094 尖底深鉢形土器

0

094 尖底深鉢形土器
せんていふかばちがたどき

おいらせ町
中野平遺跡出土

縄文早期

8,000年くらい前の土器は、貝殻を押しつけた文様が付けられているので、「貝殻文土器」と呼ばれています。使われたのは、アカガイのような殻に凹凸がある二枚貝。そういえば、この時代には貝塚がたくさん作られていますね。食べ終わった貝で文様をかいたのでしょうか?

所蔵:青森県埋蔵文化財調査センター

Default