〈未開封〉遊戯王デュエルモンスターズ 「混沌を制す者」

0

2003年4月24日発売。
略号は「306」。

第3期の第6弾となる本パックのパッケージ
イラストは闇遊戯と、「カオス・ソルジャー
-開闢の使者-」「混沌帝龍 -終焉の使者-」
が務めている。

原作からは闇のプレイヤーキラーと、
闇マリクが使用したカードを収録。

新たなカテゴリとして「忍者」が登場。
シリーズカードでは「カオス」を収録。

「カオス」モンスターを筆頭に、墓地のモンスターを
除外する事を召喚条件とした特殊召喚モンスターが
多数収録されている。

その他にも、「紅蓮魔獣ダ・イーザ」
「原初の種」「大火葬」「魂吸収」の様に、
墓地や除外に関するカードが多いのが特徴。

ちなみに、「カオス」モンスターの登場は、
環境に多大な影響をもたらした。

その強力さからデッキの使用率のほとんどを
「カオス」に染め上げ、以降の環境でも
「変異カオス」等の派生デッキを生み出し続けて
行く事になる。

これはデッキの多様性を大幅に狭める事態となり、
「カオス・ソルジャー -開闢の使者-」
「混沌帝龍 -終焉の使者-」「カオス・ソーサラー」といった、「カオス」の根幹をなすモンスター
達が全て規制を受け、デッキ構築が不可能になるまで
続いた。

カオスのインパクトで目立ちにくいが、
「怒れる類人猿」「異次元の偵察機」
「つまずき」等、他にも優秀なカードや
「おジャマ・イエロー」など後のメディア
展開で有名になったカードが収録されている。

このパックから収録カードが55種類に
変更された。
シークレットレアと再録カードがカウント
されていないのはこれまでと同様である。

また、第3期のパックにはシークレットレアが
2種類以上収録されていたが、このパックから
1種類のみとなった。

再録カードはアルティメットレア仕様の
「マジシャン・オブ・ブラックカオス」
となっている。

2003年4月を振り返ると、
4月1日:俳優レスリー・チャンが飛降り自殺
4月4日:SARSが新感染症に指定され、7月の
    終息宣言までに患者774人が死亡
4月14日:国際ヒトゲノム計画によってヒト
     ゲノム解読の全作業を完了
4月15日:私の14歳の誕生日(要るのかコレ?)
4月28日:アメリカ合衆国でiTunes Music Store         
     が開始される
となっている。

#遊戯王
#遊戯王OCG
#遊戯王デュエルモンスターズ
#未開封パック
#第3期
#混沌を制す者

https://muuseo.com/kerberos-MG34/items/127

https://muuseo.com/kerberos-MG34/items/464

https://muuseo.com/kerberos-MG34/items/449

〈未開封〉遊戯王デュエルモンスターズ 「EXPERT EDITION Volume.2」
2005年3月17日発売。 略号は「EE2」。 パッケージイラストは 「カオス・ソルジャー -開闢の使者-」 「混沌の黒魔術師」 「エンド・オブ・アヌビス」 が務めている。 過去に発売されたパック 「混沌を制す者」 「暗黒の侵略者」 「天空の聖域」 「ファラオの遺産」 に収録されていたカードを再録。 収録枚数が膨大であり、 狙いのカードを引き当てるのが困難なのは volume.1から変わっていない。 #遊戯王 #遊戯王OCG #遊戯王デュエルモンスターズ #未開封パック #第4期 #EXPERT EDITION Volume.2 https://muuseo.com/kerberos-MG34/items/107 https://muuseo.com/kerberos-MG34/items/108 https://muuseo.com/kerberos-MG34/items/109 https://muuseo.com/kerberos-MG34/items/110
https://muuseo.com/kerberos-MG34/items/127
〈開封済み〉遊戯王TCG 「INVASION OF CHAOS」 米版(2004) 1stエディション
米版「INVASION OF CHAOS」の開封済みパック。 1stエディション。 未開封だと500$程度する為、 泣く泣く未開封パックは後回しで 開封済みパックを購入。 それでも国内ではなかなか見ないレアな品。 「LEGEND OF BLUE EYES WHITE DRAGON」に 比べ、「INVASION OF CHAOS」は多言語版パック が米版と韓国版以外が滅多に見付からず、 収集に苦労している。 〈パック解説〉 2004年7月15日発売。 略号は「IOC」。 日本語版パックでいう「混沌を制す者」と 「暗黒の侵略者」のカードを収録。 パック名称は「混沌を制す者」から取られているが、 パッケージを飾るのは「暗黒の侵略者」で表紙を 飾っていた「混沌の黒魔術師」となっている。 英語版初のSpecial Editionが存在する ブースターパック。 Special Edition限定カードは、 いずれも過去の英語版パックにシークレットレアで 収録されていたカード達である。 #遊戯王 #海外版 #遊戯王TCG #INVASIONOFCHAOS https://muuseo.com/kerberos-MG34/items/107 https://muuseo.com/kerberos-MG34/items/108
https://muuseo.com/kerberos-MG34/items/464
〈未開封〉遊戯王デュエルモンスターズ 「BATTLE OF CHAOS」
2021年10月16日発売。 略号は「BACH」。 第11期の第7弾となる本パックのパッケージ イラストは、「超魔導戦士-マスター・ オブ・カオス」が務めている。 ホログラフィックレアは「ガーディアン・ キマイラ」である。 原作漫画・アニメ「遊戯王DM」の闇遊戯・海馬、 アニメ「遊戯王5D's」のチームラグナロク、 アニメ「遊戯王ARC-V」の零児・勝鬨を イメージしたカードが収録されている。 原作漫画『遊☆戯☆王』25周年を意識した パックである。 原作における話数カウントで使われた 「遊闘バトル」というフレーズがキャッチコピーに 使用されている他、上記の通り主人公の闇遊戯と ライバルの海馬を意識したカードが収録されている。 新たなカテゴリとしては、 「ダイノルフィア」「悪魔嬢」が登場。 既存のカテゴリでは、「クリボー」 「ブルーアイズ」「氷水」「極星」「極星獣」 「極神」「極星宝」「DD」「契約書」 「ゴーストリック」「ヴァンパイア」 「S-Force」「夢魔鏡」「ミュートリア」 「マグネット・ウォリアー」「磁石の戦士」 「代行者」「シムルグ」「ネフティス」 「カオス(儀式)」「ドラグマ」「相剣」 「DDD」「霊使い」「憑依装着」 「フュージョン」「烙印」「溟界」 「ベアルクティ」「ふわんだりぃず」の関連 カードが収録されている。 カテゴリではないが既存のシリーズカード として、「熟練」「カオス(シリーズカード)」 「超魔導」「VWXYZ」の関連カードが収録 されている。 上記以外では、「ブラック・マジシャン」 「青眼の白龍」の関連カードが複数収録 されている。 ハロウィンが行われる10月発売を意識してか、 「ヴァンパイア」「ゴーストリック」といった お化けをイメージしたカテゴリが強化されている。(「ゴーストリック・フェスティバル」 「ゴーストリック・オア・トリート」の様に、 ハロウィンが強く示唆されているカードも 収録されている) 奇しくも、「ヴァンパイア」と「ゴーストリック」 は共に8年前の「SHADOW SPECTERS」で カテゴリ化されたテーマである。 「DD」の収録に関しては同じ月に 「遊戯王デュエルリンクス」で赤馬零児が 実装された事も関連していると思われる。 パック名の「カオス」を反映してか、 収録モンスターのおよそ半数が闇属性であり、 次いで光属性のモンスターが多い。 また、収録されているカテゴリも光属性・闇属性を 中心とするものが選ばれている傾向にある。 第11期の通常パックで「アルバスの落胤」 関連のカードが収録されていない唯一の パックである。 登場時期の近い、「ストラクチャーデッキ- ALBA STRIKE-」に関連カードが回された為 であろう。 本初回生産限定で「+1ボーナスパック」 1パックがボックス内に同梱され、 そちらからのみ、プリズマティック シークレットレア仕様の「究極竜騎士」が 排出された。 CMのナレーションは闇遊戯役の風間俊介と 海馬瀬人役の津田健次郎が担当している。 風間俊介氏に至っては肖像権(音声も含む)が 厳しいとされるジャニーズ事務所所属である為 これまでCMでのナレーションが一度もなく、 OCG22年目・アニメの放送から21年目にして 初のナレーションとなった。(映画では当人 だったが、ゲームの一部作品では鯨井康介など 別の声優が担当) 映像は劇場版「遊戯王 THE DARK SIDE OF DIMENSIONS」から流用されている。 2021年10月を振り返ると、 10月1日:蛇の目ミシン工業が創業100周年を機      に商号を「株式会社ジャノメ」に変      更、商号変更は1954年以来67年ぶり 10月4日:菅義偉内閣が総辞職、第205臨時国会      が召集され、内閣総理大臣指名選挙を      実施し、自民党総裁の岸田文雄が第      100代内閣総理大臣に選ばれ、      岸田内閣が発足 10月12日:東池袋自動車暴走死傷事故で禁錮5年      の実刑判決が確定した元通産省工業技      術院の元院長・飯塚幸三が東京地方検      察庁に出頭し、収容手続きが行われた 10月31日:東京都調布市京王線を走行中の特急      の車内で、バットマンに登場する      ジョーカーのコスプレをした男が乗客      を刃物で刺傷するなどし、17人が負傷      した 10月31日:NTT東日本及びNTT西日本が提供し、      現在日本国内900の地域別に発行して      いる50音別電話帳「ハローページ」      が、10月以降に発行・配布される最終      版をもって順次廃止 となっている。 #遊戯王 #遊戯王OCG #遊戯王デュエルモンスターズ #未開封パック #第11期 #BATTLEOFCHAOS https://muuseo.com/kerberos-MG34/items/107 https://muuseo.com/kerberos-MG34/items/1222 https://muuseo.com/kerberos-MG34/collection_rooms/36
https://muuseo.com/kerberos-MG34/items/449

Default