくおねがいします!
7人がいいね!と言っています。
さるら。
モノ日記へのいいね、ありがとうございます。フォローさせていただきました。ボクも『チョコエッガー』だったので(懐かしい響き!)、そのうちコレクションを展示したいと思います。ピンバッチも奥深いですね、じっくり観賞させていただきます。よろしくお願いいたします。
さるら。さん ありがとうございます!初めてみるミニフィギュアで しかもペイントされてるみたいだったので すごく興味深々拝見しましたゲームの駒なんですか? 此方もフォローさせていただいて じっくり見せて頂きたいなと思います
Peak2さん、フォローありがとうございます。あの日記で紹介しているフィギュアは、【WARHAMMER】という英国のミニチュアゲームのコマになります。いろんなシリーズが出ているのですが、ボクがやっているのはヘクスボードを使うタイプのものです。https://muuseo.com/sarura_004/items/5https://muuseo.com/sarura_004/items/27?theme_id=11018こちらをご覧くださいませ。今後ともよろしくお願いいたします。
ミニチュア・ウォーゲームっていうんですね。駒がこれだけ凄いとゲームも燃えそうですね~。でも そういえば自分もかつてHeroClix集めてたけど… ゲーム自体はまったく知らなかったな。。と思い出しました^^;
H eroC lixをご存知なら、ミニチュアゲームをプレイする素質充分!です。さあ、新たな門が待っている!(笑
0214seiji
こんにちは。フォローありがとうござます。宜しくお願いします。
此方こそお願いします国別っていうのが見やすいですね♪特によく知らない僕みたいな人にはー☆
ありがとうござます。
yu-kai
初めまして❗️すごく興味深いコレクション⤴️特にピンバッジは私も集めてみたくなりました✨これからもお邪魔させていただきます😊
ありがとうございます!yu-kaiさんのミニカーは可愛いのも多いですね。楽しいです。こちらこそよろしくお願いします
shiryu
いいね ありがとうございます
フォローありがとうございます
こちらこそ、コメントありがとうございました^^未知のカードの世界 のぞかせてもらうの楽しみにしてますよろしくお願いしますー☆
自分はまだまだですよ気軽に見てくださいませ
HAL1026
いいね&フォローありがとうございます😊フルカスタムは凄いですね!フォローさせて頂きました!宜しくお願いします!
8人がいいね!と言っています。
HALさん、ありがとうございますまだまだ修行の身ですが皆さんに見てもらって 上達していけたらなーと思います此方こそよろしくお願いします
12人がいいね!と言っています。
13f_shizu
peak2さんフォローありがとうございますどうぞよろしくお願いします
シズさんわざわざのコメント恐縮ですまたお邪魔しにいきますね
Wolf gang
こんばんは。フォローありがとうございます。ミュージアム拝見させていただきましたルース素敵過ぎて、思わず見惚れてしまいました。鉱石大好きなんです実は(^^;)カヤナイトってご存じでしょうか?あれが特に好きなんです。
ウルガンさん!嬉しいコメントありがとうございます!藍晶石 kyaniteの事ですね?自分もカットしてみたことありますが、難しかった^ ^。色んな顔を見せてくれる魅力的な石ですよね。実は青以外の色もあるのご存知ですか?
こんばんは。そうです。ご存じで嬉しいです(ノД`)・゜・。青以外があるとは初耳です(;゚Д゚)もし可能でしたら拝見したいです。p.s Wolf gangと書いてヴォルフガングと申します。読み方をお伝えしなかったばかりに恐れ入ります。
ヴォルガンさん♪久しぶりに宝石マイコレも アップしてみたので見てみてくださいねー☆ ^^画像が荒いのはご容赦を
こんにちは。お返事が遅くなってしまいすみません。リクエストにお答えくださりありがとうございますコレクション拝見させていただきました。どれも、自然が作り出した芸術品と思うと、畏敬という言葉しか出ません。青いアウィンめちゃくちゃかっこいいですね惚れちゃいました(笑)
Koshichi
フォローありがとうございます❗️バラエティに富んだコレクションの数々、見ていて楽しいです😆ゆっくり拝見させていただきます❗️よろしくお願いします😊
9人がいいね!と言っています。
こーしちさんコメント、いいね ありがとうございます高級そうなミニカーの写真でお上手だなーと拝見してました^^こちらこどよろしくお願いいたします♪
11人がいいね!と言っています。
Kota_kota28
いつも沢山の"いいね!"ありがとうございます♪フィギュアを中心に、自作ケースの紹介などとても魅力的です。色々と参考にさせて頂きたいと思います!今後とも宜しくお願い致します。
コタさんコメントありがとうございますー☆ケースにも興味持ってもらえるのは うれしいな~コタさんところもジオラマ頑張ってて他と一線を画す素敵さありますね~自作イズムをちょっと感じます^^vお互い蒐集がんばりましょー
mjmat
フォローいただきましてありがとうございます。売ってなきゃ作る!!で同士ですね。
そうですね^^なかったらつくればいいじゃん!の精神を持ったナカツク仲間ー☆これからもよろしくおねがいします
あ 「同志」でした。
利右衛門
はじめまして。レイレイさんのモノ日記より辿り着きました。石の世界の奥深さと レア獣電池の数々に心震えました(笑)フォローさせて頂きますね。どうぞ宜しくお願いいたします。
フォローありがとうございます獣電池にひっかかってくれるなんて嬉しいなー(中でもかなりマイナーアイテムですからね^^)ちょっとやる気がでてきた~♪ということでこれからもよろしくお願いします
レコードも大好きですが、戦隊ヒーローも同じくらい大好きです(笑)獣電池は手のひらサイズで握りやすいのも勿論ですが、ブレイブInスイッチのカチカチする感触が堪らなく好きです🎵ってそんな話をしていたら懐かしくて、キョウリュウジャーのDVDを見返してしまいました(笑)こちらこそ、どうぞ宜しくお願いいたします
Reirei Paint Art
りえさん横からすみません〜笑キョウリュウジャー、子供と一緒に踊ったりしたなぁ…笑懐かしい。面白かったですねキョウリュウジャーは(^o^)Peak2さんそういえばわたしとキョウリュウジャーの話は初めてかもですね〜笑笑こちらにコメント失礼しましたー。ではまた👍お二人のお部屋、楽しみにしておりまーす(^o^)
おお、レイレイさんもキョウリュウジャーお好きでしたか!嬉しいです〜😆石の探索をしていたら、何だかスピリットベースに辿り着いちゃった気分です(笑)うちも一緒に踊ってましたよ!そして今日、まだ踊れる事を確認しました😎👍
りえさん😆私も7割8割は踊れる&歌える、かも🎵懐かしい〜ですね!
デルタ
フォロー感謝致します。此れからも宜しくお願いします🥺。
Recommend
Museum of aru702
Museum of retro_game
Museum of 16Kawa32
Museum of Memories1902_UKJP
Museum of nacklite
Museum of takapeko0705
Museum of nobuaki.sugiura
Museum of NORIOKING
Museum of yakyubangames
Museum of kyo0214jp
Museum of Bokyaku no Haikyo
Museum of koppagure2006
送信中 ...
E-mail
Password
SNSアカウントでログイン
新規会員登録
Twitterアカウントで登録
メールアドレスで登録
Password(8文字以上)
その他のSNSアカウントで登録
利用規約とサービス利⽤における個⼈情報の取扱いについてに同意の上、登録ボタンを押してください。
ログイン (登録済みの方)
E-mail,SNSアカウントでログイン
Thank you !!
Museum of Peak2 はいかがでしたか?
入館の記念にコメントを残してみましょう。
kinggidoko
2018/12/3こんにちは。フォローありがとうございます。Peak2さんのミュージアムはフィギアなど沢山のお宝がありますね。時々入館させていただきます。宜しくお願いします。
6人がいいね!と言っています。
Peak2
2018/12/19キンギドコさんのコレクションは自分にはどこか懐かしく。。でも未知の部分も多く。。興味深いです! とくにあのメカコレとか?気になって仕方ないです でも作るのに腕が要るんですよね~ 勉強させてもらいます!
5人がいいね!と言っています。
テッツァライト
2018/12/17遅くなりましたがフォローありがとうございました。
Peak2さんの宝石コレ、先行してブログで拝見させて頂いてます!
自分のなんかより素晴らしい石たちに羨望の眼差しです😍
さらにフィギュアにガラス等、幅広く活動をされている多芸多才なお方なのですね😆
5人がいいね!と言っています。
Peak2
2018/12/19ブログへの来訪ありがとうございます♪ 長く続けてますが、、最近は段々と文章が稚拙になってきた気が・・・(笑)ミューゼオと連携してテコ入れを計りたい考えなのでよろしくお願いします!
6人がいいね!と言っています。
よもぎ
2019/1/9フォローありがとうございます!
自作の宝石コレクションは素晴らしいですね😊
また拝見させて頂こうと思っておりますので、宜しくお願いいたします❗
3人がいいね!と言っています。
Peak2
2019/1/12よもぎさん
ありがとうございます 試行錯誤でちょっとづつ増やしてますが。。
増えるほどに混沌と…
よもぎさんの所は素晴らしいですね 参考にさせてくださいー☆
5人がいいね!と言っています。
よもぎ
2019/1/12結構楽しみにしております❗
おおお…恐縮です✨私程度のでよろしければいつでもご覧いただければと思います。
4人がいいね!と言っています。
ace
2019/1/13フォローありがとうございます😊
よろしくお願いいたします!
6人がいいね!と言っています。
Peak2
2019/1/13こちらこそよろしくおねがいします!
7人がいいね!と言っています。
さるら。
2019/1/17モノ日記へのいいね、ありがとうございます。フォローさせていただきました。
ボクも『チョコエッガー』だったので(懐かしい響き!)、そのうちコレクションを展示したいと思います。
ピンバッチも奥深いですね、じっくり観賞させていただきます。
よろしくお願いいたします。
4人がいいね!と言っています。
Peak2
2019/1/17さるら。さん ありがとうございます!
初めてみるミニフィギュアで しかもペイントされてるみたいだったので すごく興味深々拝見しました
ゲームの駒なんですか? 此方もフォローさせていただいて じっくり見せて頂きたいなと思います
6人がいいね!と言っています。
さるら。
2019/1/17 - 編集済みPeak2さん、フォローありがとうございます。
あの日記で紹介しているフィギュアは、【WARHAMMER】という英国のミニチュアゲームのコマになります。
いろんなシリーズが出ているのですが、ボクがやっているのはヘクスボードを使うタイプのものです。https://muuseo.com/sarura_004/items/5
https://muuseo.com/sarura_004/items/27?theme_id=11018
こちらをご覧くださいませ。今後ともよろしくお願いいたします。
4人がいいね!と言っています。
Peak2
2019/1/18ミニチュア・ウォーゲームっていうんですね。駒がこれだけ凄いとゲームも燃えそうですね~。でも そういえば自分もかつてHeroClix集めてたけど… ゲーム自体はまったく知らなかったな。。と思い出しました^^;
4人がいいね!と言っています。
さるら。
2019/1/18H eroC lixをご存知なら、ミニチュアゲームをプレイする素質充分!です。
さあ、新たな門が待っている!(笑
3人がいいね!と言っています。
0214seiji
2019/1/24こんにちは。
フォローありがとうござます。
宜しくお願いします。
3人がいいね!と言っています。
Peak2
2019/1/24此方こそお願いします
国別っていうのが見やすいですね♪
特によく知らない僕みたいな人にはー☆
5人がいいね!と言っています。
0214seiji
2019/1/24ありがとうござます。
4人がいいね!と言っています。
yu-kai
2019/2/21初めまして❗️すごく興味深いコレクション⤴️特にピンバッジは私も集めてみたくなりました✨これからもお邪魔させていただきます😊
6人がいいね!と言っています。
Peak2
2019/7/21ありがとうございます!
yu-kaiさんのミニカーは
可愛いのも多いですね。
楽しいです。こちらこそよろしくお願いします
6人がいいね!と言っています。
shiryu
2019/9/11いいね ありがとうございます
3人がいいね!と言っています。
shiryu
2019/9/11フォローありがとうございます
3人がいいね!と言っています。
Peak2
2019/9/11こちらこそ、コメントありがとうございました^^
未知のカードの世界 のぞかせてもらうの楽しみにしてます
よろしくお願いしますー☆
6人がいいね!と言っています。
shiryu
2019/9/11自分はまだまだですよ
気軽に見てくださいませ
4人がいいね!と言っています。
HAL1026
2019/10/29いいね&フォローありがとうございます😊
フルカスタムは凄いですね!
フォローさせて頂きました!
宜しくお願いします!
8人がいいね!と言っています。
Peak2
2019/10/29HALさん、
ありがとうございます
まだまだ修行の身ですが
皆さんに見てもらって 上達していけたらなーと思います
此方こそよろしくお願いします
12人がいいね!と言っています。
13f_shizu
2019/12/28peak2さん
フォローありがとうございます
どうぞよろしくお願いします
7人がいいね!と言っています。
Peak2
2019/12/29シズさん
わざわざのコメント恐縮です
またお邪魔しにいきますね
6人がいいね!と言っています。
Wolf gang
2020/3/19 - 編集済みこんばんは。
フォローありがとうございます。ミュージアム拝見させていただきましたルース素敵過ぎて、思わず見惚れてしまいました。鉱石大好きなんです実は(^^;)カヤナイトってご存じでしょうか?あれが特に好きなんです。
4人がいいね!と言っています。
Peak2
2020/3/20ウルガンさん!
嬉しいコメントありがとうございます!
藍晶石 kyaniteの事ですね?
自分もカットしてみたことありますが、
難しかった^ ^。色んな顔を見せてくれる
魅力的な石ですよね。実は青以外の色もあるの
ご存知ですか?
7人がいいね!と言っています。
Wolf gang
2020/3/20 - 編集済みこんばんは。そうです。ご存じで嬉しいです(ノД`)・゜・。青以外があるとは初耳です(;゚Д゚)もし可能でしたら拝見したいです。p.s Wolf gangと書いてヴォルフガングと申します。読み方をお伝えしなかったばかりに恐れ入ります。
6人がいいね!と言っています。
Peak2
2020/3/20ヴォルガンさん♪
久しぶりに宝石マイコレも アップしてみたので
見てみてくださいねー☆ ^^
画像が荒いのはご容赦を
7人がいいね!と言っています。
Wolf gang
2020/3/22こんにちは。お返事が遅くなってしまいすみません。
リクエストにお答えくださりありがとうございますコレクション拝見させていただきました。どれも、自然が作り出した芸術品と思うと、畏敬という言葉しか出ません。青いアウィンめちゃくちゃかっこいいですね惚れちゃいました(笑)
5人がいいね!と言っています。
Koshichi
2020/3/28フォローありがとうございます❗️
バラエティに富んだコレクションの数々、見ていて楽しいです😆
ゆっくり拝見させていただきます❗️
よろしくお願いします😊
9人がいいね!と言っています。
Peak2
2020/3/28こーしちさん
コメント、いいね ありがとうございます
高級そうなミニカーの写真で
お上手だなーと拝見してました^^
こちらこどよろしくお願いいたします♪
11人がいいね!と言っています。
Kota_kota28
2020/9/4いつも沢山の"いいね!"ありがとうございます♪
フィギュアを中心に、自作ケースの紹介などとても魅力的です。
色々と参考にさせて頂きたいと思います!
今後とも宜しくお願い致します。
6人がいいね!と言っています。
Peak2
2020/9/5コタさん
コメントありがとうございますー☆
ケースにも興味持ってもらえるのは うれしいな~
コタさんところもジオラマ頑張ってて
他と一線を画す素敵さありますね~
自作イズムをちょっと感じます^^v
お互い蒐集がんばりましょー
7人がいいね!と言っています。
mjmat
2020/12/11フォローいただきましてありがとうございます。売ってなきゃ作る!!で同士ですね。
4人がいいね!と言っています。
Peak2
2020/12/12そうですね^^
なかったらつくればいいじゃん!
の精神を持った
ナカツク仲間ー☆
これからもよろしくおねがいします
5人がいいね!と言っています。
mjmat
2020/12/12あ 「同志」でした。
6人がいいね!と言っています。
利右衛門
2021/2/7はじめまして。
レイレイさんのモノ日記より辿り着きました。
石の世界の奥深さと レア獣電池の数々に心震えました(笑)
フォローさせて頂きますね。
どうぞ宜しくお願いいたします。
7人がいいね!と言っています。
Peak2
2021/2/8フォローありがとうございます
獣電池にひっかかってくれるなんて嬉しいなー
(中でもかなりマイナーアイテムですからね^^)
ちょっとやる気がでてきた~♪
ということでこれからもよろしくお願いします
5人がいいね!と言っています。
利右衛門
2021/2/8レコードも大好きですが、戦隊ヒーローも同じくらい大好きです(笑)
獣電池は手のひらサイズで握りやすいのも勿論ですが、ブレイブInスイッチのカチカチする感触が堪らなく好きです🎵
ってそんな話をしていたら懐かしくて、キョウリュウジャーのDVDを見返してしまいました(笑)
こちらこそ、どうぞ宜しくお願いいたします
3人がいいね!と言っています。
Reirei Paint Art
2021/2/8りえさん
横からすみません〜笑
キョウリュウジャー、子供と一緒に踊ったりしたなぁ…笑
懐かしい。
面白かったですねキョウリュウジャーは(^o^)
Peak2さん
そういえばわたしとキョウリュウジャーの話は初めてかもですね〜笑笑
こちらにコメント失礼しましたー。
ではまた👍
お二人のお部屋、楽しみにしておりまーす(^o^)
3人がいいね!と言っています。
利右衛門
2021/2/8おお、レイレイさんもキョウリュウジャーお好きでしたか!嬉しいです〜😆
石の探索をしていたら、何だかスピリットベースに辿り着いちゃった気分です(笑)
うちも一緒に踊ってましたよ!そして今日、まだ踊れる事を確認しました😎👍
4人がいいね!と言っています。
Reirei Paint Art
2021/2/8りえさん😆
私も7割8割は踊れる&歌える、かも🎵
懐かしい〜ですね!
7人がいいね!と言っています。
デルタ
2021/7/3フォロー感謝致します。此れからも宜しくお願いします🥺。
7人がいいね!と言っています。