File
File
File
File
File
File

alf

  • #70・80年代の珍しいトミカが陳列
  • #実店舗あり
  • #ミニカー取り扱い
  • #東京都

中野ブロードウェイで17年目を迎える「alf(アルフ)」。
店名のアルフは、モーター業界で有名なガソリン会社「elf」の頭文字である”e”をひっくり返して”a”にしたもの。
トミカを中心に、ミニカー、チョロQなどを販売しており、その数は1000点以上を超える。40年ほど前に発売された70年代、80年代のトミカが充実や試作品などの珍しいトミカが並べられているのが特徴的だ。

「ここ数年は、香港、台湾、シンガポール、タイなどのアジアからのお客様が増えています。海外ではまだ珍しいミニカーを入手するのは難しく、日本で20万円で売られていたトミカが香港で80万円の値段を付けた事もありました。」
そう語るのは、店主の佐々木さん。
欲しい人の数(需要)に対し、市場に出回る数(供給)が圧倒的に少ない製品である”プレミア・トミカ”が世界的に人気になっていることもあり、海外のファンは日本まで探しに来ると言う。
ちなみに、佐々木さんが過去に販売したミニカーの最高額は、「日産プレジデント」のミニカーで、なんと150万円。ここまでの値段がついた背景には、そのプレジデントのミニカーを作った直後に、デザインがリニューアルされたプレジデントが販売されたので、市場に出回るミニカーの数が少なく、とても貴重なのである。

最後に、佐々木さんからこんなメッセージを頂いた。
「買う買わない関係なく、お店に来てミニカーの質問をしてください。最近では、インターネットオークションなどでも気軽に貴重なミニカーが購入できるが、中には偽物が出回っていることもあります。実際に店頭で触ってみて、確認しながら購入をすることをお勧めします。ぜひ、気軽にお店に足を運んでください」

東京都中野区中野5-52-15 中野ブロードウェイ2F 大きな地図で見る

03-3389-7156

平日 PM0:30~PM8:00
日曜祝日 PM0:30~PM7:00
定休日 水曜日

*お店に足を運ぶ前に、HomePageで最新の情報を確認することをお勧めします。

RECOMMEND BRANDS

RECOMMEND STORY

ポーリッシュポタリーをはじめとする中欧・東欧の雑貨を集め続けて分かったこと_image

ポーリッシュポタリーをはじめとする中欧・東欧の雑貨を集め続けて分かったこと

日本では、北欧雑貨が人気だ。では、中欧・東欧の雑貨と聞いて思い浮かぶものがあるだろうか?あまりイメージが湧かないのが正直なところ。今回はポーリッシュポタリーをはじめとする中欧・東欧のグッズを集めている橋下さんに魅力について聞いてみた。

革靴ソールの種類と特徴。レザーソールとラバーソールはどう使い分ける?_image

革靴ソールの種類と特徴。レザーソールとラバーソールはどう使い分ける?

ソールは靴のパーツの中でも唯一地面に設置する場所。靴の中ではもっとも耐久性が求められ、もっとも消耗が激しい縁の下の力持ちとも言えるパーツだ。

それゆえ素材や品質の違いが大きく見た目やはき心地を左右する。この記事ではソールを4種類に分類し、それぞれの特徴を取り上げる。

靴修理専門店「Shoesbox 尾山台店」にて、靴修理のスペシャリストとして活躍する山梨さんのコメントも合わせてご紹介。

一歩進む女性はなぜ「革靴」に注目するの?_image

一歩進む女性はなぜ「革靴」に注目するの?

「ラクな履き心地もきちんと感もどちらもほしい」「スタイルよく見せたいけど毎日ヒールはツライ」「何を履いても長時間歩くと足が痛い!」そんな女性の皆様にご提案します。

「女性の紳士靴=おじ靴」という選択肢。

連載「女性のライフスタイルを広げて深める『革靴』のススメ 」では、『紳士靴を嗜む』の著者であり、2020年の「靴磨き選手権大会」で司会を務めた服飾ジャーナリストの飯野高広さんが、近年一部の女性の間で評価を得つつある「おじ靴」について解説していきます。そもそもおじ靴とはどんなもの?という基本のことから、普段は語られないデザイン・革の種類、いざ履く前の大事なお約束ごと、足のお悩みに合わせた選び方、さらに知れば知るほど面白くなる靴の構造や磨き方など、全7回(予定)にわけてお届けします。番外編では、飯野さんがおすすめする革靴ブランドをご紹介するのでお楽しみに。

さてまずは、「おじ靴」って何がそんなにステキなの?という基本をおさらいしていきましょう。いまイメージしているより、靴選びって幅広いし奥深いんです!

ご当地インク×万年筆イラストで全国旅気分。万年筆画家・サトウヒロシが描く「大分県別府」編_image

ご当地インク×万年筆イラストで全国旅気分。万年筆画家・サトウヒロシが描く「大分県別府」編

「万年筆はインクから入る人もいる」と初めて聞いたときは不思議に思った。万年筆を使うからインクを揃えるというのが一般的な流れだが、今ならわかる。インクの色を楽しみたいから万年筆を使うのだ。

香水のような美しい見た目に、まあまあ手に入れやすい価格、なんといってもメーカーそれぞれのこだわり抜いた個性的なカラー。そしてその魅力の一つには「集める」という楽しみ方がある。集めても集めてもそこにゴールはなく、これぞ巷で言われている「#インク沼」なのだが、ミューゼオではテーマを決めて集めてみることにした。以前ほど気軽に旅行に行けなくなった今だからこそ、日本全国のご当地インクで旅気分を味ってみるのはいかがだろうか?

今回、業界でもファンの多い万年筆画家・サトウヒロシさんにご協力いただき、ご当地インクを使ってその土地の名産品や観光名所などのイラストを描いてもらった。

初回は、大分県別府の「明石文昭堂」。

彼が描く旅の素敵なワンシーンとともに、作り手の想いを載せて巡るご当地インク旅。いざ行ってみましょう!