- dape_man Museum
- 7F 怪獣・ヒーローのレトロなソフトビニール人形(その他いろいろ)
- タカトク 走れ!ケー100 当時物
タカトク 走れ!ケー100 当時物
『走れ!ケー100』は、昭和48年(1973年)から翌昭和49年(1974年)にかけてTBS系で放映された30分もののテレビドラマです。
鹿児島の鉄工所でスクラップ同然だった炭坑用の小型機関車、ケー100を主人公・伊賀山紋太が水陸両用の車に改造し、それに乗って日本列島縦断の旅に出る...というロードムービー的なストーリーのドラマで、主人公の紋太を『がんばれ!!ロボコン』の大山家のパパ役や『びっくり日本新記録』の司会でお馴染みの大野しげひさ氏が好演していました。
今となっては知る人ぞ知る、という感じのドラマになってしまいましたが、当時は、当初2クール半年間で予定されていた放映期間が好評により4クール1年間に延長されたほど人気があったドラマでした。背景には当時の「SLブーム」というのもあったと思いますが、陸地ばかりか、水上さえも縦横無尽に走破してしまう万能機関車でありながら、“心”というものを持っているかのように感情豊かに紋太とやり取りを繰り広げるケー100の絶妙なキャラクターが多くの共感を呼んだんでしょうね。子供向けではありましたが、本当に良く出来ていたドラマでした。
そんなケー100の、タカトク製当時物のソフビです。
ケー100の当時の立体物としては多分、唯一のものでしょう。高さ14センチ、長さ13センチほどの大きさで、コロ走行します。ソフビならではの質感、手塗り感たっぷりの彩色、紋太のイラストのシール、全てがイイ味を出しています。
ちなみに私が所有しているこのタカトク製ケー100、元々は未開封のデッドストックでしたが、ヘッダーにかつて存在したレジャー施設「朝霧高原グリーンパーク」の場所を示した地図が描かれていることから、『走れ!ケー100』放映終了後に本編で使用されていたケー100を引き取った同施設で販売していた商品だと思われます。現存する未開封のタカトク製ケー100は、ほとんどこの「朝霧高原グリーンパーク」で販売されたものですが、逆にこのヘッダーじゃないのは見たことが無いですね。個人的に凄く気になるところです。
#走れ!ケー100 #ケー100 #タカトク #蒸気機関車 #ソフビ
オマハルゲ
2021/01/31ケー100のソフビなんて売ってたんだ…。
大野しげひさってロボコンにも出てるし「びっくり日本新記録」の司会もしたし、渋いところでは「世界の料理ショー」で吹き替えしたり、一時期何故か引っ張りだこでしたね。
8人がいいね!と言っています。
dape_man
2021/02/01大野しげひささんって、俳優に司会とマルチな活躍をされてましたよね。なんとレコードまで出されているんですが、これが阿久悠さんの作詞で、なかなかの隠れた名曲。
https://www.youtube.com/watch?v=NtaL2z33FNQ
7人がいいね!と言っています。
tomica-loco
2021/02/02K100は小学生の頃観てましたよ。
グラハムカーの世界の料理ショーも観てました。
料理を始める前に必ずする長話し、この話にはオチがあるのか?って聞いてました。
4人がいいね!と言っています。
dape_man
2021/02/04『世界の料理ショー』は料理バラエティの先駆けみたいな番組でしたね。
私、マチャアキの『チューボーですよ!』を最初に観た時、「ちょっと『世界の料理ショー』っぽいなぁ」と思ったのですが、企画された菅原正豊氏(『タモリ俱楽部』や『出没!アド街ック天国』を世に送り出した名物テレビマン)が日本版『世界の料理ショー』みたなのを作りたかった、と聞いてなるほどと思いました。ただ、マチャアキは料理が全く出来なくて、番組は構想と違った形になったそうですが。
5人がいいね!と言っています。
tanupon
2021/02/01小学校のすぐ近くが駅だったので
この機関車が止まっているの噂を聞き
放課後見に行きました。
駅の横の操作場に止めてあり
柵もなかったのですぐ近くで見学。
ただロケの前後か残念なことに
大野氏は見かけませんでした。
とても懐かしいです。
9人がいいね!と言っています。
dape_man
2021/02/02tanuponさんのように『走れ!ケー100』放映中ではありませんが、番組終了から半年ぐらい経った頃に通っていた保育園のイベントでケー100が来たのを憶えています。
番組は終了していたとはいえ、大好きなケー100を見ることが出来てうれしかったですね。
9人がいいね!と言っています。
tomica-loco
2022/04/17 - 編集済みケー100
3人がいいね!と言っています。
tomica-loco
2022/04/17水陸両用車を改造してケー100を造ったと言ってました
3人がいいね!と言っています。
dape_man
2022/04/17素晴らしいですね。こういうの作れちゃう人、尊敬します。
4人がいいね!と言っています。