File
File
File
File
File
File
File
File
File
File
File
File
File
File
File
File
File
File
File
File
File
File

パーフェクト・サークル ビートルズ店

  • #ビートルズの貴重なレコードもある専門店
  • #実店舗あり
  • #東京都

ビートルズ好きの間で有名なお店が、西新宿にある。

「パーフェクト・サークル ビートルズ店」は、26年前に誕生したビートルズ専門のお店だ。
店内にはビートルズに関する書籍やレコード、CDが数多く陳列されている。ビートルズ専門店という名前が言い表すように、滅多に見かけない貴重なレコードや、サイン入りレコードなどを見かけることができる。



「ビートルズは、世界で最も有名な音楽アーティスト。昔のソビエトのような共産圏の国でさえ、ビートルズだけはこっそり若者の間で聴かれていた。そして、彼らの音楽は、今聴いても新鮮な発見がある。きっと当時の人たちは、ビートルズの音にとても衝撃を受けたんじゃないでしょうか。」
そう語るのは、パーフェクトサークルの店長である青木龍行さん。ビートルズが日本を訪れた1966年に生まれた青木さんは、26年間の歳月をかけて、ビートルズファンが楽しめる場所を作り上げた。


====

<店長の青木さんに聞いてみた3つのこと>


Q:現在、お店で販売している中で1番高価なレコードは?

A:ジョンレノンの直筆サインが入った赤盤。店頭価格は70万円。1976年頃New Yorkに住んでいた知り合いが、たまたま街中のカフェにいたジョンとヨーコに出会い、サインをもらったそうです。



Q:好きなアルバムは?

A:中期、後期のアルバムが好きです。「サージェント・ペパーズ・ロンリー・ハーツ・クラブ・バンド」「リボルバー」が特に好きです。曲でいうと、アルバム「イエロー・サブマリン」に入っている「Hey Bulldog」でしょうか。「Helter Skelter」よりハード・ロックですね。



Q:ビートルズ・レコードの売り上げに関して、時代での変化はありますか?

A:1996年〜2005年頃はレコードのバブル時期でした。今はネットオークションが出てきて個人でのレコード売買が成立する時代になって売り上げは以前と比べるまでもありません。しかしながら開店当初からの常連さんや最近ではポール・マッカートニーが来日公演した事で往年のビートルズファン、若いファン層の方々が、再度アナログレコードに興味を持たれて、来店されるお客様は増えつつあります。嬉しい限りです。

====



日本中で売られているビートルズのレコード。
その中でも、パーフェクトサークルが日英米盤とともに力を入れているのは、海賊盤である。ビートルズのレコードは権利関係が厳しいことで有名だが、一方で、世界中の業者が毎年海賊盤を作っている。さまざまな議論の余地があるが、ファンの立場からすると、そこでしか見れない映像、聞けない音がある。ビートルズという偉大なアーティストを生で観ることができない今、貴重なものであることに間違いはない。



最後に、これからビートルズのレコードを集めようと考えている人へアドバイスをもらった。

「最初は、お店に来てもらい書籍を手に取ってもらうといいと思います。数百円で手に入る物が多いので、その本を読んで気になるレコードが見つかったら、実際にレコードを購入すればいいと思います。国内盤で帯のないものや再発盤などは安く購入できるので、オススメですね。」

青木さんが語るように、店内はビートルズに関する書籍も豊富である。ぜひ、自分にあった1冊を見つけて欲しい。


きっと100年後もビートルズの音楽は世界中で流れていると思う。それと同時に、ビートルズファンもいるのだろう。そんな彼らの聖地として、西新宿のパーフェクトサークルも、100年後の西新宿に存在していて欲しいと願いたくなる。

東京都新宿区西新宿7-10-17ダイカンプラザB館507 大きな地図で見る

03-3366-2039

12:00〜21:00(水曜日〜日曜日。月曜日は20時まで)

*お店に足を運ぶ前に、HomePageで最新の情報を確認することをお勧めします。

RECOMMEND BRANDS

RECOMMEND STORY

<町田忍コレクション>飲料缶の世界_image

<町田忍コレクション>飲料缶の世界

今やスーパー、コンビニ、自販機などで誰もが気軽に購入できる飲料缶。これから紹介する飲料缶を見て「懐かしい!」と思う人も、「初めて見た!」と思う人もいるだろう。飲料缶の収集家でもある町田さんが、炭酸系の飲料缶を中心に約3000個の中から、コーラを中心に紹介してくれた。今回の飲料缶も、味に関してはこだわりがなく、パッケージのデザインのみに焦点を当てて集めてきたそうだ。

国産万年筆ブランド3社比較!セーラー、プラチナ、パイロットの個性はここにある_image

国産万年筆ブランド3社比較!セーラー、プラチナ、パイロットの個性はここにある

日本が誇る万年筆ブランド、セーラー、プラチナ、パイロット。「機能そして使用面において優秀極まりない!」と絶賛するのは、服飾ジャーナリストであり万年筆愛好家・飯野高広さん。今回は日本国内3大ブランドを比較!ブランドの個性について、熱くそして時にマニアックに語ります。

櫛・かんざし美術館 小澤さんインタビュー_image

櫛・かんざし美術館 小澤さんインタビュー

東京都青梅市にある「櫛・かんざし美術館」。
故 岡崎智予さんの40年にわたるコレクションをもとに展示を開始し所蔵品は約4000点に上る。
また屋外の庭園では、多摩川の清流を眼下に四季折々の山野草が堪能できる。
今回は「櫛・かんざし美術館」小澤さんに取材してきました。

職人に尋ねる、腕時計のオーバーホール_image

職人に尋ねる、腕時計のオーバーホール

購入した後のアフターケアをしっかりすれば、世代を超えて使える耐久性に優れたアンティークウォッチたち。しかし、馴染みのショップがない人はどうやってメンテナンスすればわからない人も多いのでは?

今回、腕時計を末長く愛用するために必要不可欠なオーバーホールについて、服飾ジャーナリストの倉野さんと、アンティーク時計専門店「ホロル・インターナショナル」の店主、廣江さんに教えていただきました。