山口県萩市 【萩博物館】&【吉田松陰歴史館】パンフレット等

0

母エリザベスも再来月で88歳。 もう歩くのも動作も遅い。 以前から京都へと思っていたが、移動やら歩く距離、更に外国人観光客の異常な増加で人混みは避けたい。

そんな折、元旦だったか? ロンブーの敦が山口県萩市を訪ねる番組を観た。 急に萩熱が高まり「そうだ、萩に行こう!」となった。 怖いのは宿の大浴場での転倒。まさか僕が女湯に付いて入って行く訳には行かず。 ポコチンをガムテープで股間に後ろ向きに固定するという方法があるが、万が一バレたら今日まで築き上げてきた僕の社会的地位や名声は地に堕ちる(笑)

そこで姉ダイアナも連れてレッツラゴン!(昭和風) 亡き父上もエリザベスもダイアナも僕も歴史好きなので萩へ。

この萩という町、山口県の日本海に面した静かな町なのだが、幕末に吉田松陰という学問の出来る方が諸国を歩き学ぶ。 加えて突然の黒船来航に日本は大いに荒れた。 尊王や攘夷、倒幕派、いや鎖国を続けるべし!と。 

吉田松陰は萩の神社の一角に【松下村塾】という私塾を開き、そこに集いし門下生メンバーには【久坂玄瑞】。久坂と双璧と謳われた【高杉晋作】。昔の1000札の【伊藤博文】。池田屋で新撰組に討たれた【吉田稔磨】他、明治維新や維新後の日本を牽引したメンバーらが名を連ねています。

今回は【萩博物館】【木戸孝允(桂小五郎ですね)生家・旧宅】【高杉晋作 生家・旧宅】【松陰神社】【吉田松陰歴史館】、そして世界遺産になった【松下村塾】を観てきました。

薩摩(鹿児島)や会津(福島)もそうですが、この萩という町も勉学と教育・・・単なる学問でなく生きた勉強、人間が人間として成さねばならない事を、幼少時から徹底させています。 萩の人間なら吉田松陰の教えの幾つかの文面をスラスラ言えます。   

実際に萩を訪れて感じたのは、静かな町で、歩いている人もかなり少ない。コンビニも、あのマクドナルドでさえ看板は低く色彩も地味。 高層階の建物も無く景観を大事にしています。 道路は広く、我先に割り込む車も無く、店員さんも色々尋ねた通りがけの住民も皆親切です。姉などは「ここに住みたい」等という始末。

高知で龍馬がそうであるように、萩の町も吉田松陰や維新にかけた地元の志士を今でも誇りにして自分達も実践しているなと感じました。 萩もそうですが、山口県は歴代の内閣総理大臣を最多の8人も輩出しています。

訪れた施設のパンフレットや入館時に貰える資料、記念スタンプ押してきました。 また旅行コレクションが増えました。

#山口県  #萩  #長州  #吉田松陰  #幕末  #明治維新  #久坂玄瑞  #桂小五郎
#高杉晋作

Default
  • File

    tomica-loco

    2020/01/13 - 編集済み

    昭和59年の5月に萩に行きましたよ。
    高杉晋作生家、木戸孝允生家、松下村塾等を観て周り指月公園に近いホテルに泊まりました。

    File
    返信する
    • File

      8823hayabusa

      2020/01/13

      tomica-loco様

      そういえば前にも山口県に行かれた事を書かれていましたけど、萩も周られたのですね。  僕は会津・東京・京都・高知は行きましたが、萩は初めてでした。(後は函館と鹿児島と熊本)

      それと今回宿を探すのに色々観ましたけど、【楽天池】なるホテル旅館は見なかったな~と思って調べたら、もう閉めているみたいですね。

      今回萩の町を走っていて、人の少なさに驚いたのですが、そうなると当然『宿泊業』に響く訳で、あちこちのホテル旅館が廃業していました。

      京都・東京、沖縄のナントカ島は観光客が多過ぎて宿が足りないってのに、なんか日本も不公平だな~と思いました。

      返信する
    • File

      tomica-loco

      2020/01/13

      楽天地っていうホテルは廃館でしたか。
      なんか、淋しいですね。
      会津には去年の夏に行って来ました。
      会津若松城には行きましたけど飯盛山には行きませんでした。

      File
      返信する
    • File

      8823hayabusa

      2020/01/13

      まあどの商売でもそうですけど、何十年と続けるのは難しいですね。 旅館・ホテル相手の仕事をしていましたが、自主廃業もあれば負債を抱えての倒産、中には計画倒産もありました。

      会津に行かれたとは羨ましい。 会津は社内旅行で行きましたが、大半は歴史に興味ない人でした。 

      若松城・飯盛山は行きました。 時間が無く、【さざえ堂】を見れなかったのと、後から新撰組三番隊組長・斉藤一夫妻の墓がある事を知り、悔しいです。  だけど広島から福島はおいそれと行ける距離でないし・・・。ぐすん。

      返信する
    • File

      tomica-loco

      2020/01/17 - 編集済み

      萩の観光案内図です。
      記憶では自分が泊まったホテルは指月公園の近くだと思っていだけど観光案内図を観てみたら指月公園からかなり離れているところでした。

      File
      返信する
    • File

      8823hayabusa

      2020/01/17

      おお~! やはりこういうのは取っておくと懐かしく面白いですね♪

      【萩国際観光ホテル 楽天池】は今しがた調べたら、平成18年に破産申請がどうのこうのとありました。

      現在は【夕景の宿 海のゆりかご 萩小町】という名称みたいです。オーナーとか会社は一緒か別かは判りませんが。

      昭和59年ですか。 我々がいよいよ二十歳、大人になろうかって時・・・あの頃ですねえ・・・あっ、何故か急に背景がセピア色に(笑)

      https://www.youtube.com/watch?v=Opy7KGG-ryQ

      File
      返信する
    • File

      tomica-loco

      2020/01/18 - 編集済み

      山口市の観光案内図です。

      File
      返信する
    • File

      tomica-loco

      2020/01/18

      昭和59年当時の津和野の観光案内図です。

      File
      返信する
    • File

      8823hayabusa

      2020/01/19

      津和野は中学生だか高校生の頃に1度だけ行きました。 山口市は2回・・・通っただけ(笑)

      返信する
  • File

    fanta

    2020/01/15 - 編集済み

    私が萩に行ったのは2008年頃だったかな。
    もうちょっと経ちますんで、またゆっくりと訪れてみたいですね^^

    「月刊 松下村塾」という薄い小冊子本がシリーズで出てるのに驚きました😆さすが萩じゃ~~笑

    返信する
    • File

      8823hayabusa

      2020/01/16

      fanta様も行かれていたとは。あっ、そういえば見かけたな(笑)

      『またゆっくりと』…萩は2020年限定ですのでお早目に(ウソ:笑)

      そんな本が出ているのですか。 漫画原作者の故・小池一夫氏が漫画家養成を目的とした【劇画村塾】ってのがありました。

      それと同名の雑誌も出していました。

      【松下村塾】か【トキワ荘】ですネ♪

      返信する
    • File

      fanta

      2020/01/17

      この時は新山口で泊りだったので、萩からはトンボ帰り、次回こそはもっとゆるりと回ってみたいと思いましたねぇ。

      それでも松陰神社、高杉晋作の生家含む武家屋敷の散策、萩焼のお店、夏みかんが多く植えられてるカフェでのみかんジュースなど、楽しめました^^

      萩博物館や歴史館というのもあるのですね。今度はそんなところも巡ってみたいス。

      高杉晋作巡りで下関、吉田地区(墓のある)、功山寺なども行きましたが、その辺も再度ゆっくり回ってみたいですワ。
      車でもこの辺、下関からちょっと距離ありますもんね。

      返信する
    • File

      8823hayabusa

      2020/01/17

      松陰神社の隣くらいには、あの旧1000円札の伊藤博文の旧宅があります。 松陰神社の東側500m程の山に、吉田松陰の生家跡、そしてお墓があります。

      その墓地には久坂玄瑞や高杉晋作ら数人の墓があります。 んで、(ん?確か高杉の生家には墓は下関とあったし、以前に行った京都の霊山護国神社にも墓があったよな?)と思って調べたら、4つほど墓があり、遺体を土葬したのはfanta様が行かれた下関の吉田みたいですね。

      ではここでクエスチョン。 山口県の田舎の県道に時々ある【黄色いガードレール】、何故黄色でしょう?

      File
      返信する
    • Animals 16

      Jason1208

      2020/01/18

      確か、名産の夏みかん色だったかと。^^;

      返信する
    • File

      fanta

      2020/01/19

      なるほど…そうなのですね~^^
      にしてもいつ頃からこんなふうに夏みかん植えるようにしたんでしょうねぇ😄

      この武家屋敷散策するだけでもかなりみかんの木が植わってて、街を挙げてやってるという感じですよね。

      返信する
    • File

      8823hayabusa

      2020/01/19

      Jason1208様

      正解です。 なんでも山口県で国体が開催される際に山口県カラーを出そうと特産の夏みかん色にしたとかで。

      返信する
    • File

      8823hayabusa

      2020/01/19

      fanta様

      そこらじゅうのガードレールがって訳ではなく、田舎の県道の一部ですけど、法律的に許されたのですかね。
      では広島県、今ならやはりガードレールは赤でしょうか(笑)

      そうですね。そこらじゅうで夏みかんが栽培されていて、歩道からもぎとって盗られそうですけど、そこは山口県民はその様な事はしないのでしょう。

      返信する
  • File

    kinggidoko

    2020/01/19

    中学校の修学旅行で萩にいきました。当時は萩という地の歴史的意味も認識せず、クラスメイトとの枕投げの記憶しかありません。(笑)
    記事を読んでいて今年はぜひ行ってみようと思います。ありがとうございました。

    返信する
    • File

      8823hayabusa

      2020/01/19

      kinggidoko様

      ほう、中学の修学旅行で。 でもみんなそんなもんでしょうね。 子供の頃は歴史にそこまで興味を持つって事はあまりなさそうだし、理解出来ないでしょう。

      小学生では大阪・奈良・京都、中学は大分・熊本・長崎に行きましたが、やはり枕投げと好きな子の告白大会でした(爆)

      コメント有難うございます。

      返信する