082 いろいろな形の土器

0

082 いろいろな形の土器
いろいろなかたちのどき

平内町
槻ノ木遺跡出土

縄文晩期

縄文時代晩期の亀ケ岡文化期の土器はバラエティー豊富で、見ていて飽きません。それそれの器にはそれそれの「使い方」があったと思いますが、写真の土器は日常生活ではあまり使われなかった感じがします。やはりマツリや儀礼で使われていたのでしょうね。どんなものが入っていたのかな。

所蔵:平内町教育委員会

Default