- collectoiz Museum
- 8F 水の生き物切手
- タッちゃん擬態する
タッちゃん擬態する
1枚目右、
ピグミーシーホースが載る切手なのに注目♪
擬態は、哺乳類を除いて
いろんな生物で見られますが…
海の中だとタコやイカが筆頭w😆
それ以外だと、、タツノオトシゴ。
こう見ていくと、海中の擬態は少なめってことになるのかな…笑
ただでさえ大きくはないタツノオトシゴ。
リーフィーシードラゴンのように、海藻に似せて…というユニークで生き残るのもあれば、、
小さいけど勝負に出る!ピグミーあり。
それでも最初知ったときには感動しちゃいました😆
サンゴの色に似せて、
質感も似せてるトコが愛らしい~笑
しかしなんという進化でしょw
サンゴの色柄が変わってしまったら…⁈
みずからも変わるのみ!
で生き残ることでしょう~♪
限られた、小さな世界に頼って生きる姿に、
なんていうか進化の味わいやら、居場所の妙を感じます🙌
https://www.youtube.com/watch?v=RDBV8vmBa18
レLEGOの日記
2025/02/28 - 編集済みいやいや、海の生き物にも擬態する生物は割といるんですよ。
ヘコアユやツバメウオの幼魚なんかは枯葉に擬態していると言われているし、マグロやイワシなどの青魚は背中が青で、お腹が銀色です。
これは、海の上から見たときは海に溶け込んで見にくくなるし、海の下から見ると海上の明るさに溶け込んで見にくくなるから、と言われています。
また、オコゼやカエルウオは岩に擬態しています。
他にはコチや、カレイ、ヒラメ、コチなど、砂地に潜んでいる魚は砂地の色に同化しているので、一種の擬態と言えるでしょう。
また、深い海に棲んでいるキンメダイやサクラダイは鮮やかな赤色をしているのですが、海は赤色を吸収してしまうので、見えにくくなると言われています。
その他、変わった擬態?としては、有毒種に似た模様のものや、ホンソメワケベラというお掃除魚に似た模様にすることで、他の魚の獲物になりにくくする種もいます。
というわけで、自然環境を生き抜くために、生き物は多種多様な生存戦略をとっているのですね、というお話でした???
なんか、主旨変わった?😅
16人がいいね!と言っています。
fanta
2025/02/28わ、そんなにあったか!
レレゴさんありがとうございます😁
ヒラメやカレイですね、浮かびましたw
砂地と同化して目立たないですワね。
特に幼魚時代に擬態したり、目立たなく過ごす魚は多そうです。
深海魚の一種も(名前なんだったか)下から見上げると目立たたせない作戦のがいたり。
擬態っていうと、昆虫の世界が秀逸で面白いと思ってきましたが、、
どこでも生存戦略キビシーというわけですね😂
ところで植物の種子の生き残り戦略…も、
見事すぎて個人的には興味でっす♪
14人がいいね!と言っています。
レLEGOの日記
2025/02/28確かに植物も多様な生存戦略を持っていますよね👍
種を食べさせる、食べさせない、と反対のベクトルに進化しているものもありますよね。
昆虫も植物も多様な進化を遂げているけど、それに比べると哺乳類はほとんど大差無いように感じます。
それだけ完成された生物という考え方もありそうですが、逆にいうと、環境変化に対応できず、あっという間に滅んでしまうのかも知れないですよね。
哺乳類が滅んでも地球環境にたいした影響はないと思いますが、昆虫や植物が滅んだら、他の生物もあっという間に滅ぶんだろうなぁ、とか考えてしまいます🤔
13人がいいね!と言っています。
tomonakaazu
2025/03/01タコも擬態してるヒトいます!!
絵にするとただの砂なので、切手にはなっていません!
9人がいいね!と言っています。
fanta
2025/03/02レレゴさん、
ですね…哺乳類が滅んでも、ほかの生きものに影響はなさそう😅
他のは、はるかに進化の大先輩ですもんね。
例えばミツバチがいなくなったら、、
人類は飢えてしまうとか。
↓世界最大のハス、
オオオニバスの…オレ様戦略っぷり😆
https://www.youtube.com/watch?v=SM-Ilh2lHZk&pp=ygUeZ3JlZW4gcGxhbmV0IGJiYyBmdWxsIGVwaXNvZGVz
10人がいいね!と言っています。
fanta
2025/03/02tomoさん、
タコの擬態中を切手にしても、
誰も気づきませんもんね~~残念😂
https://www.youtube.com/watch?v=q8xJ13pAZNw&pp=ygUSb2N0b3B1cyBjYW1vdWZsYWdl
11人がいいね!と言っています。
レLEGOの日記
2025/03/02怪獣映画を見ているようでした🎞️
まさに「暴君」ですね😱😱😱
9人がいいね!と言っています。
tomonakaazu
2025/03/03レLEGOさん。
>>まさに「暴君」ですね
本当に!チクチクなトゲの迫力もですが、支配!という感じ〜😱
>>fantaさん、この擬態タコすごい!!!😲
砂ではなくて海藻でしたか〜〜〜。
どんな仕組みなんでしょうね〜〜〜〜?
5人がいいね!と言っています。
オマハルゲ
2025/02/28 - 編集済みタツノオトシゴってめちゃくちゃ種類がいるそうですね。近年も新種が登録されてるそうで。
その上タツノイトコ、タツノハトコなんてのもいて混乱しますw
11人がいいね!と言っています。
fanta
2025/03/02イトコ、ハトコ。。
知りませんでしたぁ~😆
ヨウジウオの仲間とか…
この体形や色といい、海ではオールマイティでいけそうですねw
9人がいいね!と言っています。
8823hayabusa
2025/03/01 - 編集済みこんなのも居るでョ♪
11人がいいね!と言っています。
レLEGOの日記
2025/03/02プロですね😁
9人がいいね!と言っています。
fanta
2025/03/02プロですな🙌😆
10人がいいね!と言っています。
tomonakaazu
2025/03/01 - 編集済みわ〜〜♡
ちっこいのに、すご〜〜〜い!!
ピンクや赤なサンゴもすごい!と思うのに、それの擬態ですかー。。
切手としても、丁寧に作られていますね♡
9人がいいね!と言っています。
レLEGOの日記
2025/03/02綺麗かつ細かいですよね。
そういえば切手のサイズって、けっこういろいろあるよな気が?
決まってないんですか?
絵柄も名画だったり、見たこともない柄だったり、写真だったり、切手のためにデザインした物もあるんでしょうか?
身近なものである切手について、あまりにも知識がないことに気が付いてしまった…
小学生の頃「切手のひみつ」を読んだはずなのに😅
まぁ、今の時代、目の前の便利な箱で調べてみればわかるんでしょうけど…
9人がいいね!と言っています。
fanta
2025/03/02切手のサイズですか~
調べてみると、
”原則として縦及び横の長さがそれぞれ15ミリメートルを下回らず、かつ、50ミリメートルを超えないことを条件として”
自由だそうです😁
強制力はない…そうで。
日本では一応、ペニーブラック(イギリスで発行された世界初切手)のサイズを目安にしているようです。
(ペニーブラック見たことないですが;)
最初は、料金を払ったかどうかの証明としての登場だったのが、やがて世界中の目に触れると知って…
商売っ気wが出たというか、絵面を意識するようになったとあります。
まさにその戦略のごとく😆切手を集めてるワケですね♪
ホント、こんな小さなタッちゃんに、
よく気づいたな~と思いますねぇ😁
10人がいいね!と言っています。
レLEGOの日記
2025/03/02そうか、切手って使われるの日本だけじゃないですよね。
だから「原則として」なのかな?
ペニーブラックって、1ペニーだったんですよね。安かったんだろうか、高かったんだろうか?
郵便料金が高かったから、封筒の中に厚紙を入れておいて、触るとその形(例えば正三角形)でメッセージがわかるようにして、手紙を送った。で、形を確かめたら受取拒否して料金を払わなかったとか😅、なんて話が書いてあったと思います。
あと、世界一短い手紙の話、トルストイだったかな?
「?」って出版社に送ったら「!」って返ってきた、とか。
それから、世界一高い切手の話。
どこの国だか忘れたけど、八角形の切手で、1億円以上の値段がつくって💰💰💰
切手って面白いですね〜。
最近はメールやLINEばかりだけど、たまには手紙でも書いてみようかな✉️
9人がいいね!と言っています。
fanta
2025/03/03たまには手紙…
私も昔、海外文通してたのに、、
ずいぶんのご無沙汰っぷりで💧余りに久しぶりだと漢字書くのも危うくなっちゃいますね😅
世界一高額な切手、、
へぇ~今見ると9億と!あります。
はい、8角形の赤い切手ですね…にしてもすごいナ~。
海外のシート切手で、面白いチェス切手を見たことありまして。
チェス板を模した大きいシートになってるんです。ミシン目ごとに駒があったり、空白も反映されてたりとw
思わず買おうかと思いました😆
8人がいいね!と言っています。
レLEGOの日記
2025/03/039億⁉️
なんて恐ろしい子なの…切手…
未完
チェス盤の切手は見てみたいですね〜。
空白のところは切手として通用するのか…小さく数字が書いてあるとか?
7人がいいね!と言っています。
tomonakaazu
2025/03/07レLEGOさん。
切手に関するた〜くさんの質問が!😳
>>そういえば切手のサイズって
これは、fanta館長が回答されてますね。でも、長さ(または高さ)が50ミリメートルを超えるものは、たまに存在します。この画像↓の左のは高さが55ミリあるもので、小さいのと並べたのを「ガイシ切手」のルームに載せました。
https://muuseo.com/tomonakaazu/items/273?theme_id=41958
5人がいいね!と言っています。
tomonakaazu
2025/03/07>>日本では一応、ペニーブラック(イギリスで発行された世界初切手)のサイズを目安にしているようです。
これは、知らなかったです!
わたしも切手商の展示でしかペニーブラックは見たことないですが、翌年に出ているペニーレッド(価値低し!)を持っていまして、測ってみたら20 x 24ミリでした。日本の昔の普通切手は同じような大きさだったのかな、、?
>>ペニーブラックって、1ペニーだったんですよね。安かったんだろうか、高かったんだろうか?
これは、イギリス人の家人に聞いてみたのですが、え、1840年?そんな時代に生きてなかったから知らん!と即答されました。すでにそれ以前に、郵便のような手紙デリバリーをやっている人たちがいて、でも高くて普通の人には使えないサービスだったので、切手を発明してもっとたくさんの人が手紙を送れるようになった、ということらしいので、きっと「あまり高くはなかった」のだと思われます。😆
4人がいいね!と言っています。
tomonakaazu
2025/03/07 - 編集済み>>世界一短い手紙の話、トルストイだったかな?「?」って出版社に送ったら「!」って返ってきた、とか。
あ!最近読んだ中にも、出てきました。わたしの読んだのはヴィクトル・ユーゴーがイギリスに亡命してたころに、出版社に「本、売れてる?」と聞きたかったのだけど、電報は文字数で課金されて高かったので、貧乏なユーゴーは「?」と打った。出版社は「売れてるよ!」というメッセージを「!」で送ってきた、という話。この人です↓
https://https://muuseo.com/tomonakaazu/items/633?theme_id=48541
5人がいいね!と言っています。
レLEGOの日記
2025/03/07ユーゴーですね!
しかも、電報だったんだ。
記憶はあてにならないなぁ…😅
6人がいいね!と言っています。
オマハルゲ
2025/03/07当館に展示した映画「シャレード」をご鑑賞あれ。
4人がいいね!と言っています。
fanta
2025/03/07tomoさん言われるように、
外国切手だと5cm超えるのありますねぇ~😁
日本切手だと、、
20×25ミリくらい…
記念切手をのぞけば、ペニーブラックを踏襲してると言えそうです。
5人がいいね!と言っています。
fanta
2025/03/075cmを余裕で超えるのもある、、🤣
6人がいいね!と言っています。
レLEGOの日記
2025/03/07シャレードに行き着くまで長くて、あちこち寄り道してしまいました😅
私はみたことがないので、とっても大金💰💰💰の行方が気になります🤑
5人がいいね!と言っています。
レLEGOの日記
2025/03/07貼る場所に困りそうな大きさですね、これ😅
5人がいいね!と言っています。
オマハルゲ
2025/03/07シャレード、切手商の人が良い人だったと。切手好きに悪い人はいないという事でしょうか?
4人がいいね!と言っています。
tomonakaazu
2025/03/07『シャレード』!
それは観なければ!!と思った次第です。
まさにその通り、切手好きに悪い人はいませんね〜〜🤣
4人がいいね!と言っています。