File
File
File
File
File
File
File
File
File
File

Ritti Bear

  • #テディベアの教室から修理・クリーニングまで取り扱う専門店
  • #実店舗あり
  • #大阪府

当店はテディベアの販売・修理・教室・手作り材料なども豊富に取り揃えた全国的にも数少ない専門店として1998年から大阪で営業しています。
店内はアンティークに囲まれ、おもちゃ箱をひっくり返したような可愛いテディベアやアニマルであふれています。

販売:シュタイフ・メリーソートなどメーカーベアや国内外のアーティスト150〜200名の作品を取り扱っています。

修理:傷ついたテディベアやぬいぐるみの修理・クリーニングを受け付けております。プロの作家達の手により愛情を持って修理致します。

教室:Kuma's House 樋口 こ春先生 TEDDY PAPA 佐藤 真也先生のテディベア手作り教室1クールレッスン[ 大阪 ]と1dayレッスン(体験教室)
全国13箇所 [ 札幌・青森・新潟(柏崎・糸魚川)・東京(秋葉原・国立)・岐阜・名古屋・京都・大阪・神戸・福岡・大分 ] 随時開講中です。

企画制作:個人様から企業様向けまで、手作りオリジナルテディベアの企画・制作やテディベアの広告掲載・貸し出しなども行っています。

RittiBear Artist Museumと題して各作家が心を込めて、手作りで制作した作品と、その作品に対する思い・制作上のモットー等、作家のプロフィールページとして気軽に御覧頂けるミュージアムをWEB上で運営しています。毎月一人の作家にスポットを当てRittiBear Pick Up Artistととしてご紹介、作家の素顔や日常などをご覧頂ける特集ページとしてWEB上に掲載しています。
(文 / リッティ ベア・スタッフ吉岡様よりコメントを頂きました)

大阪市北区長柄東1-5-21-1403 大きな地図で見る

06-6809-6820

営業時間:11:00〜18:00
定休日:毎週 月・火曜日

*お店に足を運ぶ前に、HomePageで最新の情報を確認することをお勧めします。

RECOMMEND BRANDS

RECOMMEND STORY

オールデン(Alden)、コードバンの輝きと質感に惹かれて。_image

オールデン(Alden)、コードバンの輝きと質感に惹かれて。

憧れの男性革靴の一つとして名前が上がることの多い「オールデン」。ミューゼオ・スクエア編集長もこの革靴、特に素材として使われているコードバンに魅了されているよう。チャッカブーツなど、オールデンならではというコードバンが活かされた革靴たちを紹介する。

放浪のバー「TWILLO」オーナーに伺う、オールド・バカラグラスの魔力。_image

放浪のバー「TWILLO」オーナーに伺う、オールド・バカラグラスの魔力。

1764年の設立から今日まで「一流」として各時代の王侯貴族を魅了してきた高級クリスタルブランド、バカラ。

そんな王者の風格漂う最高級グラスで上物の一杯を楽しめるバーが夜な夜な東京の路上に現れるという。

酒の取り扱いは常時1種類のみ。価格は客が決めるというなんとも規格外の流浪のバー「TWILLO」。

ただでさえ非日常感たっぷりなのに、さらにその世界観構築に拍車をかける要素の1つがバーカウンターにずらりと並んだバカラグラスだろう。

いつもの路上を一流の大人の社交場へと変えてしまう魔性のグラス、バカラの魅力をオーナーである神条さんに聞いてみた。

アートが押した感覚のスイッチ。変わったのは「ビルの谷間から見える景色」。_image

アートが押した感覚のスイッチ。変わったのは「ビルの谷間から見える景色」。

現代アート・コレクターの棟田響さんは、引っ越しを機に「新居の、あの壁を埋めたい」という思いから、最初の一点となる現代アート作品を購入した。

しかし棟田さんが購入したのは青木野枝さんの立体作品。

モデレーターの深野が、思わず「壁、埋まらないですよね!?」と切り込むと、棟田さんは笑って「なんか気に入ってしまって」と答えた。

いい生活をしたい。その気持ちに素直に従い、コレクションという意識もなく集まった棟田さんの現代アート・コレクション。

現代アートが、棟田さんの日常に与えたものとは?アート作品に溢れるご自宅で、お話を伺った。

テーラー 森田智が指南。レディスオーダースーツを仕立てる前に知っておきたいこと_image

テーラー 森田智が指南。レディスオーダースーツを仕立てる前に知っておきたいこと

朝からのリモート会議にも慣れてきて、慣れてきたからこそどこか気持ちがシャキッとしない、なんてことありませんか?この淡々とした日常のカンフル剤の一つとして、画面に写る限られた表現の一つとして、そして気兼ねなく誰かに会う未来があることをイメージしながら、「心にも体にもピタッとハマる心地いいスーツ」を考えてみませんか。

当連載では、ビスポークテーラー「SHEETS」森田智さんが、レディスのオーダースーツについて、テーラーの視点ならではの基本からマニアックに仕立てるコツまでを解説していきます。

初回では、クラシッククロージングの魅力やレディスオーダースーツの過去から現代の流れなどをお届けしました。第2回は、実際にオーダースーツを仕立てる前に知っておいてほしいことをご紹介。テーラー森田さんならではの、オーダーのコツや注意点を手順ごとに教えてもらいます。