戦前の希少な神戸のトーアホテルのパンフレットが見つかりました❗ 今は、確か外国人クラブとなっていて、残念ながら当時の建物は現存致しません。
kazuhiroちゃん
kazuhiroちゃん
kazuhiroちゃん
kazuhiroちゃん
kazuhiroちゃん
戦前の大丸百貨店の珍しいパンフレットです🎵 今よりしゃれた感じがしますね☺️
kazuhiroちゃん
当時の輸入代理店にカタログ請求したら送ってきてくれた広告。 今でもiPhoneの壁紙にしています。
elansprint
同じくカタログと一緒に届いた広告。My first BROOKSはwhite &navyでした(昔は校則で靴は白ってあったので)
elansprint
ランナーズワールドの裏表紙です。 今ではなんのことのないスニーカーですが 当時はかっこよかったし、今でもかっこいいです。
elansprint
このカラーリングっていいバランスですよね
elansprint
新型ウイルスの関係でめっきり寂しくなり、表裏だけしかノッテちゃん分がなくなってしまった東急バス全線路線図ですが、今回の表紙には初めてノッテちゃんのお父さんとお母さんがお目見えしました。 お髭が特徴のお父さんの名前は「ノッテパパ」で、ぱっちりとしたまつげが特徴のお母さんの名前は「ノッテママ」で、これまでときどき他の印刷物には登場していましたが、全線路線図に登場するのは今回が初めてだと思います。
sat-2019
久々に発行された東急バス全線路線図の最新版を、昨日ゲットしてきました。 今回初めてノッテパパとノッテママが表紙に登場しています。 実は、ノッテパパとノッテママの大きさは決まっていて、ノッテママがノッテちゃんの1.25倍、ノッテパパはノッテちゃんの1.5倍の大きさだそうです。 こちらの表紙では、遠近法のためか、ノッテちゃんが異様に大きくなってしまっているので、ノッテちゃんとの比較ができませんが、ノッテパパとノッテママの寸尺がどうやら一緒のようですので、試しにノッテパパとノッテママの寸法を比較してみましょう。 「ノッテパパがノッテちゃんの1.5倍」 「ノッテママがノッテちゃんの1.25倍」 ということは、ノッテママを1とした場合、ノッテパパの大きさは… 1.5÷1.25=1.2 となります。 そこで、ノッテママの寸法を測ってみました。 2.8cmあります。 ノッテママの寸法が2.8cmならノッテパパは… 2.8×1.2=3.36cm となるはずですので、測ってみると… ずばり、ほぼ3.36cmありました! #比較 #2021 #キャラ
sat-2019
仮面ライダーの各エビソードを、まるで一本の劇場映画のように一枚のチラシとして描き上げる。そんなこと、よく思いついて、かつ実行して、素晴らしく美しいものに仕上げるなんて奇跡だ。この一冊で、そんな奇跡に何度も出会えるぞ。書名が「仮面ライダー and MORE」となっていることからもお分かりのとおり、キカイダーやらダイナマンやら意外なヒーローまで登場で大満足。昭和のヒーローと平成のヒーローとでは、描き方も変えてあるのが、さすがプロのお仕事。デザインに興味のある人は、是非お買い求め願いたい。 それにしても、やっぱりイラストだけではないというのが大きな魅力。もちろんイラスト自体美しいのだが(ああいう塗り方ってなんていうんだろう。開田裕治がウルトラQのLDジャケットに描いたケムール人の後ろのパトカーみたいに、ちょっとボケたような塗り方。あんな感じで美しい)、チラシの体裁にするために乗せた番組タイトルやらなんやらの文字が素晴らしい。「せっかくのイラストに文字が乗ってて残念」と言われたことがあるらしいけれど、文字の大きさ、書体、なんやかんや全部ひっくるめて、ひとつの作品なのだ。ロートレックのポスターみたいなもんだ。ここのところが理解できないとダメよ。 そして、チラシ裏面も凝りに凝りまくった作りで、読み物としても楽しめる。こんなお得な一冊、ちょっとない。贅沢を言えば、対象がテレビのエピソードに限定されていることが残念。私の偏愛する劇場版『仮面ライダー対ショッカー』や『仮面ライダーV3対デストロン怪人』も、この画風で見たかったなぁ。あ、あと「各ページを切り取ってチラシとして味わった後、好みの順番にファイリングしなおすのもOK!」とか書いてあるんで、懐に余裕のあるブルジョワ・チルドレンは、もう一冊買って試してみよう!
大吉GUY
講談社文芸文庫のフライヤー
yori
今、何かとニュースやワイドショーに出てくる所です。
だいちゃん
送信中 ...
新規会員登録
E-mail,SNSアカウントでログイン