古銭No.94  百圓札

0

百圓(円)札。

聖徳太子像。  調べていくと、第1次〜第4次とかあるが、よく判らない。

僕が幼い頃は、聖徳太子といえば一万円札だったが、お札に載る人物って重複しても良いのだろうか??
良いんだろうねえ(笑)  そして(ん?前に百円札展示しなかったっけ?)と調べたらあった!
そちらは板垣退助版。 

んで、調べたらこの聖徳太子のは1930~1956年まで発行され、

【 乙号券、い号券、ろ号券、A号券 】の4種類で、全ての図柄には、表面に聖徳太子と夢殿、裏面には法隆寺が描かれているそうな 。

【ろ号券】だけが表面は聖徳太子のみ。  したがってこの展示物は  
乙号券、い号券、A号券のどれか、という事になる。

#古銭
#紙幣
#聖徳太子
#日本銀行

Default
  • File

    fanta

    2024/06/02 - 編集済み

    紙幣の典型みたいなw聖徳太子ですが…
    太子さんだけは重なってもヨシ!みたく?
    もしかしたら、明治とかもっと古い紙幣には登場してなかったかも。。

    誰の提案なのでしょうね😁
    でも太子、、というだけで、一気に箔がつきそーなのが面白いです。

    返信する
    • File

      8823hayabusa

      2024/06/03

      fanta 様

      国とか財務省や有識者(何故か僕は呼ばれないが)らが決めるのでのでしょうね。

      太子…マグマ大使も居たな(笑) 【鉄腕アトム】も連載前にアトムが出た時は【アトム大使】というタイトルだったそうです。表紙観た事があります。

      返信する
  • File

    T. S

    2024/06/03 - 編集済み

    お札の図柄になってみたいです

    File
    返信する