1-05 白子川地下調節池

0

1-05 白子川地下調節池 F/Ro

所在地:東京都練馬区
河川名:白子川
形 式:地下トンネル式
施工方法:泥水式シールド工法
トンネル延長:3.2km
トンネル内径:10.0m
土被り:約35m
貯留量:21.2万㎥
管理者:東京都建設局
本体着工/完成年:1992/2018年

ランダム情報
白子川地下調節池は、比丘尼橋上流調節池(昭和60年度完成、堀込式)、及び比丘尼橋下流調節池(平成14年度完成、地下箱式)とあわせ、白子川調節池群として白子川の安全性向上に効果を発揮している。また、平成22年7月の豪雨被害を受け、石神井川取水施設を設置し、石神井川からの取水も行っている。

こだわり技術
白子川地下調節池は、白子川からの洪水を直接流入するのではなく、白子川から比丘尼橋下流調節池に流入し、満杯になったのち、比丘尼橋下流調節池のオーバーフロー分が流入する仕組みになっている。立坑は、東京外環自動車道大泉ジャンクション内に設置し、比丘尼橋下流調節池と地下で連結している。

Ver.1.0(2019.11)

Default