日本郵便 最高裁判所50周年 80円記念切手

0

なんでも昭和22年5月に日本国憲法が施行され、最高裁判所と下級裁判所が設けられ、新しい裁判制度が施行されてから50周年を記念し、平成19年に発行された切手で絵柄は大法廷の場らしい。

☆10数年前に土地家屋の売買で隣接する土地主と不動産屋と揉めに揉め、『裁判所に提訴する!!』と言われた事がある。

悩んで法律の専門家やナントカ書士に内容を説明して訊いたら「そりゃハッタリでござるよニンニン」…(♪な〜げる手裏剣 ストライク〜♪)と。 

その通り提訴もなく裁判沙汰にはならなかったが、ついぞ裁判所にお世話になった事は無いなあ。裁判所の隣に店を構えた事はあるが(笑)

#日本郵便
#切手
#裁判所

Default
  • File

    tomonakaazu

    6 days ago - 編集済み

    ずっと前に、最高裁判所の内装の写真を見た時から気になっていたのですが、この切手で思い出しました。

    壁にかかっている絵画は誰の作?というギモン。
    調べたら、小松省三という日本画家の作品から西陣織りで作られたタペストリーでした。左が『太陽と月』で右は『月』というタイトル。ご本人のスタジオのブログを発見しました。
    https://blog.goo.ne.jp/merumo777/e/f9f56118da08535548f39fdd0301d335

    一枚の切手を通して、思い出すことは人それぞれですねー。hayabusaさんの場合は、ハッタリされた思い出、、、訴えられなくて良かったですね〜〜😅

    返信する
    • File

      8823hayabusa

      6 days ago

      tomonakaazu 様

      絵のタペストリー版なのですね。 やはり最高裁クラスになると、おごそかでないと絵になりませんね。

      法律の素人だと思って脅迫めいた事を書いた手紙を郵送(それも書留で)、家の前で張込みとかその他、不動産屋の闇を垣間見ましたよ。

      ある方に相談したら「ああ、ほっときゃ宜しいです♪」(既得権なるものを初めて知りました)と。

      その他、裁判の事など勉強になりました。

      返信する
  • File

    fanta

    6 days ago - 編集済み

    よくニュースで映る、大法廷のシーンでしょかね。
    私も入ったことありません😁

    天井がなにやら神々しい~♪

    返信する
    • File

      8823hayabusa

      6 days ago

      fanta 様

      被告・fantaは伊達政宗推しの為に仙台まで行った事を認めますか?(笑)

      裁判所に入った事がないですか。 まあ、あんまり入る経験はした事ない人が殆どでしょうね。

      僕は取調室には3回入りました。 カツ丼出なかったですよ(笑)

      File
      返信する
    • File

      fanta

      6 days ago

      大いに認めますww🙋‍♀️

      なんと取り調べ室へ?
      デスクの灯り向けられなかったですか😁
      →どーゆー刑事ドラマよw

      返信する
    • File

      8823hayabusa

      5 days ago

      fanta 様

      ををっ! 反省の色も見られず。再犯の可能性あり、ですな(笑)

      姫路で2回、尾道で一回、取調べ室で調書を執られました。 デスクの机…期待していましたが、無かったです。残念。

      返信する
  • File

    sat-2019

    6 days ago - 編集済み

    裁判所のお世話にはなりたくありませんが、訳あって(説明するとややこしいので省きますが)、いざという時のため、弁護士さんと顧問契約を結んでおります。

    返信する
    • File

      8823hayabusa

      5 days ago

      sat-2019様

      ええ!? 裁判沙汰になる可能性も僅かながらあるって事ですか!? 

      その時は一報下さい。 証人Aか裁判員で行きます(笑) そして無罪に導きます。多分(笑)

      File
      返信する
    • File

      sat-2019

      5 days ago

      はい、そうなんです。
      ぜひぜひ、そのときはよろしくお願いします🙇
      (ないに越したことはありませんが…)
      画像は古畑任三郎ですね。
      放映当時、物真似が流行りました😃

      返信する
    • File

      8823hayabusa

      5 days ago

      sat-2019 様

      お任せください! 戦艦大和かタイタニック号の大船に乗ったつもりで安心して下さい♪(どっちも沈んだが?笑)

      左様です。 画像は2ndシーズン第1話【喋りすぎた男】のクライマックスシーンです。

      さんまがNGを出し過ぎて、田村が「次にNGを出したら私帰りますから!」と。
      田村正和はあのシーンの長く畳みかける台詞を完璧に覚えていたから納得です。 

      返信する
    • File

      sat-2019

      5 days ago

      確かにどちらも沈んでしまいましたね😅

      さんまさん、NG出し過ぎちゃったんですね😱
      田村正和さんのプロ意識を改めて感じさせるエピソードですね。
      お恥ずかしながら、古畑任三郎シリーズはあまり観ていなかったのですが、一つひとつのセリフが長い印象はありました。

      返信する